Rohon

AS(アスペルガー、自閉症スペクトラム)当事者。精神科医。 2人の子供、愛犬のミニチュ…

Rohon

AS(アスペルガー、自閉症スペクトラム)当事者。精神科医。 2人の子供、愛犬のミニチュアシュナウザー と暮らしています。 自閉症スペクトラムのこと、暮らしのつれづれを思いつくまま記します。

記事一覧

うつ病との闘い

うつが再発してしまった。 正解に言うと、抗うつ剤の減薬に失敗して、潜んでいたうつ病が牙を剥いた。 悪化は突然だった。風邪を我慢して1週間勤務し、土曜日に、続けて2…

Rohon
2か月前
3

精神医療界の、精神疾患への偏見

鬱病の渦中にいる私だが、アナフラニールのおかげでだいぶ辛さが減ってきた。 一時は、辛くて休職したい!しちゃおうかな、、、と考えたが、シングルマザーで2人の子がい…

Rohon
1年前
7

缶しるこ。犬の散歩時、手が伸びることが多い。散歩は1時間強。のどもお腹もちょっと空く。冬はお汁粉の季節!缶汁粉といえば漆原教授。動物のお医者さん。缶しるこの爆発汚染、一回やってみたい。

Rohon
1年前

坂本龍一がピアノ映像を発表した。鬼気迫る美しさに息を呑みながら、私は高校で「ライディーン」を踊ったことを思い出した。女子生徒は体操選手が着るような服を着せられて、ツルツルの床の上で、およそ似合わないダンスを踊った。おかげで私のライディーンの思い出は、ヘンテコなダンスと共にある。

Rohon
1年前
3

抗うつ薬のアモキサンが2月で製造中止になる。
私は、医師の勧めでアモキサンを飲み始めたが、思いの他効き目があり、愛用していた。
製造中止が決まり、段々少なくしていたが、その過程でうつの悪化もあった。
でも、何とかやめれそうだ。
アモちゃんよ、ありがとう、さよなら!

Rohon
1年前

炭酸にハマっている。
仕事から帰ったら、炭酸。
シュワシュワの刺激が口から脳に弾け、非現実感がほどよく広がっていく。アルコールと同じ感覚だ。
いろいろな炭酸を飲み比べる楽しみもある。
しかし、うちの愛犬は炭酸は苦手だ。2回はなめたが、3回めは全く手(舌)を出さなかった。

Rohon
1年前
2

CBDオイル

少し前から話題になっているCBDオイル。 メンタルに良い、というふれこみだ。 ヘンプから採取した成分だけど、麻薬性はなく、健康に良いと謳われている。 私は以前から、…

Rohon
1年前
1

ドラマ「結婚できない男」

ずいぶん前のテレビドラマである。 なんとなく見始めて、はまってしまった。 阿部寛演じる建築家が、まさに自閉症スペクトラムだ。 彼は建築にかけては才能があるが、対人…

Rohon
1年前
1

蝉の幼虫

この季節、夜、犬を散歩させていると、よく蝉の幼虫に会う。 まだ茶色い固そうな殻をまとい、よっこらと土の上、アスファルトの上を歩いている。 交通量の多いところで歩い…

Rohon
1年前
2

厄年

うつ病が再発した。 過去2回、鬱で動けなくなり休職した。休職のあと復帰することなく退職した。 2回目の鬱のあと、まあまあ元気な日々を過ごし、満を持した思いで徐々に…

Rohon
1年前
2

人の顔が覚えられない!

私は、人の顔が覚えるのが苦手だ。たいていの人の顔は、1回や2回会ったくらいでは覚えられない。もちろん名前と顔も一致しない。前に会ったことがあるということさえ覚え…

Rohon
2年前
7

ADOS(エイドス)への疑問

私が受けた検査のひとつが、ADOS(エイドス)だ。たぶん、ADOS2だと思う。自閉症診断のゴールデンスタンダードと言われている。 しかし、私はこの検査にかなり疑問を抱い…

Rohon
2年前
1

アスペルガー症候群の診断を受ける

私がアスペルガー症候群の診断を受けたのは少し前のことだ。自分はAS(自閉症スペクトラム)だとは思っていたけれど、アスペルガー症候群とはっきり診断されるほど濃いとは…

Rohon
2年前
4

ASと犬

娘は自閉症スペクトラムである。昔の診断でいえば、高機能自閉症にあたる。 我が家はミニチュアシュナウザー(シュナと略す) を飼っているが、娘はシュナが大好きだ。しょ…

Rohon
2年前
3
うつ病との闘い

うつ病との闘い

うつが再発してしまった。
正解に言うと、抗うつ剤の減薬に失敗して、潜んでいたうつ病が牙を剥いた。
悪化は突然だった。風邪を我慢して1週間勤務し、土曜日に、続けて2人の患者さんの苦しい吐き出すような訴えを長時間聴いた。
翌々日、朝起きると急に悲哀感が襲ってきて涙が出た。
胸が重くて苦しくてたまらない。身体も重く怠く動きたきない。
慌てて、減薬して取っておいたアナフラニール(抗うつ剤)を飲んだ。
それ

もっとみる
精神医療界の、精神疾患への偏見

精神医療界の、精神疾患への偏見

鬱病の渦中にいる私だが、アナフラニールのおかげでだいぶ辛さが減ってきた。
一時は、辛くて休職したい!しちゃおうかな、、、と考えたが、シングルマザーで2人の子がいる状態では、とても職場に言い出せなかった。
精神医療現場でも、資本主義は最優先。よほど理解のある職場でないと、うつ病患者の医師なんて雇っておかない。

今までも、今も、私は、うつ病であること、自閉症スペクトラムであることはクローズドにして働

もっとみる

缶しるこ。犬の散歩時、手が伸びることが多い。散歩は1時間強。のどもお腹もちょっと空く。冬はお汁粉の季節!缶汁粉といえば漆原教授。動物のお医者さん。缶しるこの爆発汚染、一回やってみたい。

坂本龍一がピアノ映像を発表した。鬼気迫る美しさに息を呑みながら、私は高校で「ライディーン」を踊ったことを思い出した。女子生徒は体操選手が着るような服を着せられて、ツルツルの床の上で、およそ似合わないダンスを踊った。おかげで私のライディーンの思い出は、ヘンテコなダンスと共にある。

抗うつ薬のアモキサンが2月で製造中止になる。
私は、医師の勧めでアモキサンを飲み始めたが、思いの他効き目があり、愛用していた。
製造中止が決まり、段々少なくしていたが、その過程でうつの悪化もあった。
でも、何とかやめれそうだ。
アモちゃんよ、ありがとう、さよなら!

炭酸にハマっている。
仕事から帰ったら、炭酸。
シュワシュワの刺激が口から脳に弾け、非現実感がほどよく広がっていく。アルコールと同じ感覚だ。
いろいろな炭酸を飲み比べる楽しみもある。
しかし、うちの愛犬は炭酸は苦手だ。2回はなめたが、3回めは全く手(舌)を出さなかった。

CBDオイル

CBDオイル

少し前から話題になっているCBDオイル。
メンタルに良い、というふれこみだ。
ヘンプから採取した成分だけど、麻薬性はなく、健康に良いと謳われている。

私は以前から、ホリスティックなものに興味があった。
フラワーエッセンス、ホメオパシー、など。
ホメオパシーにはかなり魅せられて、資格を取る学校で数年学んだ。
結局、自分で使ううちあまり効果を感じられずやめたけど。
でも、実際の効果はなくとも、なんと

もっとみる
ドラマ「結婚できない男」

ドラマ「結婚できない男」

ずいぶん前のテレビドラマである。

なんとなく見始めて、はまってしまった。
阿部寛演じる建築家が、まさに自閉症スペクトラムだ。
彼は建築にかけては才能があるが、対人関係はからきしダメ。
思いやりも持てないし、他人に対してそもそもあまり関心がない。
食生活や自分の部屋についてはこだわりがあり、貫き通す。
異性には全く関心がない。
しかし、物語は彼のまわりにいろいろな人間関係をもたらし、彼もそれに巻き

もっとみる
蝉の幼虫

蝉の幼虫

この季節、夜、犬を散歩させていると、よく蝉の幼虫に会う。
まだ茶色い固そうな殻をまとい、よっこらと土の上、アスファルトの上を歩いている。
交通量の多いところで歩いていることもあり、踏み潰されないか心配になる。
そういう時、私は、そっと木の葉を差し出して彼を乗っけてやり、木のそばに移す。すると彼は木の方に歩いて行く。そのまま木を登り始め、10分か20分ほどで3メートルくらい登り、見えにくくなってしま

もっとみる
厄年

厄年

うつ病が再発した。

過去2回、鬱で動けなくなり休職した。休職のあと復帰することなく退職した。
2回目の鬱のあと、まあまあ元気な日々を過ごし、満を持した思いで徐々に抗うつ薬を減らした。
そしてあと一歩で抗うつ薬とさよならできると思っていた時、いきなり鬱が襲いかかってきた。
力が出ない、訳もなく涙が出る、不安で不安でだれかにしがみつきたくなる…
主治医の診察は急には取れない。クリニックに行く元気もな

もっとみる
人の顔が覚えられない!

人の顔が覚えられない!

私は、人の顔が覚えるのが苦手だ。たいていの人の顔は、1回や2回会ったくらいでは覚えられない。もちろん名前と顔も一致しない。前に会ったことがあるということさえ覚えていない。
きっと、2回め3回めにお会いしても全く気づかず、相手を傷つけていることが沢山あると思う。相手は「なんて失礼なやつ!」と腹を立てているに違いない。
しかし相手が単なる知人ならまだいい。
1番困るのは職場である。
私は医療従事者だが

もっとみる
ADOS(エイドス)への疑問

ADOS(エイドス)への疑問

私が受けた検査のひとつが、ADOS(エイドス)だ。たぶん、ADOS2だと思う。自閉症診断のゴールデンスタンダードと言われている。

しかし、私はこの検査にかなり疑問を抱いている。

ひとつは、 検査者の人がら、主観が、検査結果に大きく影響すると思うのだ。ふたつめは、ADOSの中の「絵本のストーリーを説明する」検査が妥当でないと思えること。

ADOSは半構造検査であり、被験者の答にはっきり正誤がつ

もっとみる
アスペルガー症候群の診断を受ける

アスペルガー症候群の診断を受ける

私がアスペルガー症候群の診断を受けたのは少し前のことだ。自分はAS(自閉症スペクトラム)だとは思っていたけれど、アスペルガー症候群とはっきり診断されるほど濃いとは思ってもなかったので、ショックだった。医師からは支援を受けるように言われた。これも私のプライドを傷つけた。

検査結果報告書を読んでも、他人のことが書かれてあるように感じた。これが私?私は他人にはこう見えていたの?まるで私の知らない私がこ

もっとみる
ASと犬

ASと犬

娘は自閉症スペクトラムである。昔の診断でいえば、高機能自閉症にあたる。
我が家はミニチュアシュナウザー(シュナと略す) を飼っているが、娘はシュナが大好きだ。しょっちゅう話しかけては、なでたり、褒めたり。
でも、昔は全く関心がなかった。
先代の愛犬、狆(ちん)が我が家にいた時は、ほとんど無視しているかのようだった。
狆が病気になり食欲が低下してから、急にお世話を焼くようになったのだ。
「これを食べ

もっとみる