マガジンのカバー画像

セカンド・ブレインと読書術

53
デジタル情報社会を生き抜くためには、ナレッジワーカーとしてパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)のスキルが不可欠となっています。情報をキャプチャし、ナレッジへと進化させて管…
運営しているクリエイター

#ライフハック

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

とにかく明るいやまけんがお届けする人生後半戦のハーフタイムにようこそ。

今日のお話は、「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する」というものです。

今回は少し志向を変えまして、私自身が持っている。考え方、ポジションについてちょっとお話をしてみたいと思います。お付き合いください。

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな

もっとみる
仕事ができる男は料理もうまい

仕事ができる男は料理もうまい

仕事ができる男は料理もうまい

はじめに最近、家内が両親と旅行に出かけることが多くなりました。そうすると、どうしても「強制執行」で料理をする機会が増えてきました。

料理番組やネット上のレシピなどが気になり、色々と試してみたりします。また、料理に関連する本をいくつか読んだりします。

よく料理とは仕事の段取りとにていると言われます。これは知識の整理やアウトプットにも共通するものです。

確かに、料

もっとみる
整理と整頓の違い

整理と整頓の違い

はじめに今日のタイトルは「整理と整頓の違い」についてです。

つい先日、私の家内が祝日の時間を使ってクローゼットの大掃除というか、大片付けをしていました。もう、大変な騒ぎです。

もう、あの辺にこれがあるはずだ、こんなはずじゃない。どこに何があるか、迷宮状態です。

これは、一度、片付けや掃除について考えてみるべきだと思いました。

整理整頓をもう一度考えてみるよく整理と整頓という言われ方をします

もっとみる
電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

はじめに今日のタイトルは一生分の読書ノートを1冊あたり5分で作っていくというものです。読書ノートは実は、簡単な作業でデータベース化していくことができる。そして、それをレゴのパーツのように分解したり、要約したり、圧縮したりして再利用できる、そんなお話です。

前回の復習ここまで、読書の生産性を格段にアップする「読書ハ

もっとみる
読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

はじめに今日のお話は、読書ハック、紙の本から読書ノートをデジタルで最短で作る方法です。紙の本でありながらも、デジタルな処理を可能にするライフハックな方法をご紹介します。

ためになる読書術これまで私は様々な読書術の本を読んできました。その多くには、とてもためになる数々のヒントが隠されています。

例えば、斎藤孝氏の「3色ボールペン」と

もっとみる
転んでもただでは起きない! コロナ禍から何を学ぶか?

転んでもただでは起きない! コロナ禍から何を学ぶか?

こんにちは。大山です。

前回のご連絡からまたお時間がかかってしまいました。その後、いかがお過ごしでしたでしょうか。

上へ下へのやりとりがあった末にオリンピック・パラリンピックもあっという間に過ぎ去りました。文京区役所回りのオリンピックのカンバンや旗は、今なお派手に目に入ってきます。

また、当初は大変な騒ぎになったコロナ騒ぎも、最近は日常となってしまいました。東京地方では、何度も緊急事態宣言が

もっとみる
紙の本と電子書籍: ほんとうに紙の本で読書する方がよいのか?

紙の本と電子書籍: ほんとうに紙の本で読書する方がよいのか?

あなたは本は紙の本で読みますか?それとも電子書籍で読みますか?この記事では、なぜ紙の本の読書がアウトプットに結びつかないのか、その疑問点の本質を探ります。

紙の本と電子書籍: 紙の本は読みやすいだけ?
多くの読書術の本は、読書は紙の本の方がよいと断定しています。それは、電子書籍は読みづらい、また、紙の本の方が内容をよく理解できるといった点が根拠となっています。

私は「本の棚」という読書サイトを

もっとみる
セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): 情報過多の時代で勝ち残る方法

セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): 情報過多の時代で勝ち残る方法

セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): (要約)私たちは今、情報の洪水の中を生きています。あふれる情報があらゆる方向から押し寄せながらも、インプットからアウトプットまで全てを処理して成果が求められます。この記事では、3つの動画でその究極の解決方法を提案します。

動画1: クリエイティブ情報をセカンドブレインに収集する動画2: 知識をセカンドブレインで醸成させアイデアを発掘

もっとみる
セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー開催のお知らせ

セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー開催のお知らせ

セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー この記事では、8月22日(土)に、世界3. 先端のナレッジワーカーが集まるBuilding a Second Brainのウエブセミナーの詳細を解説します。(参加は無料です。)

背景: これまでに、セカンドブレイン(第2の脳)という知識管理の考え方についてお知らせしてきました。

また最近では、これを使った読書の方法について、Schoo

もっとみる
8月5日(水)ライブ授業開催! - アウトプットを引き出すDX読書術とセカンドブレイン活用する方法

8月5日(水)ライブ授業開催! - アウトプットを引き出すDX読書術とセカンドブレイン活用する方法

待望のセカンドブレインが今、日本で初公開されます!

365日オンラインで生授業を開催しているSchooで開催いたします。生の授業でセカンドブレインの次のような点について解説いたします。

なぜ、頭の中を情報が氾濫しているのか、その理由とボトルネックの解消方法・自分の頭の中にこびり付いた情報を一気に整理し、第2の脳に移す方法・これまでの情報カードの作成から整理までを自動化する方法・クリエイティブな

もっとみる
より少ない時間でより多くの仕事を終わらせる方法

より少ない時間でより多くの仕事を終わらせる方法

より少ない時間でより多くの仕事を終わらせる方法- パーソナルな生産性調査結果から考える。 私たちナレッジワーカーは、いかに一定時間内で仕事を終わらせられるかが常に求められています。最近の調査結果から意外な内情が見えてきました。

日頃の日常に忙殺される身にとって、どうしたら生産性を上げて仕事を期限内に終わらせられるかは、非常に大きな関心事です。

ビジネスマンの生産性については、デイビッド・アレン

もっとみる
デジタル時代のセカンドブレイン仕事術(その2) - クリエイティビティとは何か?

デジタル時代のセカンドブレイン仕事術(その2) - クリエイティビティとは何か?

前回の記事では、AIやデジタル化時代を生き残るには、独自の視点と解釈を持つクリエイティビティが必要だという議論をしました。

しかし、クリエイティビティとは何か、どうしたらそれを開発できるのか。

その条件を明らかにする必要があります。

次の5つから検討していきます。

1. 特異な関係性をみつける「創造性とはオリジナルな視点から生まれる」とよく言われます。

本当にそうでしょうか?

もしそう

もっとみる
寄稿と講師の依頼について

寄稿と講師の依頼について

noteと本の棚の投稿に関連した記事の寄稿と講師依頼を受け付けています。

セカンドブレイン(第2の脳)やこのアプローチを使った読書術などに関するもので、寄稿や講師をさせていただくサイト様との相乗効果があれば、お受けする対象となります。

現在、積極的にお受けしていますが、受諾の可否とスケジュールはあらかじめ相談させていただきます。

依頼に当たっての詳細は、できるだけ具体的にお願いします。

もっとみる
大山賢太郎のプロファイル

大山賢太郎のプロファイル

ようこそ、大山賢太郎のnoteにお越しいただきました。大山賢太郎のなりたちなどお話しいたします。

緊急事態宣言、その前夜の出来事・・・世界中でパンデミック化したコロナ感染で日本も緊急事態宣言となった今年の4月、世界中の1,000人近いナレッジワーカーがZOOM会議で一堂に会する大会が開催されました。

サンフランシスコを中心に世界中のナレッジワーカーが7週間にもわたって、個人の創造性を飛躍的に開

もっとみる