One to One

奈良県生駒市にある放課後等デイサービスです。主に個別学習支援をしています。

One to One

奈良県生駒市にある放課後等デイサービスです。主に個別学習支援をしています。

記事一覧

小集団での学習

金曜のよる5.6人が集まって行っている「スタディー&トレーニング」 スタディーは、漢字や時刻時間、読解問題に取り組んでいます。 今回はトレーニングでは何をしてい…

One to One
2年前
3

~懐かしの国語教科書の名作たち①~

子どもたちと国語の教科書の音読や読み聞かせの授業をしていると、「懐かしい!」と思える数々の作品に出会います。私が小学生だった頃から、何十年経った今も変わらずに教…

One to One
2年前
10

“聞く”ことの難しさ。注意力が持続しない子供たち。

 学校のクラスにいる時、授業や朝の会(ホームルーム)などで先生の話を聞きます。 その話が数分で終わる場合もあれば、授業のように45分~50分ほどの授業の場合もあります…

One to One
2年前
3

電車でプチ旅 ・・高等養護学校・・

夏休みもあと少しで終わるころ、スタディー&トレーニング(高等養護学校受検対策クラス)のメンバーで高等養護学校の道のりをみんなで体験しようという外出プログラムを行…

One to One
3年前
3

戦争について知り、平和について考える

日本は、戦争が終わって75年以上が過ぎました。OnetoOneに通う子どもたちはもちろん、子どもたちの親や祖父母の世代までもが戦争経験のない世代になりつつあります。今年の…

One to One
3年前
7

思春期の子どもたちに大事な話をするときに(個別編)

小学6年生以上、だいたい高校生までの子どもに大事なことを話す必要があるとき、すごく気をつけていることがある。 ・状態のわるい日には言い聞かせはしない。思い切って…

One to One
3年前
2

中一ギャップ(提出物編)

7月になり、ほとんどの公立の中学校の定期テストである期末テストが終わった時期かと思います。 One to Oneでは、テストの1週間前になると中学生のメンバーから焦った様…

One to One
3年前
1

子どもたちからの表現(プレゼント)

「コンパス教えてくれてありがとう」(Kさん) Kさんはとても笑い上戸で、ささいなことでも笑い出し、なかなか止まらない感じで、毎回楽しく過ごしました。Kさんは、スケ…

One to One
3年前
3

強化子アセスメント

One to One史上最年少のご利用児さん。まだ自分が何が好きなのか言葉にできません。 One to Oneでは、学習の合間に大好きなおもちゃやIpad、学習の最後に大好きなキャラク…

One to One
3年前
5

「作文を書くのは、好きですか?」

OnetoOneの子供たちに、「作文を書くのは好きですか?」と問うと・・ほぼ全員から「嫌い~」「苦手っ!」などと否定的な答えが返ってきます。 「作文」は、頭の中で考えて…

One to One
3年前
5

英語の導入

令和3年度に中学の教科書が改訂だと知っていたし、英語は上の学年のものが下りてきて(具体的には高校で習っていた現在完了進行形と仮定法を中3で習うことになったために段…

One to One
3年前
6

高校生の集い

 One to One では去年から不定期で高校生の集いを行っています。来所メンバーは中学の時にもOne to One に来ていたメンバーです。スタッフも彼らのことを知っていて長い期…

One to One
3年前
1

得意なこと

ある日の個別の時間、つみきを使って見本通りに並べてもらいました。色をよく理解しているお子さんなので色の選択はバッチリ。 「できた!」と言って見せてくれたのがこの…

One to One
3年前

スキマのアート

One to Oneでは、課題と課題の間に休憩タイムを設けています。そんなスキマの5分間に、プリントやワークのスキマ(ときには全面)に豊かな作品が生み出されていきます。 …

One to One
3年前
4

もうすぐ小学1年生!!

4月から小学校へ通う就学前の子供たちの集団療育『もうすぐ小学1年生』という企画が、今年もOnetoOneで始まりました。今回は、その第二回目。不安や楽しみな気持ちを胸い…

One to One
3年前
4

ひらがなの導入 ②

「ひらがなの導入 ①」で、ひとつのひらがな(文字)に1つの音だと理解するのが難しいお子さんがいることを書きました。 今回も、ひらがなの導入で見られる意外な間違い…

One to One
3年前
2
小集団での学習

小集団での学習

金曜のよる5.6人が集まって行っている「スタディー&トレーニング」

スタディーは、漢字や時刻時間、読解問題に取り組んでいます。

今回はトレーニングでは何をしているのか少しご紹介します。

まず、手先課題  

①~⑩までの日常でふとした時にすること。みんなはできるのか・・・

まずは、自己認知。これはできる!というものに自分で〇をつけてもらいました。そのあと、ペアになってお互いできているかチェ

もっとみる
~懐かしの国語教科書の名作たち①~

~懐かしの国語教科書の名作たち①~

子どもたちと国語の教科書の音読や読み聞かせの授業をしていると、「懐かしい!」と思える数々の作品に出会います。私が小学生だった頃から、何十年経った今も変わらずに教科書教材として残っている物語がたくさんあります。印象深い言葉や、素敵な挿絵とともに、当時の教室の風景と重なって...とても懐かしい気持ちになるのです。今回は、そんな懐かしの教科書教材の作品の数々をご紹介します。   ( OnetoOne 池

もっとみる
“聞く”ことの難しさ。注意力が持続しない子供たち。

“聞く”ことの難しさ。注意力が持続しない子供たち。

 学校のクラスにいる時、授業や朝の会(ホームルーム)などで先生の話を聞きます。
その話が数分で終わる場合もあれば、授業のように45分~50分ほどの授業の場合もあります。
小学校に入ったばかりの1年生ならば、「先生の話をしっかり聞いてくださいね~」と学校の先生が丁寧に何度も言ってくれるかもしれませんが、学年が上がっていくにつれて先生の話を集中して聞くことは当たり前だと思われるようになっていきます。

もっとみる
電車でプチ旅 ・・高等養護学校・・

電車でプチ旅 ・・高等養護学校・・

夏休みもあと少しで終わるころ、スタディー&トレーニング(高等養護学校受検対策クラス)のメンバーで高等養護学校の道のりをみんなで体験しようという外出プログラムを行いました。

スタッフは、見守りに徹して子どもたちにある程度任せました。

9時に朝駅に集合。誰一人時間に遅れることなく、10分前集合!みんなこの日を楽しみにしていたようです。

「しおり見て、ちゃんと用意してきたよ!」前々からずっとみんな

もっとみる
戦争について知り、平和について考える

戦争について知り、平和について考える

日本は、戦争が終わって75年以上が過ぎました。OnetoOneに通う子どもたちはもちろん、子どもたちの親や祖父母の世代までもが戦争経験のない世代になりつつあります。今年の夏には、平和の祭典といわれる『オリンピック』も始まり・・・そんな中で、OnetoOneでは、『戦争と平和』をテーマに授業を行いました。子どもたちに、かつて日本が実際に経験した戦争について、例えば、戦時下での生活や、原子爆弾の悲惨さ

もっとみる

思春期の子どもたちに大事な話をするときに(個別編)

小学6年生以上、だいたい高校生までの子どもに大事なことを話す必要があるとき、すごく気をつけていることがある。

・状態のわるい日には言い聞かせはしない。思い切って延期する。
・内容によっては複数回に分けて実行する(優先順位、理解度を考える)
・予想される反応や言葉を考えて、内容を組む。丁寧に準備する。
・最初に何の話をするか、なんのために時間を取っているか伝える。
・わかりやすい言葉を使う。子ども

もっとみる

中一ギャップ(提出物編)

7月になり、ほとんどの公立の中学校の定期テストである期末テストが終わった時期かと思います。

One to Oneでは、テストの1週間前になると中学生のメンバーから焦った様子で言われるのが、
「まだワークが終わってないのでOne to Oneに来てもいいですか?」というセリフです。

特に、中学に入学して3か月ほどしか経っていない中学1年生のメンバーは、ワークを仕上げるペース配分が掴めていない子が

もっとみる
子どもたちからの表現(プレゼント)

子どもたちからの表現(プレゼント)

「コンパス教えてくれてありがとう」(Kさん)

Kさんはとても笑い上戸で、ささいなことでも笑い出し、なかなか止まらない感じで、毎回楽しく過ごしました。Kさんは、スケジュールの把握が課題にあがっていたので、私とは主に毎月のスケジュール作りをメインに取り組みました。お母さんをはじめ、学校や他の放課後デイサービスのスタッフ、相談支援事業所の担当の方とも情報を共有しながらスケジュールを把握して、毎月のカレ

もっとみる

強化子アセスメント

One to One史上最年少のご利用児さん。まだ自分が何が好きなのか言葉にできません。

One to Oneでは、学習の合間に大好きなおもちゃやIpad、学習の最後に大好きなキャラクターの絵をもらえるなどして、学習が意欲的に進むようにしています。

ABA療育支援員の講座で印象的だった言葉があります。

「強化子なくして学習なし」行動の直後に強化子を与えない限り、その行動は増えない、というのが

もっとみる

「作文を書くのは、好きですか?」

OnetoOneの子供たちに、「作文を書くのは好きですか?」と問うと・・ほぼ全員から「嫌い~」「苦手っ!」などと否定的な答えが返ってきます。

「作文」は、頭の中で考えているだけでは、とても難しく、苦しい作業になってしまいます。そこで、頭の中に浮かんだ事象・思い・考えなどを具体的に見える形にしてから文を書く、というフィンランド式の「カルタ」という技法を使って作文の授業を行いました。        

もっとみる

英語の導入

令和3年度に中学の教科書が改訂だと知っていたし、英語は上の学年のものが下りてきて(具体的には高校で習っていた現在完了進行形と仮定法を中3で習うことになったために段階的に下りている)単語量も増えることは知っていたが新教科書を見て驚いた!

NEW HORIZONの3つのポイント
①小中接続期の充実・・・夏休み前までは小学校で習ったことを中学校へ丁寧につなぐ
②目的・場面・状況を表す「Preview」

もっとみる

高校生の集い

 One to One では去年から不定期で高校生の集いを行っています。来所メンバーは中学の時にもOne to One に来ていたメンバーです。スタッフも彼らのことを知っていて長い期間の関わりがあります。中学の時を振り返ると各メンバーはちょうど思春期で、中学1年生の時には課題・ワークや中学生活、人間関係などに頑張っており、2年生3年生に上がるにつれて少しずつ受験や進路のことを考えていったことが思い

もっとみる

得意なこと

ある日の個別の時間、つみきを使って見本通りに並べてもらいました。色をよく理解しているお子さんなので色の選択はバッチリ。

「できた!」と言って見せてくれたのがこの写真。すごく考えてやっていたのでふざけているわけではない。

また別の日の個別の時間、またつみきを見本通りに並べてもらいました。前と違うのは、立体に積み上げるということです。見えないつみきも考えて積んでいきます。これは見事にササっと積んで

もっとみる
スキマのアート

スキマのアート

One to Oneでは、課題と課題の間に休憩タイムを設けています。そんなスキマの5分間に、プリントやワークのスキマ(ときには全面)に豊かな作品が生み出されていきます。

これは、スリーヒントクイズに取り組んだK君。答えを書いたら、絵が浮かんでくるようで、描かずにはいられないようです。

これは、R君。まだ年長さんですが、数字を口で唱えながら、時間をかけて30までの点つなぎをしました。13から14

もっとみる

もうすぐ小学1年生!!

4月から小学校へ通う就学前の子供たちの集団療育『もうすぐ小学1年生』という企画が、今年もOnetoOneで始まりました。今回は、その第二回目。不安や楽しみな気持ちを胸いっぱいに抱えながら精一杯がんばっている子供たちの様子をお伝えします。         OnetoOne 池谷

【はじめの会】

「立って下さい」「れい」「座ってください」

起立、礼、着席は、前回にたくさん練習したおかげで、今回は

もっとみる

ひらがなの導入 ②

「ひらがなの導入 ①」で、ひとつのひらがな(文字)に1つの音だと理解するのが難しいお子さんがいることを書きました。
今回も、ひらがなの導入で見られる意外な間違いを紹介します。

ひらがなは1文字に1つの音、ということが認識でき、ほぼすべてのひらがなを覚えた後、単語を読んでいく段階に入ります。

このとき、縦書きだとあまり問題なく読めるのですが、横書きの文字カードを使うと、
「に」を2つに分解して2

もっとみる