マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#プログラミング初心者

【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

基本情報技術者、応用情報技術者の勉強をしていたところ、これは英語からの直訳だな、と思う内容・記述が多いことに気づきました。
そうであるなら、資格を取る取らないに拘らずに、翻訳でなく一次情報を取るつもりで英語で学んだ方が(最初は大変だけど)結果的にはコンピュータサイエンスを理解するのに近道なのではないかと考えました。

というわけで、方向性を考えていたので久々の投稿です。

IT (Computer

もっとみる
【アラフィフ英語&IT】25ヶ月目(語源にハマる、応用情報技術者、Python)

【アラフィフ英語&IT】25ヶ月目(語源にハマる、応用情報技術者、Python)

英語でプログラミング学習の経過を書き始めて2年経ちました。個人的な備忘録で始めましたが、読んでくださる方がいらっしゃって感謝です。今回から英語とITを分けて記録しようと思います。

【英語】語源Love先月から始めた「パス単」の意味・語源・同意語を英語で調べる方法。と文字にすると面倒くさそうなのですが、最近はGoogleで一気にできるようになり、ここで語源を調べるのが楽しくなってきました。

例え

もっとみる
40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

パンデミック中にITの勉強を始め「40代から始めるプログラミング」の題名で2022年1月から2年間記事を書いてきましたが、少し方向性を変えたのと、私自身が50代に近くなってきたため、2024年から題名をアラフィフに変え、ITと英語の勉強を分けて、それぞれ「応用情報技術者試験」と「英検1級」の目指していく記事にしようかなと考えています。(実際に受けることはまだ現実的ではないですが、少しずつ勉強しよう

もっとみる
40代からのプログラミング(23ヶ月目・カンボジア人エンジニアに勉強方法を聞く)

40代からのプログラミング(23ヶ月目・カンボジア人エンジニアに勉強方法を聞く)

カンボジア人エンジニア夫婦とおしゃべり少し前に、同じ会社の同じチームで働いている女性ディベロッパー(ITエンジニア)がシェムリアップに遊びに来たので、一緒にお茶しました。その時初めてお会いした彼女の夫も、ITエンジニアとのことでした。

フランス系NGOのITスクール

東南アジアでは、日本よりは女性エンジニアが多いと思いますが、それでも感覚としてはかなりの割合が(7割程度?)男性です。同じ女性と

もっとみる
40代からのプログラミング(22ヶ月目・読書月間・ChatGPT先生にコーディングをお願いする)

40代からのプログラミング(22ヶ月目・読書月間・ChatGPT先生にコーディングをお願いする)


一時帰国で洋書専門店へ東京・新宿の紀伊國屋タイムズスクエア店がワンフロアだけになり、洋書だけになったとのことで、行ってみました。日本最大とは言うものの、シンガポールやバンコクの紀伊國屋の方が品揃えは良いようでした。プノンペンの紀伊國屋よりは広かったです。(紀伊國屋の洋書コーナー大好き人間)

海外生活でなるべく紙の本は増やさない方針でしたが、やはり書き込みしたいし画面を見たくない時もあり、紙の本

もっとみる
面倒くさがり屋のためのChatGPT(スプシ自動化コードを書いてくれた)

面倒くさがり屋のためのChatGPT(スプシ自動化コードを書いてくれた)

こんにちは。今日は短い投稿です。

スプレッドシート40シートを全て6行目で固定しなければならないという面倒くさすぎる作業で、文字通りフリーズしていました。

しかし、ChatGPT先生に相談したら一瞬で答えを出してくれて、初めて使うGoogle Apps Script(エクセルのVBAみたいなもので、コードで処理をしてくれる)にそれをコピペして10秒で解決しました。

感動したので、記事にしてい

もっとみる
40代からのプログラミング(21ヶ月目・HTMLチュートリアルを洋書多読的に/GitHubで人生を管理)

40代からのプログラミング(21ヶ月目・HTMLチュートリアルを洋書多読的に/GitHubで人生を管理)

こんにちは。プログラミングっぽい学習を始めて、21ヶ月経ちました。ゆるゆると続けた自習も、このままいくと2年を超えそうです。

先月、自分にはiOSしかない!と悟りを開いたかのようでしたが、iOSの学習を進めていくと、色々と基礎知識が足りていないと実感しました。

そこで、基礎がため(になるのか分からないですが…)

CSやビジネスの基礎として「基本情報技術者」の本を読む

HTMLとCSSのチュ

もっとみる
40代からのプログラミング(20ヶ月目・Swiftならできるかも)

40代からのプログラミング(20ヶ月目・Swiftならできるかも)

40代後半からITの勉強を始めて、どんな学びがあるのか、自分で検証シリーズです。
途上国の地方都市のため、教材やスクールにアクセスしにくいのと、なるべく英語で学習したいため、英語圏オンラインコースやKindleを主に使っています。

Swift言語は自分のためにあったのか!プログラミング言語のSwift。初心者にとってとても習得しやすい、と聞いたことはありました。とは言えマイナー言語、歴史は浅いし

もっとみる
40代からのプログラミング(19ヶ月目・英語でIT資格の魅力)

40代からのプログラミング(19ヶ月目・英語でIT資格の魅力)

40代後半からITの勉強を始めて間に合うのか、どんな学びがあるのか、自分で検証シリーズです。こちら途上国の小さい街在住のため、本やスクールではなく主に英語圏オンラインコースやKindleを使っています。

SQL楽しいかも!CodecademyでSQLを進めています。

CodecademyでSQL言語が少し分かってきたところで、自分でもSQLを触ってみたくなりました。仕事でもSQLの話は頻繁に出

もっとみる
40代からのプログラミング(1年半経過・ITパスポート英語版)

40代からのプログラミング(1年半経過・ITパスポート英語版)

なんだかんだで1年半が経ちました!細々と続いているプログラミングというかコンピューター系の学習。進みは遅いですが、報告していきたいです。

今まで手当たり次第に、自分ができそうな、興味のあるプログラミング言語をやってみましたが、ここでコンピューター周りの基礎知識を固めたいと思いました。「無理のない範囲で独学」がどうやってできるかな、と考えたところ、以前これも独学で取った「ITパスポート」を思い出し

もっとみる
40代からのプログラミング(17ヶ月目・PHP再び・SQLにハマる)

40代からのプログラミング(17ヶ月目・PHP再び・SQLにハマる)

こんにちは。2022年1月から試行錯誤し、カンボジアの地方都市でプログラミングを独学しています。

今のところ、学習サイクルは

ということで、全て英語でインプット/アウトプットしています。
(プログラミングがうまく習得できなかったとしても、英語の勉強にはなるので、時間が無駄だったなという気持ちにならない、というケチ根性でやってます笑)

PHP1年前より簡単に感じる

1年前に確かProgate

もっとみる
40代からのプログラミング (13ヶ月目・コマンドラインでPC内断捨離)

40代からのプログラミング (13ヶ月目・コマンドラインでPC内断捨離)

こんにちは。プログラミングっぽいものを始めて1年が経過し、これからどうしようかな、不定期投稿にしようかなとも思ったのですが、月に1度くらいの覚書として残しておくことにしました。

今見ると、何故か12ヶ月目の投稿がどこかへ行っちゃったようです。間違えて削除してしまったかもしれません。

Codacademyでコマンドライン先月、年末でプロモーションをしていたのでプロアカウントにしてから続けているC

もっとみる
「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

1年間、紆余曲折しながらプログラミングを独学してみて、これは「英語の勉強」から離れるきっかけにいいかもしれない、と思い始めました。

少し前までは外国に住んでいながらも、日本での長年の価値観でTOEICや英検といった資格試験の上級を取ることを目標にしていました。

が、英語プログラミングを始めて、英語学習の目的は「(資格試験は目安に過ぎず)翻訳されていない情報が自分で取得できること」なのだというこ

もっとみる
40代から始めるプログラミング(11ヶ月経過・外国語学習と似てる?)

40代から始めるプログラミング(11ヶ月経過・外国語学習と似てる?)

モチベーションとターゲット、毎日のルーティンを考え直す今月は引っ越しがあったため、あまり手を動かすことはしませんでした。その代わり、大きく生活が変わり、ITについて考える機会は増えました。

場所を選ばす仕事ができるようになるためのIT知識

引っ越したシェムリアップ(アンコールワット近く)での仕事はフリーランスを考えていました。この小さい街で現地採用は難しいことは聞いていたからです。しかし有難い

もっとみる