マガジンのカバー画像

オプティファイ日記

17
ライター「オプティファイ」による毎日の気づきを分かりやすい口調で投稿しています。気づきを表現することで、きっと人生の役に立つ。
運営しているクリエイター

#話し方

人格を磨く《自分を生まれ変わらせるには?》2024/01/21

【今のままでは良くないからこそ・・・】今ひとつ結果が出ていないということは、今この現状に全く満足していはいけないのだが、なぜだかちょいと満足をしがちなのは一体何なんだろうか?

完全に可能性として「無い」と決めつけずに、見込みは薄くとも有りそうだなと感じたら「やってみるといい」。

未知の領域に足を踏み入れられれば、結果が変わってくるかもしれない。
むしろ今と同じやり方だったら今自分のもてる能力の

もっとみる

コミュニケーション《戦略的コミュニケーション》2024/1/8

【また会いたいと思われるための
戦略的コミュニケーション】どうせなら、私たちはコミュニケーション上手になりたい。
「盛り上がる会話」を目指したい。

でも、言葉に詰まったり緊張したり。
思いを決して的確には伝えられなかったり。

良いこと言おう!
嫌われないでいたい!
なんて少しずつ失敗する時って意識は自分に向き始めているんだよねぇ。

今まで当たり前と思っていたコミュニケーションにも確実に上手い

もっとみる

コミュニケーション《楽しそうに話す》2024/1/5

【楽しそうに、がコミュニケーションの鍵!】1月5日の記事は、
『楽しそうに話す』がテーマだ。

今日は自分の話をしっかりできる機会があって、
聞いてくれていた相手もニコニコ乗ってきてくれたので嬉しかった。

これだと思った。
コミュニケーションは聞いてくれる相手が楽しそうに
・うなずき+あいづち
・笑顔で
・質問

のローテーションを組んでくれる人にこそ、あっ話して良かったなって思える瞬間があると

もっとみる

2024年の抱負《コミュニケーションの基本的姿勢を押さえる》2024/1/1

【アドバイスじゃなく否定ではなく、聞き出す姿勢。答えは出さない。】30日から実家に帰省中。
もう3日の昼には帰る。早いなぁ。

両親や兄弟、親戚の方と会話をすることができた。
親戚のおじさんと話していてアドバイスをいただいた。
否定はされている気分はなかったが、アドバイスはあまり相手に対しその域のプロフェッショナル(専門家)でない限りするのは良くないことなのかなと感じた。否定も絶対ダメ。尊重して!

もっとみる

《トーキングスキル上達法(オプティファイ流)》2023/12/29

【トーキングスキル上達法(オプティファイ流)】トーキングスキルはめっちゃ大事。
私、上手くない。

話す時って何が必要だろうかと考えてみた。
自分はまず、独りよがりになりがち。ボソッと伝えがちで感情がノッていない気がする、いや実際にそうだ。

それを改善するように、
覇気(を増す)
想定している上手な人を真似る

が重要と考えた。

話す時は絶対的に全力で覇気を見出していきたい。
答えは心の中にあ

もっとみる