見出し画像

認知確証バイアスとか。Googleとか。

これ読みたい!

#cotenradio
を聴いてて思った本を読んでて
気づいたGoogleのサービス

僕みたいなアート初心者が
アート入門とか
歴史的にアートに触れたい
的な方にはオススメなサービス

他にも色々とあるようですが
この、フェルメールの一枚の絵だけでも
一日分。お腹いっぱいになる
ディスクリプション。言語化。

書籍の中では
正しく観察するには
認知確証バイアスという
メガネの影響には気をつけよう。

観察には「仮説」がかかせない。仮説を持ちながら世界を観察していると、その仮説を補強する情報ばかりが目に入り、それ以外の情報を排除しやすくなる。それが「確証バイアスだ」

観察力の鍛え方 p104

的な表現のある中
本の内容に、現在の自分の認知に対して
確証バイアスがかかるという

バイアスループ、、、w

事象を事象として
史実を史実として
事実を事実として

感情とファクトを切り分ける
というのは日々の練習だなぁと改めて。

トライアスロン
エアロポジションにおける
正解への仮説と検証

得られたデータをバイアス無しに
評価する。

というのは中々に難しいもの。

常に、疑いをもったカウンター仮説?的なものを
もちながら、効率化を図りたいと思います。

練習をしなかった日の日記でした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

本の購入を検討される方には
以下リンクの放送もオススメの内容です(^^)

コテンラジオは皆さんに知ってもらいたい
良き音声コンテンツです♪


皆様から応援いただけるとめっちゃ頑張れます(^^) よろしければサポートをお願い致します。 今後のチャレンジに活用させて頂きます!!