マガジンのカバー画像

テレワーク・リモートワークにおける人材マネジメントの極意

18
運営しているクリエイター

記事一覧

テレワーク疲れでストレスを抱える部下に上司はどう関わるべきか?

テレワークの部下が、1人で悩み、ストレスを抱え込まないために必要なのが、定期的に上司と対話する機会を持つことです。

ここで、あえて会話ではなく、“対話“という言葉を使ったのには理由があります。会話とは複数の人で行う日常のコミュニケーション全般のことを指し、何気なくする雑談も含まれます。

対話とは、1対1で心も体もお互いに相手に向き合い、目的をもって交わすコミュニケーションのことです。

ここで

もっとみる
テレワークが進むことによる大きな問題

テレワークが進むことによる大きな問題

緊急事態宣言が、大阪、兵庫、京都、他、11都府県に拡大が決定されました。政府からは企業に対して、テレワークへの移行が要請されています。

ただ、テレワークが進むなか、問題となることも多くあります。

自宅でテレワークを続けていると、業務を進める過程で分からないことがあっても、気軽に誰かに尋ねることができません。とくに社歴が浅いスタッフであれば、先輩や上司にちょっとしたことを訊くのに、チャットしたり

もっとみる
“見えない部下”たちを、どうまとめればいいのか?

“見えない部下”たちを、どうまとめればいいのか?

コロナ禍が再燃する中、テレワークに移行する企業が増えています。
東京都は2月7日までの期間、週3日、社員の6割以上をテレワークに移行することを企業に求めています。また、それに応じる企業には補助金も出すとのこと。

そうした中、ハードの面では、テレワークへの移行が進みつつあるものの、ソフト面、とくに、部下に対するマネジメントについては、ほとんどの職場で手付かずで、現場任せになっているのが実状です。

もっとみる
「グループ」と「チーム」の違いとは?

「グループ」と「チーム」の違いとは?

どうすれば、メンバーに『チーム』であることを意識させ、1つのチームにすることができるのか?

具体策をこれからお伝えしていきましょう。

まずは、1つ質問です。

あなたは、グループとチームの違いをご存知ですか?

私はそれぞれ、以下のように定義しています。

グループは、目標を持たない集団であり、単なる仲間の集りのことを指します。

チームは、目的・目標が明確にある集団のことです。

テレワーク

もっとみる
働き方が多様化する中での「チームワーク」をどうする?

働き方が多様化する中での「チームワーク」をどうする?

働き方の多様化が進んでいます。

これは、今始まったことではなく、数年前から言われていたことではあります。

昨日まで机を並べていた同僚が、いきなり個人事業主として独立し、会社から業務委託を受けて仕事をし始めるというケースは珍しくありません。

今までであれば、社内のチームの中に、外部のスタッフが入ってくるケースは、それほど多くなかったのかもしれませんが、今後は個人事業主として企業と契約して働く人

もっとみる
テレワークの部下に苦言を呈する方法

テレワークの部下に苦言を呈する方法

テレワーク中の部下に苦言する際は、メールやチャットではなく、電話、ビデオ会議システムを利用して、ダイレクトに声に出して伝えるようにします。

文章だけで苦言すると、微妙なニュアンスが伝わらず、真意が伝わらない場合があります。こちらが思っている以上にきつい言葉として伝わってしまえば、パワハラと指摘されかねません。

しかしながら、苦言しなければならないことがあるのに部下に気を使い避けていては、人材育

もっとみる
叱れない上司のための処方箋

叱れない上司のための処方箋

褒めるのと同様に、部下へ苦言を呈するのを難しいと感じている上司、経営者は多いのではないでしょうか。

ただ、必要なときに、伝えるべきことをキチンと告げないと、マネジメントが機能しなくなります。

叱るときのポイントは「タイミングをずらさない」ことです。

朝一番に苦言するとモチベーションが下がるだろうなと思い、そのままスルーしてしまい、その後タイミングを逃し、翌日に苦言したとしても部下としてはピン

もっとみる
上司の9割は「褒める」ことが苦手

上司の9割は「褒める」ことが苦手

人材育成で「褒める」ことは重要なファクターです。しかしながら、褒めることを得意であると胸を張って言える人は少数派です。

経営者、リーダーを対象にしたセミナーの参加者へアンケートを行った際に、不得意であると答えた人は実に9割を超えていました。

そのアンケートはテレワークが広がる前に行ったものですので、テレワークが主体となっている職場では、これまで以上に褒めることに苦手意識を持つ人が増えているはず

もっとみる
褒められない部下への対処法

褒められない部下への対処法

褒めるときは「基準」が必要です。

その基準を満たしたときのみ褒めましょう。褒めるときの基準は、会社、上司として望む『行動』と『結果』です。そのことを、事前に部下に伝えておき、それをクリアしたときに褒めれば良いのです。

しかしながら、褒めることができない部下も中にはいますよね。

そのときは褒めるよりも手軽に行える「承認」すればよいのです。承認とは、相手の存在自体を認めることで、褒めるよりも頻度

もっとみる
不安な気持ちを解消するワーク

不安な気持ちを解消するワーク

コロナ禍が再拡大する中で、感染リスクの事を考えて、日々、不安な気持ちになる人も増えていることでしょう。

不安な気持ちを抱えたまま仕事をしても、モチベーションは上がりません。

下記に、私自身がかつて取り組んだ、不安解消のワークの手順を載せておきますので、ぜひ、ご活用ください。

1.心配事を付箋に書きだす

不安に感じることをリストアップして、1項目ずつ付箋に書きだしてテーブルの上に張り出します

もっとみる
心の距離を縮めるキーワード ~共感~

心の距離を縮めるキーワード ~共感~

人材マネジメントを行ううえで、『共感』は重要なキーワードです。なぜなら、人は共感を抱いた相手に好感を持ち大切な存在として扱うようになります。また、その人に役立ちたいと思うようになるからです。

コロナ禍のなかで、行きつけの飲食店がテイクアウトを始めた際、その店のファンの顧客が、頼まれてもいないのに、SNSで写真やお薦めメニューの紹介文を投稿していたのをよく見かけたかと思います。

あれは、その店の

もっとみる
1日の時間の使い方を見直す~時間管理~

1日の時間の使い方を見直す~時間管理~

朝起きてから就寝時間まで、ずっと仕事をやり続けることになると、自分が業務上で関わる人や物以外から情報を得る機会が少なくなるので、視野が狭くなりがちです。

結果として、新しい発想が出てこなかったり、今の時代にマッチした仕事の進め方ができなかったりと、時間をかけた割に成果が出ないことになりがちです。

そう言う部下には、1日の時間の使い方を変えてみることをアドバイスしましょう。

具体的には、仕事を

もっとみる
働き過ぎてしまう部下の対処法

働き過ぎてしまう部下の対処法

ダラダラ仕事をして、いつまでもその日の業務が終わらいという場合は、働き方を見直して、時間管理を徹底して行うことが必要ですが、ここでは、それとは異なり、テレワーク下で、際限なく仕事をしてしまうという部下への対処法を取り上げます。

『働き方改革』が進行する中、定時で仕事を終えて残業を極力しないように、ルールや仕組みを作りがなされてきた職場も多くあります。

ノー残業デイの導入が広まり、ワーク・ライブ

もっとみる
リモート下で部下の時間管理を行う

リモート下で部下の時間管理を行う

テレワーク下でマネジメントを行う際に、部下を信じることの大切さは頭では分かっていても、実際には難しいと思われる方もいらっしゃることでしょう。

例えば、以前から遅刻が多かったり、業務の締め切りに、いつも間に合わせられないような“時間管理が苦手な部下”がいる場合は気がきではありません。

始業時間にオンラインの勤怠システム上で出勤したことになっていても、そのあと、またベッドに戻っても誰にも分かりませ

もっとみる