沖政一志

生田流箏曲演奏家。作曲・編曲もしてます。イッテQで温泉同好会の方々に編曲提供・演奏指導…

沖政一志

生田流箏曲演奏家。作曲・編曲もしてます。イッテQで温泉同好会の方々に編曲提供・演奏指導をした人です。 ホームページはこちら。http://www.okimasa.net/ 和楽器でゲーム音楽を演奏する集団ファミ箏のリーダー。 http://www.famikoto.net/

記事一覧

副鼻腔炎の手術を受けました

5/25〜5/29の5日間入院で副鼻腔炎手術を受けてきました。その備忘録のようなものです。誰かの参考になれば幸いです。なお、途中でゲームの話に一回脱線します。 ・術前一…

沖政一志
1年前
12

横山博ピアノリサイタル2022/03/27に行ってきた

かつてギリシア哲学は現代で言うところの広範囲にわたる学問を包括していた。音楽もギリシア哲学の一つであった。 かたや現代は音楽は学校などの教科に於いて独立した形を…

沖政一志
1年前
5

誰もいない運動場はワクワクする話

誰もいない運動場を見ているとワクワクしてしまう。どうしてなのかと、ふと今日は誰もいない運動場を眺めつつ考えていた。 シュレディンガーの猫という思考実験の話を知っ…

沖政一志
2年前
2

ゼレンスキー大統領の演説への諸感

ウクライナのゼレンスキー大統領の日本の国会に於けるリモート演説、凝縮された15分間だった…。過度なパフォーマンスもない、15分間に言葉による可能性を求めて一国の大統…

沖政一志
2年前
7

厄除祈願に行ってきた話

今年、満年齢41歳、数え年で42歳になり、無事に本厄と呼ばれる歳まで生き延びる事ができました。ありがたい事です。本厄の中でも男性の42歳は大厄と言われ特に注意が必要と…

沖政一志
2年前
10

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話③

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて箏の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。思いの外長くなってしまったので何回かに分けてお…

沖政一志
2年前
1

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話②

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて箏の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。思いの外長くなってしまったので何回かに分けてお…

沖政一志
2年前
3

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話①

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて和楽器の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。配信の映像面に関してはスタジオシンラさんに…

沖政一志
2年前
30

文化庁の邦楽部活動支援のニュースに対する雑感

文化庁からの邦楽の部活動支援のニュースが出されましたね。 三味線や箏の継承ピンチ…文化庁、部活動に貸し出し支援 まずはお金が邦楽界に流れ込むという点に於いては一…

沖政一志
3年前
10

老化について考える

ここ数年、老化について考える事があったのでその備忘録的な文章です。 時事的なお話としては東京オリンピックパラリンピック競技大会組織員会の会長について大きく世間が…

沖政一志
3年前
11

「箏」と「琴」についてのややこしいお話

今までに何度かブログでも書いたりもしてますが、都度主張していきたい内容でもあったりします。 「箏」と「琴」について。 こちら、音読みでは箏は「ソウ」、琴は「キン…

100
沖政一志
3年前
16

メリークリスマス!
今月はじめにニコニコ動画にあげたファミ箏の任天堂メドレーの高画質版をyoutubeにあげております。どうぞお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=92iaeUeeJqY

沖政一志
9年前
1

選挙についての雑感

もうすぐ衆議院議員選挙ですね。 年末の忙しくなる最中によくもまあ解散してくれましたねと個人的に思うものです。 選挙のたびに若い人の投票率が低いとか言われてますが…

沖政一志
9年前

ご無沙汰しておりました。ファミ箏で新作動画をつくりました。
任天堂メドレー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25031641
FE、ゼルダ、マリオを演奏しております。どうぞお聴きくださいませ。

沖政一志
9年前

ねとらぼさんでも取り上げていただきました!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/18/news099.html

沖政一志
9年前
1

ファミ箏「第三回演奏会」
2014年12月28日(日)
開場:13時00分
開演:13時30分
■会場
江東区文化センター ホール
最寄り駅:東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
■チケット
全席指定:3,500円
http://www.2083.jp/concert/20141228famikoto.html

沖政一志
9年前
副鼻腔炎の手術を受けました

副鼻腔炎の手術を受けました

5/25〜5/29の5日間入院で副鼻腔炎手術を受けてきました。その備忘録のようなものです。誰かの参考になれば幸いです。なお、途中でゲームの話に一回脱線します。

・術前一月前検診

手術できるかどうかの内科の診察があります。採血採尿CT。尿酸値が高いと言われたもののそれ以外は基本的に問題なし。よかったです。

・入院1週間前より処方薬変更

強い薬に変えているものと思います。手術時に炎症を抑える目

もっとみる
横山博ピアノリサイタル2022/03/27に行ってきた

横山博ピアノリサイタル2022/03/27に行ってきた

かつてギリシア哲学は現代で言うところの広範囲にわたる学問を包括していた。音楽もギリシア哲学の一つであった。

かたや現代は音楽は学校などの教科に於いて独立した形をとっている。しかしながら、これは音楽に限らなず、深く勉強していくに連れて他分野と密接に関係を持ってくる。

それこそ自分は和楽器に携わるので歴史的なお話をする必要が出てくるし、音については物理学的な知識が大事になる。

一方、音楽を音楽た

もっとみる
誰もいない運動場はワクワクする話

誰もいない運動場はワクワクする話

誰もいない運動場を見ているとワクワクしてしまう。どうしてなのかと、ふと今日は誰もいない運動場を眺めつつ考えていた。
シュレディンガーの猫という思考実験の話を知っているだろうか。大雑把すぎる言い方だが、「ある箱の中に猫がいて、生死が定かではない。観測者が箱の中を確認するまでは生きている状態と死んでいる状態との2つの可能性が重なり合って存在している」というようなものだ。
可能性という点に於いて誰も居な

もっとみる
ゼレンスキー大統領の演説への諸感

ゼレンスキー大統領の演説への諸感

ウクライナのゼレンスキー大統領の日本の国会に於けるリモート演説、凝縮された15分間だった…。過度なパフォーマンスもない、15分間に言葉による可能性を求めて一国の大統領として日本に向けての今できる話の全てを注ぎ込むもので、在日ウクライナ大使館員の同時通訳も国難の中、15分間、ゼレンスキー大統領の言葉を可能な限りリアルタイムで日本語にして語っていた。準備も十分に出来てない中で相当の集中力を使ったことだ

もっとみる
厄除祈願に行ってきた話

厄除祈願に行ってきた話

今年、満年齢41歳、数え年で42歳になり、無事に本厄と呼ばれる歳まで生き延びる事ができました。ありがたい事です。本厄の中でも男性の42歳は大厄と言われ特に注意が必要と言われておりますもので(因みに女性は33歳)、厄除祈願を受けてきました。

さてその前に厄年とは何かが気になるのですが、少なくともインターネットで少し調べてもよくわからない起源の迷信、風習という感じを受けます。肉体的にも老いて変調をき

もっとみる
ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話③

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話③

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて箏の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。思いの外長くなってしまったので何回かに分けてお送りします。

まずは8月15日にご視聴いただいた皆様、どうもありがとうございました!まだ観てない方はアーカイブを残しておりますのでぜひ観てくださいね!

以上、話の枕の定型文でした。また、オンラインコンサートより各曲を再編集した動画も少

もっとみる
ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話②

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話②

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて箏の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。思いの外長くなってしまったので何回かに分けてお送りします。

まずは8月15日にご視聴いただいた皆様、どうもありがとうございました!まだ観てない方はアーカイブを残しておりますのでぜひ観てくださいね!

https://youtu.be/aeSvozWTtcg

裏話①では冒頭〜「暴」

もっとみる
ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話①

ファミ箏のオンラインコンサート vol.2「天穂のサクナヒメ」裏話①

裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて和楽器の音を届ける際の技術的なことについてのメモみたいなお話などです。配信の映像面に関してはスタジオシンラさんにお任せしているもので、音周り中心のお話になってきます。思いの外長くなってしまったので何回かに分けてお送りします。

まずは8月15日にご視聴いただいた皆様、どうもありがとうございました!まだ観てない方はアーカイブを残しておりますのでぜひ観

もっとみる
文化庁の邦楽部活動支援のニュースに対する雑感

文化庁の邦楽部活動支援のニュースに対する雑感

文化庁からの邦楽の部活動支援のニュースが出されましたね。

三味線や箏の継承ピンチ…文化庁、部活動に貸し出し支援

まずはお金が邦楽界に流れ込むという点に於いては一切異議はなく、大変喜ばしい事だと思ってます。
特に部活動に対して支援をするという方向性そのものは一切否定はするものではありません。

その上でのお話ですが…

支援対象をどうするかという点で惜しいなあと、とりあえずニュースを読んで思いま

もっとみる

老化について考える

ここ数年、老化について考える事があったのでその備忘録的な文章です。

時事的なお話としては東京オリンピックパラリンピック競技大会組織員会の会長について大きく世間が騒がれてます。

その騒動において「女性」「男性」「老人」などなどカデゴライズされた用語が多々用いられたように思いますが、そのようなカテゴライズされた用語を使うことについて脳機能の仕組みとしてお話された篠原菊紀さんのブログが面白かったです

もっとみる
「箏」と「琴」についてのややこしいお話

「箏」と「琴」についてのややこしいお話

今までに何度かブログでも書いたりもしてますが、都度主張していきたい内容でもあったりします。

「箏」と「琴」について。

こちら、音読みでは箏は「ソウ」、琴は「キン」と読みます。そして訓読みではどちらも同じく「こと」と読みます。

まずは自分は大学の「箏曲部」で箏を初めて触りました。此処はけっこう大事な部分なのですが、「箏曲」が何か知らなかったし、たまたま「箏曲部」のサークル勧誘の教室でアフロの髪

もっとみる

メリークリスマス!
今月はじめにニコニコ動画にあげたファミ箏の任天堂メドレーの高画質版をyoutubeにあげております。どうぞお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=92iaeUeeJqY

選挙についての雑感

もうすぐ衆議院議員選挙ですね。

年末の忙しくなる最中によくもまあ解散してくれましたねと個人的に思うものです。

選挙のたびに若い人の投票率が低いとか言われてますが、はてさてどうしてなのでしょう。

若い人の投票率が悪いとするならばそれは教育の中で選挙というシステムの重要性が理解されていないのではないかと、ふと疑問に思ったのですが、いかがでしょうか。

とりあえず社会科などで選挙自体は学ぶことには

もっとみる

ご無沙汰しておりました。ファミ箏で新作動画をつくりました。
任天堂メドレー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25031641
FE、ゼルダ、マリオを演奏しております。どうぞお聴きくださいませ。

ねとらぼさんでも取り上げていただきました!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/18/news099.html

ファミ箏「第三回演奏会」
2014年12月28日(日)
開場:13時00分
開演:13時30分
■会場
江東区文化センター ホール
最寄り駅:東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
■チケット
全席指定:3,500円
http://www.2083.jp/concert/20141228famikoto.html