マガジンのカバー画像

社会心理学者のつぶやき

27
ふと考えたことを思いつくままにまとめていきたいと思います。 思考の萌芽です。これから発展させていくための基礎です。 少しは思考の参考になるかも?
運営しているクリエイター

記事一覧

心はどこにあるの?という問い

心はどこにあるの?という問い

(2020.07.07に書いたブログ記事を転記したものです)

 院生の頃,いろいろな人に「心はどこにあるの?」と尋ねていた記憶があります。「脳だよ」「その人に備わっているもの」「人と人との間」など多種多様な答えがありました。が,当時はどれも納得できませんでした。

 当時,納得できないなかでも,最もしっくりきたのが「人と人との間」でした。しかし,心は人と人との間にあるはずなのに,個人を対象として

もっとみる
学習/発達論の展開のブックレビュー

学習/発達論の展開のブックレビュー

(2020.07.03に書いたブログ記事を転記したものです)

 『パフォーマンス心理学入門』(新曜社)第1章の図1「学習/発達論の展開」に関連する書籍を日本語を中心にまとめました(2020.07.03現在)。

 参考にした文献は以下です。引用文献から関連しそうな書籍を抜き出しました。

『スタンダード学習心理学』の第1章,第3章,第4章,第5章。

佐伯 胖(2014).そもそも「学ぶ」とはど

もっとみる
備忘録|全国結婚支援セミナー in 東京

備忘録|全国結婚支援セミナー in 東京

(2020.06.17に書いたブログ記事を転記したものです)

過去に別サイトで書いた記事ですが,ここでも確認できるように再掲します。

2019年11月10日〜11日に第9回全国結婚支援セミナーin東京がありました。NPO法人全国地域結婚支援センターと東京都が主催となって開催された結婚支援に関心のある方々が集まるセミナーです。

初日は若者を理解することをテーマに,原田曜平氏による講演「未婚化・

もっとみる
相対主義ってなんだか難しいよね

相対主義ってなんだか難しいよね

(2020.06.07に書いたブログ記事を転記したものです)

先日,久しぶりに『科学哲学の冒険』を読みました。哲学の面白さを教えてくれた,思い出深い本で,実在論,反実在論の関係について学び直したくて改めて読みました。

この本を読みながらふと「そういえば相対主義って具体的にはどういう主義なんだろう」と疑問がわきました。ですので,早速,調べてみました。

「相対主義に関するよくある質問」サイト人間

もっとみる
「トマトと戦争」を読んで

「トマトと戦争」を読んで

(2020.06.06に書いたブログ記事を転記したものです)

※ 以下,すべて敬称略であることをお許しください。 

先日,岸政彦のTwitterを読んで知った。「トマトと戦争」というエッセイ(論考)が文芸誌『しししし3 特集:J.D.サリンジャー』で発表される。

岸政彦と千葉雅也と東浩紀と上間陽子の書いたものは基本的に追うようにしているので,とりあえず購入ボタンを押す。「トマトと戦争」。今回

もっとみる
実在論のバリエーション

実在論のバリエーション

(2020.06.05に書いたブログ記事を転記したものです)

先日,「反実在論のパターン」という記事を書きました。

『科学哲学の冒険』(戸田山和久)によると,反実在論とは世界は認識活動と独立に存在しているけれども,観察不可能なものについて科学によって知ることはできないと考える立場です。反実在論は「反」と付いていますが,世界は認識活動と独立に存在していることをみとめる点で科学的実在論と同じであり

もっとみる
反実在論のパターン

反実在論のパターン

(2020.06.04に書いたブログ記事を転記したものです)

先日,「反実在論は広義の実在論」という記事を書きました。そこでは科学哲学における科学的実在論,反実在論,観念論との関係を『科学哲学の冒険』(戸田山和久)から引用して説明しました。簡単なおさらいを以下でします。

科学哲学では大きく,科学的実在論,反実在論,観念論という区別が存在します。

科学的実在論:人間の認識活動とは独立に世界は存

もっとみる
反実在論は広義の実在論

反実在論は広義の実在論

(2020.06.03に書いたブログ記事を転記したものです)

心理学を始めた頃は素朴でした。なぜという理由もとくになく「“心”は実在する」と考えていました。

ですが,ある日「性格(“心”の一種)なんて実在しない」という話を耳に(目に?)します。素朴だった私には衝撃でした。「え?性格は実在しない?でも,私に性格あるし,あの人も性格あるよ!」「というか,実在するとか,実在しないとか,どういうこと?

もっとみる
女性は男性が魅力的であると判断するほどコンドームを使用しなくなる!?

女性は男性が魅力的であると判断するほどコンドームを使用しなくなる!?

先日、Twitterのタイムラインで以下のツイートが流れてきました。“Does attractiveness influence condom use intentions in women who have sex with men?”(魅力は男性とセックスする女性のコンドーム使用意図に影響するか?)という論文に関してです。

相関係数の高さ(r = -0.552)が気になったので、公開されてい

もっとみる
トークイベント「社会心理学者は歴史といかに向き合ってきたか?」に登壇します。

トークイベント「社会心理学者は歴史といかに向き合ってきたか?」に登壇します。

3月29日(水)19時〜!

「歴史を知ることと心を知ることはどのようにつながっているのか?」

というテーマのトークイベントに司会として登壇します。

会場 https://ap230329.peatix.com
配信 https://peatix.com/event/3493136

何話そうかな、と考え中ですが、人事、教育、福祉、臨床など「心を知ること」に関わる方、「心を知ること」に関心のあ

もっとみる
想い出は人工物に宿る

想い出は人工物に宿る

(アメブロからの転載)

人はなぜ元カレ/元カノを引きずるのでしょうか?

答えは至ってシンプルです。「想い出は人工物に宿るから」です。

そう言われても「?」だと思います。順に説明させてください。

たとえば,元交際相手と初デートで行った場所にたまたま訪れたとき,「あぁ,あの人と昔ここに来たなあ」と思い出すのではないかと思います。思い出しているのは自分ですが,思い出させたのは「場所」(人工物)で

もっとみる
間に入る

間に入る

喧嘩の仲裁とか第三者の紹介とか,色んなタイミングで誰かと誰かの間に入ることがある。人と人の間だけでなく,人とモノとの間もある。たとえば,料理の仕方に口出しするとかも,料理人と食材あるいは調理法との間に入っている。

この「間に入る」(仲裁する)というのは難しい。片方に肩入れをすれば,それは「間」ではなく,2対1の構図になってしまう。だからといって,どちらとも距離を取れば,間に「入れない」。また,仲

もっとみる
調査が乱発される状況

調査が乱発される状況

(ブログの再掲)

 調査に携わるものとして,最近とても気になることがあります。それは,調査(アンケート調査)が簡単に実施されることです。

 ビッグデータの時代だからでしょうか,企業もよく調査をしています。たとえば,飛行機に乗ったあとに届く満足度調査はその一例です。「調査をすることで何かが明らかにできる」と考えているから多くの企業で調査をしているのだと思います。しかし,調査によって何かを明らかに

もっとみる
心理学とNLPは何が違うのかを考えてみた

心理学とNLPは何が違うのかを考えてみた

(ブログの再掲)

心理学関連の一般書を読んでいるときに疑問に思うことがあります。それは,「心理学の大家」としてNLPの創始者・実践者が紹介されたり,「心理学」と称してNLPが紹介されたりすることです。

NLPとはNuero Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略称で,NLP-JAPANラーニング・センターによると「別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる最新の心

もっとみる