マガジンのカバー画像

生きる、生活系

660
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

マガジン限定記事「ここにいてもいい、と気づくまで」

マガジン限定記事「ここにいてもいい、と気づくまで」

 多かれ少なかれ、私たちが経験している感覚ではないだろうか。

 「自分はここにいてもいいのか?」—―と。

白饅頭日誌:9月19日「牛丼とエロ動画」

白饅頭日誌:9月19日「牛丼とエロ動画」

 ツイッターのフォロワーから、じつに興味深い動画を教えてもらった。

白饅頭日誌:9月20日「それでも、生きていく」

白饅頭日誌:9月20日「それでも、生きていく」

 全国ではじめて17歳で“飛び級”して大学生になった「神童」として話題になった佐藤和俊さんが、しかし物理学者として食っていく道を諦め、現在はトレーラー運転手として働いているという「あの人は今」的な記事がプレジデントオンラインで公開され、ネット民に大きな衝撃を与えていた。

白饅頭日誌:9月22日「縁も実力のうち」

白饅頭日誌:9月22日「縁も実力のうち」

 思わず「おぉっ……」という声が出てしまう、そんなお手紙を先日いただきました。

自己実現したいお嬢様が世間から顰蹙を買い続ける

自己実現したいお嬢様が世間から顰蹙を買い続ける

私は以前、平原依文に関する記事を2つ書いたのだが、

いずれもView数がかなり伸びており、「学歴よりも経験重視」問題への関心の高さが窺える。2つも記事を書いてしまった手前、公開されている動画は見ておいた方がいいかと思い、PIVOTの番組を視聴した(平原の動画だけコメント欄が閉鎖されていた。批判的なコメントが殺到したのだろう)。

16:26あたりから教育論を語っている。
「受験勉強を頑張った人た

もっとみる
【翻訳記事】命を衰弱させる官僚主義的生活の真実

【翻訳記事】命を衰弱させる官僚主義的生活の真実

デヴィッド・グレーバーはロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで教鞭を執る人類学教授であり、いくつものわらじを履く人だ。彼はもちろん学者である──それも、リスペクトされる類の。彼はまた、著述家であり、活動家であり、政治的には無政府主義者だ。しかし、彼のもっともユニークな特徴はこちらかもしれない。すなわち、知識人というものがごく稀になったこの時代において、グレーバーは本物の知識人であるという点だ。

もっとみる
【翻訳記事】なぜ何の得にもならない仕事が存在しているのか?

【翻訳記事】なぜ何の得にもならない仕事が存在しているのか?

VICE UK誌に掲載された記事より翻訳。

U2の同じ曲を15分もブッ続けで聴きながら、携帯ショップで待たされ続ける。ここに至るまで会話してきた27人もの人間が、私の身元を確認できなかったから──こんな経験をしたことがあるなら、官僚主義が生み出す苦痛についてはよく分かっているはずだ。我々の生活は、そのせいで根底から最悪になってしまっている。

デヴィッド・グレーバー──世界的ベストセラー『負債論

もっとみる
人生には空白期間が必要だ

人生には空白期間が必要だ

日本の会社では、空白期間が長い人は確実に敬遠されます。
1年2年働いていない期間があると、就活の面接では、
「あなたはこの1年(2年)何をしていたんですか?」
と面接官からキレ気味に質問されます。
つまり、会社で働くことを考えた場合、空白期間は圧倒的に不利になる。
このようなことから、日本の会社は、休みなく常に働き続ける人を好むことがわかります。

でも、人生について考えた場合、空白期間はとても重

もっとみる
自己家畜化は誰のため?――私たちのこれからを考える (熊代亨:精神科医)

自己家畜化は誰のため?――私たちのこれからを考える (熊代亨:精神科医)

 約一年前(https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n19a38bc33558)にも金子書房さんのnoteに書かせていただいた、精神科医の熊代亨です。

 今回は、未来の精神医療と未来の人間についてイマジネーションをお届けしたく、再び文章をお届けしてみました。よろしければ、しばしお付き合いください。

【人間の自己家畜化というトピックをご存知ですか?】 精神科医と

もっとみる