マガジンのカバー画像

気づき。メモ。日記。

75
気づいたところ。 気になったところ。 メモしたいところ。をピックしてます。 思考の垂れ流しもタラタラと
運営しているクリエイター

#読書

Voicy備忘 澤円さん プレゼンは「説明」ではなく「表現」と考える。

Voicy備忘 澤円さん プレゼンは「説明」ではなく「表現」と考える。

Voicyの備忘です。

視聴した放送

メモプレゼンテーション

人に何かを伝える時

コンテキストを意識して表現力を高める

表現は、コンテキストと密接に関わっている

本人と表現するものの関わり合い

本人じゃないとコンテキストはつくれない
オリジナルで
試行錯誤で

表現を真剣に考えたことがある人は。

コンテキスト=文脈

なぜ、自分がその話をするのか

その文脈が大事ですよ

ここで、

もっとみる
Kindle大人買い

Kindle大人買い

投稿する時点では
タイムセールが終わってるので
読んだ人に対してのご利益は
薄いかもしれませんが

良書であることは変わらないので
備忘として残しておきたいとおもいます

→改めてKindleの良さを体感。
 読みたい!と、思ったその瞬間に
 読み始めることができるって素晴らしい
 鉄は熱いうちに打て。と言いますし。
 読書熱のあるうちに

Kindleタイムセールということで
ポイントバックで実

もっとみる
観察すること。体重計の値、

観察すること。体重計の値、

君は、僕のことを。

どれだけ解ってくれているだろうか?

そうだね。君は、そういうやつだった。

僕が勘違いしていただけなんだ。

決して解りあえなかったわけじゃない。

僕が君を深く知ろうとしていなかっただけなんだ。

知ろうとする努力を怠っただけなんだ。

はい。単なる日記です。

ここ最近の、体重の乱高下。
もちろん、過食による上昇は理解(体感)していたものの
どうも、実際の測定値が安定し

もっとみる
認知確証バイアスとか。Googleとか。

認知確証バイアスとか。Googleとか。

これ読みたい!
#cotenradio
を聴いてて思った本を読んでて
気づいたGoogleのサービス

僕みたいなアート初心者が
アート入門とか
歴史的にアートに触れたい
的な方にはオススメなサービス

他にも色々とあるようですが
この、フェルメールの一枚の絵だけでも
一日分。お腹いっぱいになる
ディスクリプション。言語化。

書籍の中では
正しく観察するには
認知確証バイアスという
メガネの影

もっとみる
【仮説】脱水の良い効果。とアルコール、

【仮説】脱水の良い効果。とアルコール、

ふと、思った仮説について書いてみます。

久々の。朝、今朝

2ヶ月ぶり? くらいに、良いのがでました。(便)

3ヶ月前? くらいに菜食をチャレンジしていたときは
10割打者くらいの勢いで
毎朝、快調でした。

そして、疲れにくさ、疲れのとれやすさ。

というのも、今よりも良かったです。

原因。良くない原因
良かった原因

なにかの事象には、なにかの原因があるはずです。

胃腸とか体調とかのコ

もっとみる
2年という。流れ、

2年という。流れ、

ちょっと、寝違えました。

右の肩の下が、、、
こんなことがあると、ちょっとやる気が下がる繊細さんです。

昨日のオンラインミーティングで、
2年で結果が出せた。

みたいなことを言っていて
さっきも、ふと思ったので書き残しておこうと思います。

大人の時間こどもの頃に比べると、時間があっという間にすぎる。
1日が早い
一週間が早い
一年が、、、早い。

これは、生きてきた年数あたりの今の時間。

もっとみる