
悔しさとほんの一粒の成長を噛み締めて
おはようございます。
オクシです。
今日は10月14日月曜日祝日。
昨日は前回の記事にも書きましたがゴルフのクラブ選手権の1回戦が行われました。
一週間で出来ることは限られていましたが、その中でも出来る調整だったり練習だったりをしていました。
当日は朝の6時40分からスタートなので4時くらいに起きて準備。
中々目が覚めない中、奥さんも起きてきてくれて眠たい目を擦りながら送り出してくれました。
ゴルフ場に着いてメンバーの方々と挨拶したりしながらパター練習。
パターの感覚はそこまで悪くなく砂が混じりながらも程よい転がり方をしてくれてました。
メンバーの人達と日常的な会話だったりゴルフの話で盛り上がりながらも、緊張感が増していくのがわかります。
少しづつ上がっていく心拍数。もはや音が他の人に聞こえるんじゃないかなというくらいドキドキしてきていました。
この緊張感の中でやるゴルフがたまらなく好きで、大人になってからこういう緊張する場面に出会えるというのは幸運だなといつも思っています。
悔しさと成長を噛み締める
最初のスタートホール。
さざんかコース1番

左側に大きい木があり左右はOB。
メイングリーンは左側にあり手前にバンカー、右奥にバンカーがあります。
Tショットは写真にある左の木を目標に打つことになりますが木までがバックTからだと約250ヤード以上打たないと超えません。
なので殆どの方は、その手前に落とすことになります。
僕の狙いもそこです。
対戦相手から順に打っていきます。
その人は左右どちらにも球を操れる人なので左から右に曲がるフェードを打って左の木から少し曲げてフェアウェイに。
流石です。
先に良い場所を打たれてしまいながらも僕の第一打は左の木に向かって飛び出しまっすぐ。
木の手前ラフに。
2打目地点に来て前を見上げると大きい木が被さってしまいそこを抜けないとグリーンは狙えない。
普段のストロークだとさっさと諦めて打ちやすい所に出しますがマッチプレーなので1ホールづつの決着になるので、いちかばちかでも流れをつかむ可能性があります。
幸いグリーンのピン方向に枝がなかったので狙うことに、葉っぱに少し当たりながらも抜けてくれてグリーンには乗りませんでしたがカラーに。
相手は楽々グリーンに乗せてきています。
3打目はアプローチ、ピンは16ヤードほど奥にあって上り傾斜。
ここで狙わない手はないのでウェッジを手に転がすアプローチで狙いました。
ラインは合ってたように見えましたがボール1つ分外れました。
惜しい。
相手のバーディーパットが入ると勝負が決まりますが、外れました。
僕も返しのパターを入れて引き分け。
成長を感じれるスタートでした。
一つのミスが後に大きく響く。
2番ホールに来ました。

ヤマトカントリーで1番長いロングホール。
右がOBで左は隣のホールになります。
気温が少し暖かくなり始めたので服を一枚脱いで半袖にしました。
体が軽くなり、Tショットでバランスが取れず変な当たりをしてしまいました、行方が右の方になってしまい、暫定球を打つことに。
これも変な当たりでチョロチョロと転がるだけでした。
そこからウッドが全く当たらず、素人みたいにチョロっと転がる事しか出来ずパニック!!
1打目もOBではなく残ってましたがミスを連発。
グリーンに乗った時点ギブアップを宣言。
1ダウン。
続くショートホールもTショットを左に引っ張ってしまい、OB。
あえなく2ダウン。
弱気な自分が心を覗かせてきます。
『もう諦めたら?』
そんな声がどこかしらか囁いているように聞こえます。
勝負をイーブンに戻したパット。
2ダウンで迎えた4番ホール。
マッチプレーだと3ダウンまで行くと中々取り返せなくなると思っています。
2ダウンまでならまだ何とか。。
このホールは右にドッグレッグするPAR4。
バックTからだと430ヤードもあり、セカンドショットは長い距離を打つことになります。
加えて気温が低くなり湿気もまだあるので通常より飛ばない。
そして朝露の影響で転がらないのでいつもより10〜20ヤードくらいは飛距離が落ちます。
2打目をグリーンの手前に落としてしまい距離も40ヤード強ありましたのでPARは絶望的でした。
バンカーショットは砂が丁度いい状態だったのでグリーンには乗りましたがパターは7メートル位残ってました。
相手は残り2メートルくらいのパター。
そしてもう1組のマッチプレーをしている組と同伴でしたので4人で回っていました。ラッキーなことに僕のパターのラインの後ろからもう1組の1人がパターを打ちました。
ラインがはっきり見えたので、自分を信じて打ったパターが入り相手は外して何とか1ダウンに。
5番ホールは分けて6番ホールは相手がOBになり、イーブンまで持ち直しました。
自分を信じきれなかった
前半の後半に差し掛かり、7番ホール。

前回も前々回も3打目をミスをして右にOBを打ってしまいそれを払拭したかったホール。
奇しくも1打目、2打目とまずまずな結果。
3打目でまたやらかしてしまいました。
2発右にOBを打ち込んで1ダウン。
今でもどうして自分を信じれなかったのかと悔しさが募るホール。
やり方や攻め方を変えてみようと思いました。
8番ホールはお互いバーディーパットを外して引き分け。
この日のグリーンの速さは9.6feet コンパクションは21でした。
前回と違ってボールが止まらない。
硬さがあるのでスーッと転がります。
緊張感のあるグリーンでした。
9番ホール
ショットはグリーンを捉えましたが、ボールが止まらず6メートル位奥に。
下りのバーディーパットを大きくラインを読み違えてしまい外してボギー。
2ダウンに。
悔しさの中でしか成長できないと知る
10分ほどの休憩を終えて後半に。
さつきコース。
1番ホールこの日は快晴でしたが風は雨風でした。
晴れの日は西から東に向けて吹くのでこのホールは追い風になります。
がこの日は逆風になってました。
Tショットは少し左に飛び出してしまいバンカーに。
バンカーから上手く脱出出来たのですがグリーンを捉えることは出来なくてアプローチも寄せきれず3ダウン。
そうなると俄然前のめりになりますが、中々パーをキープも難しく2番ホールも落として4ダウン。
諦めたい気持ちに蓋をしつつ3番ホールに。

打ち下ろしてから打ち上げになるこのホール。
左はOBですが右は斜面になって受けているのでTショットをミスするにしても右が正解。
右の斜面までいってしまいましたが2打目を上手く木の間を抜けてアプローチが出来る残り25ヤードくらいの所まで来ました。まだPARが拾えるかもと思った矢先。
流石の一言でした。
相手の2打目がピン側1メートルにつけて万事休す。
ナイスバーディー!!
もはや逆転不可能なラインに。5ダウン。
次のホールで負ければ終わりでした。

頭の中ではもう諦めようという気持ちでいっぱい。
早く負けて楽になりたいと弱気全開。
4番ホールは左右OBそしてミスが出やすい設計。
握りしめて打ったTショットはフェアウェイを少し外れて右ラフに。
2打目はラフに喰われてグリーンの花道に。
そこからアプローチして2.5メートルのパーパット。
下りのフックラインをしっかり読めて何とか勝ち。
4ダウンに戻せました。。。
が敢えなく次のホールで負けてしまって終わり。
1番最初に出会った時よりは距離は縮まった気がしますが、そこを乗り越えるためにはまだまだ足りないものがあります。
そんなこんなで今年は何もタイトルを手にする事ができませんでした。
2年前はゴルフに対して無味無臭なくらい何も思わなくなっていた自分ですが、また成長という階段を登ろうと思う気持ち。
そして自分に対して悔しいと思う気持ちが増えてくれたのは正直嬉しい。
これを糧にまたゴルフにも取り組もうと思います。
今月は後3回ラウンドがありますがこの気持ちを大事にして練習もしていこうと思いました。
最後に
長くなってしまい申し訳ありません。
ラウンド中は色んな感情が入り乱れます。
これからもゴルフのNOTEは書こうと思いますので面白かったと思ってもらえれば幸いです。
あーーーーやっと書き終わった!!
ーーーーー
いつも読んでいただき
本当にありがとうございます。
投稿が少しでも良ければ
スキとフォローお待ちしています!
それがこれからの励みにもなりより一層いい記事を書こうと思います。
こんな記事を書いて欲しいなどリクエストもお待ちしています。
ーーーーーー
#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#マーケティング #人生 #生き方
#ライター #ビジネス #スキル #ビジネススキル
#コンテンツ #コラム #日記 #ライター
#スキしてみて #文章 #未来のためにできること
#ブランディング #ブランド #文章を書く
#文章力 #文章術 #セルフブランディング
#文章の書き方 #ブランド戦略 #SNSブランディング
#文章を書くこと #自分ブランド #奥村works