マガジンのカバー画像

雑記

43
日記とか、好きなものとか、つまり室町時代~戦国時代以外の記録です
運営しているクリエイター

#小説

二次創作辞めようかなあ

二次創作辞めようかなあ

もちろん二次創作をバカにしてる訳ではないです。
以前から少し考えていて。
二次創作を続けるか何もしないか、一次創作に着手するか。
他の何かをするか。
個人的には紙が好きだから、漫画か文章かなあ…と思いながら日々を過ごしていたら、
今回のブログパクリの件発生。
あー、面倒くさい。

創作面倒くさい。

漫画も絵も小説もやる気起きないからブログ始めたら

今度はブログかい。創作が嫌じゃないんです、

もっとみる
(4/16追記)「画力が正義」(?)

(4/16追記)「画力が正義」(?)

土井研究は終了しましたが、日頃の所感程度なら書こうと思います。
「オタクは画力で他人に格差をつける」「画力が正義」
正論であるか否かに限らず、絵が上手い方が勝利する。
そんな風に最近ネットでうっすら聞いてましたが、本当にそんな事が…?
自分の世代はバカにされる趣味だったので、信じられません
ネットでだけかもしれませんが

そもそも「絵とは感銘を受けて癒されるもの」という印象しかなかったので
攻撃力

もっとみる

“好き“から始まる自分の勉強法

最近ようやく自分に向いた勉強法が解りました。

まず、興味ある時代の映画やドラマを見る。ドラマからキャラクターを好きになり、話の背景に興味を持つ→
歴史書や小説など、本格的な本で好きな文体や組版を選んで理解を深める→
創作などアウトプットする

これで歴史は理解出来てきた気がします。
予告映像は英雄(HERO) 中国映画です。現在、春秋戦国時代に興味を持っているので

まいまいつぶろ(読みたい本)

まいまいつぶろ(読みたい本)

まいまいつぶろ

歴史に疎いので(知ってる)、徳川15代将軍の物語を通しで読んだのは、よしながふみ先生の「男女逆転・大奥」でした。
その中でもとりわけ印象的だったのが、本巻で主人公となった徳川家重です。
登場時は残念な将軍、という描かれ方でしたが、娘のかわいがり様や代替わりの金言が印象に残りました。
その様に描かれた将軍を、改めて史実の形で見てみたいです。

蛇足ながら、よしながふみ先生の漫画のイ

もっとみる