マガジンのカバー画像

ソフトウェア開発シリーズ

17
ソフトウェア開発にまつわる駄文をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Macのアップデートで「no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss」が出た場合の対処法

Macのアップデートで「no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss」が出た場合の対処法

MacをアップデートしてOSが古めのホストにSSHしようとしたら、こんなメッセージが出力されて接続出来なかった。

no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss

使用しているキーの方式が古いため、デフォルトで使用されなくなっているらしい。

対処は.ssh/configに

HostKeyAlgorithms=+ssh

もっとみる
LTE付きのPCは快適だ

LTE付きのPCは快適だ

実に久し振りに日本語キーボードのWindowsマシンを導入しました。しかもLTE内臓。

丁度SurfaceGoが力不足だなぁと思っていたときにHPさんがセールをやっていたので発注しましたが、折しもテレワーク需要のまっただ中で納品されるまで1ヶ月ちょいかかりました。急いでいるものではないのでのんびり待ってました。

必要なツール類なんかはMac側と同じなのでさくさくとセットアップ。データはほぼクラ

もっとみる
RPAに踊らされる前に業務の見直しを

RPAに踊らされる前に業務の見直しを

RPA、RPAと最近とみにその名称を良く聞くようになってきた。カンファレンスやセミナ、それ用のツール群の宣伝など、久し振りに現れた稼ぎワードの喧伝に業界は忙しいようだ。そして大体「AI」とセットになっているケースをよく見かける。

もちろん新しい工夫や技術がユーザの役に立ち、それで業務効率が上がり、ひいては何らかの業務改善やコスト削減などに役に立つのは良いことだ。

しかし、ソフトウェア開発に銀の

もっとみる
育てる気が無いなら新卒採用するべきではない

育てる気が無いなら新卒採用するべきではない

職種柄、大体このシーズンに入ってくると教育についての相談を受ける事が多くなります。このシーズンの対象は主として新卒採用した社員さんについての相談になります。

どういった教育カリキュラムが良いか、教育する上で外せないポイントはどこか、どれぐらいの基幹を初期教育にかけるべきか、など建設的な相談が多数を占めます。また業界の未来のためにも積極的にお手伝いしたいものだと思い、熱が入る事もしばしばです。また

もっとみる
【本の紹介】Real World HTTPミニ版

【本の紹介】Real World HTTPミニ版

すんごい本が出ました、しかも0円!のでご紹介。ざっくりとした読んでませんけど、ミニ版じゃない方を読んだ身からすると

内容的にはHTTPプロトコルを解説した技術書(ざっくり)になります。HTTP Version1/1.1/2/3とQUICについて学ぶ事が出来ます。流石にミニ版なので一部記述が省略されてはいますが、HTTPプロトコルの歴史と概要(よりもう少し突っ込んだ内容)について学ぶには十分すぎる

もっとみる
仕事をクローズさせるためにマネージャーが出来る事

仕事をクローズさせるためにマネージャーが出来る事

自分がマネジメントとをする時、仕事をきっちりと終わらせてもらう為に心がけている三箇条を書き記してみる。

1.曖昧さをなくす仕事をお願いする際に「何がその仕事のゴールか」を明確に定義して共有する。各人に頼む仕事の粒度は様々だが、それぞれの仕事のゴールについては冒頭にしっかりと話し合って共有する。ゴールが分かっていないと何をどこまでやってよいのか分からず迷走する事になるからだ。ゴールには期日目標も含

もっとみる
技術書典5で出す予定の本

技術書典5で出す予定の本

SESサバイバルガイドThe SIそれぞれの本の内容はタイトルからお察し(果たして2冊書けるのか?)。

自分は時代と運と環境が良かったせいか、SESにもSIにもそこまで悪いイメージはないのですが、まぁ冷静に周りの情報や自分の過去を鑑みてみると、割と酷かったなぁ、と思う所も。

そんな中でしぶとく生き残ってきた中で思い返した実経験やコツなんかを吐き出す予定です。

して、ペーパーバッグとか新書サイ

もっとみる
技術書典5 受かりました

技術書典5 受かりました

何気に応募しておいた技術書典5、受かりました。初参加です。

予定ではマネジメントとか開発プロセスとか、はたまた長年の経験を元にしたサバイバルガイドみたいなのか、そんな内容の本を出す予定です。他の多数の参加する皆様とはちょっと毛色が違った出展になる予感。

さて、ネタやプロットは色々ストックしているので、まずはどれを選ぶかって所から。その後ページ数・文字数からスケジュールを算出せねば。

本業、今

もっとみる
リーダーの最大の役割はファイヤーウォールに似ている

リーダーの最大の役割はファイヤーウォールに似ている

リーダー(もしくはマネジメントする立場)をやる事があるようになってから、その立場で仕事するときに最低限これだけは絶対守ろうと考えていること。なんとなくファイヤーウォール(の機能の一部)に役割が似ていると思ったので自分の中でそう呼んでいる。その内訳は以下の通り。

外部からの不必要なパケットを遮断誹謗中傷、有害な介入や妨害の類い、その他多くの不要な情報

ある程度の組織規模になってくると何故か皆社内

もっとみる
技術顧問的なお仕事

技術顧問的なお仕事

ここ数ヶ月、「技術顧問」的なお仕事をぼちぼちとさせて頂いてます。技術顧問という言葉には馴染みが無いかもしれませんが、平たく言えば「技術が関わる事全般に対する相談役」みたいな感じです。

一般的に技術顧問というと、仕事内容のイメージが湧きにくいみたいです。自分は現状以下の様な感じでお仕事しています。

技術相談・調査一番技術顧問っぽい仕事、かもしれません。相談内容や調査内容は割と多岐に渡ります。超古

もっとみる
開発への興味を持ってくれると嬉しい

開発への興味を持ってくれると嬉しい

最近仕事での機会があり、パートナー企業の地方拠点にたまに行ったりします。地方とは言っても県庁所在地なので街的にはそれなりに栄えていて夜に呑み歩くのが楽しいレベルです(そこじゃない)。
これは自分の若い頃もそうでしたがほとんどの人はSESで外に出ており、顧客の開発のお手伝いや運用、はたまた事務仕事のお手伝いをしています。

そんな中、その拠点の若い子達(1〜3年目ぐらい)に教育(もどき)をする機会が

もっとみる
リモートワークについて思う事

リモートワークについて思う事

前回の記事からおよそ3ヶ月ちょっとが経過した。その後も打ち合わせ以外は自宅作業の状態が続いている。そんな過程で思う所も出てきたので、ちょっと記しておこうと思う。

リモートワークは克己心との戦いこれは前回も書いた事だが、ほんと自分を律して作業を進める習慣を付けてかつ強化していかないと、あっという間にただのニートのようになってしまうと思う。ToDoリストでもオンラインカレンダーへの書き込みでも、はた

もっとみる

モニタリングのすすめ

モニタリングとは「モニタリング」とは、大雑把に言えば「システムや環境の状態を継続して追跡してデーターを収集する事」である。

継続することから見えて来るもの「変化」を見極めるには、継続したモニタリングが必要だ。ある特定の物事についてある特定の瞬間だけを途切れ途切れに見ても、それが日常的(通常)な状態なのか、それとも非日常的(異常)な状態なのかは判断がつかないであろう。もっと言えば「安定している」の

もっとみる
リモートワークことはじめ

リモートワークことはじめ

 ちょくちょくとリモートワーク関連の記事やブログをみる事が、最近また多くなってきた。やはり「働き方改革」の影響だろうか。

 そんな中で人生史上(ほぼフル)リモートワーク状態になって1ヶ月弱が過ぎた。今までの所は特に問題無く過ぎている。仕事的にはプロダクトの開発とコンサルが半々ぐらいで、そこに次のオマンマのタネを調べたり考えたりするのが混じってくる感じの仕事内容。今の所上手く回っている理由をかんが

もっとみる