にわけん

居酒屋コーディネーター、雑文書き。昼酒推奨家。 カメラぶらさげて散歩しながら飲み屋街を…

にわけん

居酒屋コーディネーター、雑文書き。昼酒推奨家。 カメラぶらさげて散歩しながら飲み屋街を歩くのが好き。活字と旨い物には目がない。 認定フードコーディネーター、認定フードアナリスト。 愛機はα7RⅡ、LeicaQ2、GR3。

マガジン

  • にわけんのフードエッセイ

    飲み歩いたお店の紹介や美味い物、お酒や料理など食に関することなどのログ(記録)を綴っていきます。 呑めそうならどこでも呑む!が信条です。

  • にわけんのフォトエッセイ

    ふらふらと歩きながら写真を撮り歩いたログです。

  • ソフトウェア開発シリーズ

    ソフトウェア開発にまつわる駄文をまとめたものです。

  • 技術書関連シリーズ

  • にわけんの読書ログ

    読んだ本の中で、気に入った本を紹介していきます。

最近の記事

お守りの更新へ大門に

今日はちょっと早いけど、お守りの更新に大門へ。 芝大神宮の「強運守り」なんですが、去年は年明けにうかうかしてたら無くなっちゃってたんですよね。同じ轍はは踏むまいと、今年は超早で大門へ。 この時期に大門に来たら、ここ数年は博多うどんと決めてます。嫁様がここのうどん大好きなんですよ。 12時ぎりぎりに、官兵衛さんへ滑り込み。もう30秒遅れてたら、行列行きでした。早速「どんたくセット」をオーダー。ごぼ天と肉の甘辛煮がのったうどんと、かしわ飯おにぎりのセットです。今年も美味しく頂き

    • 香箱がにとクワイで季節の変わり目を

      昨日は少々朝早くからオフィス対応が必要な仕事があり、朝も6時台からやむなく出社。出勤の際は必ず通り道の釣書をチェックしていきます。 なんと、釣書に香箱がにが!これはもう晩飯決定。 というわけで、早出早上がりでそそくさと口開けの㐂の下へ。 本日のお品書きはこちら。 お目当ての香箱がにもそうですが、なんとクワイも入荷している。これはほくほくです。 お通しはおひたしの盛り合わせ。どれも違う味付けで楽しい。好物の京菊菜が入ってるのも嬉しいところ。微妙なほろ苦さが好きなんですよね

      • 紅葉を愛でつつ、神保町で昼ビール

        あっとい間に11月もそろそろ終わりそうな気配。ぼんやりしてると紅葉が過ぎ去ってしまいそう。という事で、嫁様を誘って紅葉狩りランチに。 定番の靖国神社の銀杏並木から、北の丸公園へ。丁度紅葉が進みつつある感じで、グラデーションが実に綺麗です。 紅葉も、木によりますが、いい感じで紅葉しているものもあり。やっぱりたまには自然の中でぼーっとしないと駄目ですね。 しばし散策しながら、清水門方面へ抜けていきます。目指すは神保町。 吉田健一が愛用した名店、ランチョンへ。到着は12時半

        • 誕生日は和食屋さんで

          もうそろそろ「あ、もう一年経ったのね」とマイルストーン的になっている誕生日。それでも、まぁちょっとは贅沢して自分にお祝いをあげたいものです。という訳で、いつもの㐂の下へ。 お通しはマグロの煮付けでした。少し甘めな感じで食欲をそそられます。お酒は最初から日本酒です。 この日のお品書きはこんな感じ。色々と気になるものは多いですが。。。胃袋に限界があるのは悲しいところ。誕生日なので財布は気にしないものとします(笑)。 まずは定番のコハダを。ほんとここの塩梅は好みなんですね。

        お守りの更新へ大門に

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • にわけんのフードエッセイ
          にわけん
        • にわけんのフォトエッセイ
          にわけん
        • ソフトウェア開発シリーズ
          にわけん
        • 技術書関連シリーズ
          にわけん
        • にわけんの読書ログ
          にわけん
        • コラム・エッセイ
          にわけん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
          +7

          ぶらり横浜

          ぶらり横浜

          +6
          +9

          戸山公園をぶらり

          戸山公園をぶらり

          +8
          +4

          LeicaQ2で街歩き

          LeicaQ2で街歩き

          +3
          +7

          井の頭公園

          井の頭公園

          +6
          +3

          いつもの加賀屋で

          いつもの加賀屋で

          +2
          +12

          LEICA Q2でぽちりと

          LEICA Q2でぽちりと

          +11

          和食で感じる春の訪れ(㐂の下)

          ぼちぼちと暖かめな日が増えてきました。 季節の変わり目は旬の変わり目。春のものが目につくようになってきました。 そんな品書きを見かけたら、食いしん坊としては我慢できません。 という訳で(?)いつもの早稲田 㐂の下へ。 この日のお通しはホタルイカと九条葱のぬた。シャキッと香り高い九条葱と、ぷっくりとしてワタにコクがあるホタルイカの取り合わせがたまりません。 酢味噌も隠し味に梅系のものが混ぜてあり、よりさっぱりと頂けます。 お次はホワイトアスパラの梅肉ソースがけ。歯ごたえを残

          和食で感じる春の訪れ(㐂の下)

          Macのアップデートで「no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss」が出た場合の対処法

          MacをアップデートしてOSが古めのホストにSSHしようとしたら、こんなメッセージが出力されて接続出来なかった。 no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss 使用しているキーの方式が古いため、デフォルトで使用されなくなっているらしい。 対処は.ssh/configに HostKeyAlgorithms=+ssh-rsaPubkeyAcceptedAlgorithms=+ssh-rsa を

          Macのアップデートで「no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss」が出た場合の対処法

          フードアナリスト資格を取得しました

          フードアナリスト資格を取得しました。まずは4級ですが。 なんだか立派な認定証とバッジ、会員カードなどが届きました。 これで食関連の資格がフードコーディネーター、食品衛生責任者に続き3つめ。 さて、ワタクシはどこへ向かっているのだろうか(笑)

          フードアナリスト資格を取得しました

          会津より春告げ酒来たる

          大ファンである会津の蔵元、大和川酒造さんよりお酒が届きました。 「大和川酒造 初音 純米大吟醸 袋吊り絞り」 頒布品オリジナルラベルです。 生酒と火入れ、1本ずつ。酒米は山田錦を使用とのこと。 毎年、春先の楽しみになってます。昨年は生酒の方が好みでしたが、今年はどうかな? 口開けが楽しみです。

          会津より春告げ酒来たる

          【本の紹介】改訂3版JavaScript本格入門

          この度WINGSプロジェクト様より「改訂3版JavaScript本格入門」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。 ※タイトルの書影は発刊元の技術評論社サイトからお借りしました。 前提筆者は職業プログラマであり、JavaScriptに関する知識はそれなりに有している、という立場からのレビューとなります。 改訂前の歴代の本書も所持していますが、今版は「とにかく分厚い」。 前の版と比べて3桁単位でページが増えています。ついに鈍器技術書の仲間入りです(笑)。 良かった点・最新

          【本の紹介】改訂3版JavaScript本格入門

          春近し

          神田川沿いを散歩。久しぶりに一眼をぶら下げて。 1本丁度満開状態でした。 モクレンもぼちぼち咲きだしています。 梅はそろそろ終わりかな。 こういう野の花も結構好きです。 そろそろ山菜なんかが出回ってきますね。美味しい天麩羅で頂きたいものです。 帰り道に久保田千寿純米吟醸と吉野家のお新香を仕入れてきました。今夜はこれらでのんびり一献呑みますかね。