マガジンのカバー画像

読書感想

84
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「高木ゑみ著・考えない台所」読んでみた。

「高木ゑみ著・考えない台所」読んでみた。

私が今この記事を書いているのは、
丁度夕方の5時半なのですが、
そろそろ頭の中が夕飯の事で
いっぱいになってきますね。

私の文章を今ご覧になっているあなたも
おなかの音を鳴らしているのでは?

「日曜日だし外食しようかな~」
「〇〇のラーメン食べたい!!」

と楽しみにしている方もいますが、

「買い出しが大変」
「洗い物が多くて面倒」
「毎日時間がかかってしまう」

と頭を悩まさせている人も

もっとみる

「生まれてきたことが苦しいあなたに」読んでみた。

今日はタイトルから結構衝撃的です。
何しろ「生まれてきた事が苦しい」という一文から
始まっていますから。

ですがこれは単なるノウハウや
エッセイの題名ではありません。

「じゃあ何なんだよ!!」

一体何なのかと言いますと、
本日紹介する本のタイトルです。
という訳で今日は↓

「大谷崇著・生まれてきたことが苦しいあなたに
~最強のペシミスト・シオランの思想~」今日はこの本を紹介していきます。

もっとみる

「水島広子著 毒親の正体」読みました。

今日ここを訪れたあなたは
「毒親」
という言葉を聞いた事はありますか?

・まあ、言葉くらいは……
・意味も詳しく知っています!!
・初めて聞いた言葉

感想はいろいろでしょう。

では毒親という言葉から
あなたはどのようなイメージを持ちますか?

・子供を虐待する親
・育児をしない母
・家庭を顧みない父

恐らくはこのような親を
想像したのではないでしょうか?

もちろん間違いではありませんし、

もっとみる
「9割の引きこもりを立ち直らせる方法?」

「9割の引きこもりを立ち直らせる方法?」

突然ですが問題です。
「約115万人」
一体何の数字か分かりますか?

正解は……
「総務省が2019年に発表した
日本で現在引きこもりとされる人の数」
です。

さらに同データによれば
その半数以上にあたる61万人が
40歳以上、つまり中高年世代なのです。

長い間若者の問題と
考えられていた引きこもりが、
実は中高年の方が多いというのは
衝撃的ではありませんか?

「一体どうして
こんなにも引

もっとみる