見出し画像

子どもが「You Tube」漬けの結果、身についた意外なスキルとは?

「子どもにいつからスマホを与えるか」、「スマホをいじってばかりで困っている」などと、スマホは親にとって、子に与えるのも与えたあとも不安に思うアイテムの1つですよね。

自分たちの学生時代にはなかったものですから…スマホに対して親が考える常識は、もう今の時代には通用しないかもしれませんね(笑)

今の世の中はすっかりスマホ1人1台の時代。
何でもググれて、翻訳もできて、学校で学ぶ暗記ものや語学の教科はもう必要ないんじゃない?とまで思います。


子どもにスマホを与えたのは…

わが家では、長男に高校1年、次男に中学1年から与えました。
たった数年でも時代の流れは速く、兄弟間でも全く時期を同じくすることは結果できませんでした。
まぁ費用面や今後を見すえた結果、親が携帯電話会社の策略に負けた感は正直いなめません(汗)


スマホは悪影響?

本来やるべきことをそっちのけでスマホ依存になるのも、きちんと使い方を心得て、本業に影響を及ぼさないようにするのも、結局本人次第ですよね。

本人が将来をしっかり見据えて、学校の勉強が必要と感じれば、必然的にやるべきことを疎かにはしないでしょうし、一方、大した展望もなければ、カンタンに楽な道を選んでしまいます。

大人でも大概はそんなものですから、子供の年齢では必至です。

年齢関わらず、本人の自律度合いによって、扱い方、付き合い方は個人差がありますが、とは言えやはり、高校生と中学生との精神年齢の差は大きかったと思います。


与えるまでの状況にもよる

ウチは親が先にスマホを持ってはいましたが、SNSをガッツリやるようなタイプでもないし、まだYou Tubeがブルーオーシャンの頃でしたから、世代的にも全然テレビでした。
本ももっぱら紙でしたね。ゲームはやってました(笑)

要するに、家全体の日常にSNSもYou Tubeもないまま、2人にスマホを与えたわけです。
免疫がないまま、その環境にさらされれば、依存状態になる率は高くなるということです。


完全にYou Tube漬け

中学生から与えた次男は、他の記事で書いてるとおり不登校を経験しています。
その頃は、まぁ見事にスマホ依存になりました。

さすがに生活が乱れ、食事や睡眠など体のことはもちろん、スマホ脳の悪影響みたいな情報にアンテナがビビビッと反応します。
母親という生き物なので、子の健康のこととなると譲れないのです。

また、当初わたしは、学校に行きたくないのは、学校より楽しいアイテムが手元にあるからだとか、取り上げればあきらめて学校に行くのでは?などと浅はかに考えました。

力づくで取りあげ、取っ組み合いになったこと、数回。
コッソリ取りあげ、余計に自暴自棄になったこと、数回。

私も懲りませんな(笑)


戦い疲れ、結果ホッておくことにした

こちらの試行錯誤にも全く動じず、自分を貫いた息子には完全降伏。
スマホとの共存を自分なりに納得させ、ただ健康にだけは留意するよう通達し、ムダな戦いは一切やめました。

とはいえ、規則正しくYou Tubeを観るようになったわけではありませんが(汗)

その後は逆に、息子がよく観る配信者さんを聞いたり、自分もYou Tubeを観るようにしたりして、共通の話題を作ることで繋がっていきました。。

戦い方としては「敵の懐に入る」のも悪くなかったですよ(笑)


そのうちにある変化が!?

1年くらいはそんな状態が続きました(う〜長かった^^;)。

すると、ある時、ふと変化に気がついたのです。
それは「コミュニケーション力」!

息子は、対人関係が苦手というわけではありません。
ですが、以前と比べ、
・会話の切り返し
・間のとり方
・端的な言葉のセンス

が、以前と比較し格段にうまくなってきたのです。

You Tubeなどの動画は、観る人が飽きずに最期まで観てくれるよう、間延びしないように上手く編集したり、テロップでわかりやすく場面に合った笑えるフレーズを入れたり、とにかく観る人の事を考えていろんな工夫がなされています。

お笑いでいうと、「霜降り明星」さんのような、ドンピシャな短いツッコミを散りばめて最期まで飽きさせないような作品に仕上がっています。

そんな人気作品の数々に日々触れ続けたことで、会話の中で瞬時に頭にいいフレーズが浮かんだり、いまだ!とタイミング良くツッコんだり、そんな技術が身についたのではないかと、分析しています。


コミュニケーション能力って大事

芸人やアナウンサーのような「しゃべることを生業にする人」だけじゃなく、コミュニケーション力はどんな職業にも求められます。
会社の営業や販売にも絶対必要です。
社会に出れば、多くの人と人間関係を築いていきます。

実は、不登校になってから心配だったことの1つは、このコミュニケーション力でした。
誰とも関わらないことは、人間形成にとっては絶対によくないので、高校生からはアルバイトをさせましたが、中学時代は、この「悪影響」だと思いこんでいた「スマホ」の中の「You Tube」に鍛えられたというわけです。


すでにスマホは必須!

そんなわけで、学校に行かず、アホみたいにYou Tubeをひたすら観ていた息子ですが、何かを得ることができました(笑)

机上の勉強では身につかないことです。
何でもいいからやり続けた先には、何かしら得られるものがあるかもしれないと考えて、放任してみるのも悪くないかもですね。

いまは、You Tubeもすでにバカげたものばかりではありません。
教育系、ノウハウ系などのためになるが数多く配信されています。
学ぶ手段も多様化しているんですね。

もうアプリで何でもできる時代です。
販売や宣伝の方法も大きく変化し、企業も躍起になっています。

これからの時代、スマホやPCを使いこなせなければ、社会で通用しないかもしれません。

あのころは、スマホを取りあげて、学校に行かせようとしていたわけですが、いま振り返ってみると、子供が子供時代に学ぶべきことは何なのか?果たして何が重要なのか?わからなくなっています。



#毒親 #毒親サバイバー #毒母 #母と娘 #母娘 #親子関係 #子育て
#親子の悩み #母娘の悩み #縁を切る #自立 #依存 #共依存
#エッセイ #不登校 #元不登校 #子育ての悩み #子育て日記
#義務教育 #中学生 #スキしてみて #子どもに教えられたこと
#子育てママ #学校教育 #結婚 #恋愛 #男女 #トリセツ
#学び #結婚生活 #愛 #自立 #生涯幸福

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

これからの家族のかたち

全てのできごとは捉え方次第で「春の陽気」にも「冬の北風」にもなります。 あなたの視界が、北風から陽気に変わりますように♡ そんな想いで、日々記事を更新しています!