マガジンのカバー画像

朝ご飯

75
運営しているクリエイター

#脳梗塞後遺症

【朝ご飯2024.06.16】鍼治療で指に力が入るようになった

【朝ご飯2024.06.16】鍼治療で指に力が入るようになった

今日は父の日。
母がカステラを愛でる事もなく、早々に3等分して「みんな一つづつね」と念を押してました。
私から父へのプレゼントは、少しでも機嫌よく元気に過ごせるようにと、大好きなコーヒー豆とヤクルト1000の詰め合わせです。

昨日は週1の鍼診療の日でした。
先生から今何が気になってる?と聞かれて、小指に力が入らないのが不便な事に気づいて驚いてる。と答えたらそうかと。
ならば5番と6番の…とブツブ

もっとみる
【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

母が作る特大ロールキャベツはボリューム満点。意外とあっさりしてるので朝でも大丈夫。(夕食もロールキャベツでした。)

月イチの脳神経内科受診日。
脳梗塞に関しては血圧115•74で問題なし。

主治医が気になっていたのは、味覚異常から発展したのか原因不明の喉の不調。
私は慣れと若干の回復傾向から、自然に良くなるのを待つしかないと思ってて、主治医が薦める胃カメラ案は先延ばしになっていました。
やはり

もっとみる
【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

カボチャの一番好きな食べ方は、ドライフルーツやナッツそして、カリカリベーコンを入れてマヨネーズで和えたカボチャサラダ。

作り始めた頃は、マヨネーズ100%で和えてたのが、健康を考えてマヨ控えめでヨーグルトをプラスするように徐々に変化。
今回、水切りヨーグルトにしてマヨネーズなしで100%ヨーグルトへとブラッシュアップ。

最初からコレが良かったのではと思える洗練されたお味。
おいしい。

ただ、

もっとみる
朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

私、凄く肩が凝るのに編み物をするのが好きです。それも、色々な物を作るのじゃなくてハートの編みぐるみを編むのがいい。

昨日編み上がった写真の青いハートは根を詰めずにのんびり2日に分けて編みました。 
前から凝りやすかった肩は更に凝りやすくなったのですが、根を詰めやすい私にはこのくらいのペースが良さそうです。
それでも、『編もうと思えば1日で編めちゃう手軽さ』なんて書きたくなってしまう。
いずれにせ

もっとみる
朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

母が作ったキュウリのツナ和えは、以前にくらべたらかなり薄味でした。
気を使ってくれてるようです。ありがたや〜

昨日はお花のお稽古に行く前に、久しぶりに友人とランチしました。
病院とお花のお稽古以外はすっかり出不精な私。なんだかんだと病院に行く事が最近多すぎるのと、疲れやすくて休み休みしてる家事と自主トレで退院後は一日があっという間に終わってしまってました。
久しぶりのお出掛けらしいお出掛けで、こ

もっとみる
朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

焦げっぽいカボチャのオムレツは私作なので、素材のお味重視の超薄味。
モヤシとキュウリのマヨ和えは、母が作ったのでしょっぱいと思って、味見もせずにそっと水通し。

では、とマヨ和えを一口。
ん?味うすっ!

最近徐々に味覚異常が改善されつつあって、朝食べた時は症状が治まって来たから薄く感じたのかと思い、心の中で小躍りしていたのだけど。もしかして、母が私を気遣って薄味にしたのかな…という気が今になって

もっとみる
朝ご飯2024.05.22【退院後約2ヶ月、自分自身を労ってあげなきゃ】

朝ご飯2024.05.22【退院後約2ヶ月、自分自身を労ってあげなきゃ】

3/22の退院から約2ヶ月。
今日は8回目の外来リハビリです。

以前なら少しきっかけで肩に激痛が走っていたのが、完全に今出来ない体勢になった時意外は激痛が来なくなりました。
寝てる時も、少しなら寝返りも打てます。
かなりの進歩です。

出来る事が増えてきたぶん、つい出来ない事に目が向いてしまうのですが、日々の自主トレしている自分をもっと労ってあげなくてはと思います。

朝ご飯2024.05.18【還暦を前にゴールを意識】

朝ご飯2024.05.18【還暦を前にゴールを意識】

58歳の12月に脳梗塞になって、明けて1月に誕生日が来て59歳になりました。
来年還暦です。

仕事を辞めたタイミングでの発病だったので、病気が人生を転換するタイミングだったかのようになっています。

子供を連れて実家に住むようになって20数年、後回しになっていた部屋の中の様々な物たちの大々的な処分を、今更ながら進めています。
断捨離と言う言葉があまり好きではありませんが、今回は本気です(キリッ)

もっとみる
朝ご飯2024.05.17【思い込みにとらわれない】

朝ご飯2024.05.17【思い込みにとらわれない】

今朝の朝ご飯は、母が作ったキュウリのサラダはやっぱり塩味が私には激しくて…
水気通しするにしても、ゆで玉子と和えてるから黄身が流れてしまいそうで、暫しためらうも「しょっぱく食べれない」と言う前にそっとお水にさらしてみました。
その後お水をきったら、案外黄身は残っていてお味も丁度いい。美味しい!

些細な事ですがこんな風に、思い込みにとらわれる事なく軽やかに行動するっていいですね。案ずるより産むが易

もっとみる
朝ご飯2024.05.08【外来リハビリ】

朝ご飯2024.05.08【外来リハビリ】

今日は週に一度の外来リハビリ。
もう水曜日…また週末が来るなぁ…と言う気分。 
リハビリは楽しみだけど、時間が進むのが凄く早く感じて呆気にとられてしまう。
 

この所ずいぶんと肩の可動域が広くなって来ているのと、痛さが前とは違って来てるのを感じていて、暑くなる頃には外来リハビリは卒業かしら?なんて淡い期待を寄せていたのだけど、そんなに甘くはないみたい。

担当の理学療法士さんによると、前傾してい

もっとみる
朝ご飯2024.05.07【指のリハビリに折り紙がオススメ】

朝ご飯2024.05.07【指のリハビリに折り紙がオススメ】

味覚異常の確認として明太チーズにトライ。
思いの外大丈夫。
徐々に回復しているみたい。良かった。
母の作ったスナップエンドウとシメジの玉子とじは、そんなにしょっぱく無いはずなのに、やたらしょっぱくて湯通しする。
だんだん良くなってる実感はあり。

肩の調子が良くなって来ていて、そうなると指先の動きももう少し…と欲が出て、良い方向へ進み出すと気合の入り方が変わって来るなぁと。
入院して覚えた折り紙を

もっとみる
朝ご飯2024.05.05【その倦怠感は麻痺のせいかも】

朝ご飯2024.05.05【その倦怠感は麻痺のせいかも】

退院後に受診した神経内科の新しい主治医に言われた事。

疲れやすいのは入院中に身体がなまってしまったと言うより、麻痺があるから疲れやすくなったと言う考えもありますよ。

ここ数日この言葉を思い出してる。
あれって、この倦怠感をさしてるのだろうかと。

退院当初、「疲れやすくてこれでは仕事を探すにしても働けるのか不安。」と言った言葉に対しての返答だったのだけど、あの時より体調自体はずっといい今の方が

もっとみる
朝ご飯2024.05.01 【外来リハビリ5回目 握力出た!】

朝ご飯2024.05.01 【外来リハビリ5回目 握力出た!】

5月の始まりは連休はざまの平日。
お天気続きから一転、寒くて冷たい雨が降ってます。
よりによって午後から外来リハビリ…
雨風の中しっかりレインコートを着て歩いて行ってきました。
週一の外来リハビリは早くも5回目。
雨風の中でも歩くのが早くなるわけだ(笑)

先週末にお花のお稽古に出掛けられたのが自信になったのか、今週に入ってから麻痺の部分の調子がいい。腕の上がりも良くなって来た。
今日のリハビリで

もっとみる
朝ご飯2024.04.30【元気が出ると決意したいタイプ(長いお付き合いになります)】

朝ご飯2024.04.30【元気が出ると決意したいタイプ(長いお付き合いになります)】

深夜や明け方に肩が固まって痛くて目覚める事が減ってきました。
少し前までは全身の蕁麻疹が痒くて、それもよく眠れない原因だったのだけど、それも塗り薬を強くして貰って、寝る前に痒み止めの服薬をプラスしたらピタリと。
その後、皮膚科関係のお薬はほぼ必要なくなりました。
効き目が穏やかな薬を続けるより、パッと効くお薬で一旦治める作戦が功を奏して良かった。

肩から指先までの麻痺に関しては、回復期リハビリ病

もっとみる