マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

#50 裏方のわたしカッコいいかも|縁の下の力持ちエピソード

#50 裏方のわたしカッコいいかも|縁の下の力持ちエピソード

「裏方のわたし、カッコいい」

はじめてそう思ったのは小学生のときだった。

授業でリコーダーの発表会があり、グループごとに順番に演奏していくにあたって途中で配置替えのためにピアノを「ささっと動かす担当」になった。

ピアノを運びながら「生きがいめいたもの」を感じたのを今でも覚えてる。

みんなが見ている舞台を、実は影で支えている黒幕のような…

役割が裏方だろうが縁の下だろうが、人生の主人公は自

もっとみる
#49 そんなにがむしゃらになって手に入れたいものはなに?

#49 そんなにがむしゃらになって手に入れたいものはなに?

今朝、ヨガ哲学のカードを引いたところ
こんな教えが出てきました。

ハッとしました。

SNSでの発信が多くなったここ数日、
動向が気になりスマホをよく開いたここ数日、

心がドーナツになっていました。

ドーナツ?

そう。

自分がドンドン外側に引っ張られ、
心の中心に自分さえもが
いなくなってしまっていたのです。

Yo! 魂空っぽ。頭パンパン。

本で読んだのですが、
人の心というのは粘着

もっとみる
#46 おばあちゃんのオナラ

#46 おばあちゃんのオナラ

長い長い夏休みが終わろうとしています。

娘と2人帰省から戻ってきて、家族3人形態に戻ったのは2日前のこと。

とはいえ自宅に戻っても特にすることはなく、酷暑極まりないので、主人と娘は家でゲーム三昧。

やっぱり一人きりの時間って必須だなぁ…と毎回、長期休みに再認識します。いい加減、ひとりになりたい(笑)

ミッションだったランドセルは無事に買いに行けたので、最終日は何をしようかな…

家族みんな

もっとみる
#48 旦那の次は、娘の登園拒否!?見守り隊は難しい…

#48 旦那の次は、娘の登園拒否!?見守り隊は難しい…

数ヶ月前に主人が突然「鬱っぽいから病院に行く」と言い出したときは、内心かなりビビった。だって、いままでどんなことがあっても病院に行かない人だったから。

内心「おっと、やばいやつだ!」とはおもったけど、表面上は深刻にはしなかった。

でも夜中にそっと部屋をのぞいたこともあった。

わたしも10年以上前に短い期間だったけど服薬をしていたこともあったし、心の病気だからこそ、外に助けを求めにいくべきだと

もっとみる
#47 生まれ変わったらイケメン男子になりたいと思った自分の心理を掘り下げてみた|キングダム2の山崎賢人をみて

#47 生まれ変わったらイケメン男子になりたいと思った自分の心理を掘り下げてみた|キングダム2の山崎賢人をみて

顔立ちが整った美男子をみると「す、好き…♡」じゃなくて「これになりたい。(スンッ)」と思ってしまう。

昔からそうで。

先日KINGDOM2を見に行ってから、山崎賢人熱が再燃している。

「30代子持ちの女性が山崎賢人にお熱」

単に字面から想像される、イケメン推し活オバちゃんとは様子が違うように思いはじめた。

「眼福…」っていう気持ちも確かにあるのだけど、その心中はどちらかというと「うらやま

もっとみる
#44 会社を辞めて1年経って思うこと

#44 会社を辞めて1年経って思うこと

昨年の7/31が最終出勤日だったので、フリーランスになってちょうど1年が経ちました。

フリーランスであっても会社員であっても、性格がガラッと変わるわけではないんだなって思います。(そりゃそうかw) それにフリーだからいいとか会社員だからダメとかいうものでもないんだなって思います。

ですがフリーになったからこそ、自分の人生の「一瞬一瞬」に対する責任が変わってきたと思います。責任というとなんだか重

もっとみる
#45 頑張ることはいつからタブーになったのか。「頑張る」の相反する2つの意味

#45 頑張ることはいつからタブーになったのか。「頑張る」の相反する2つの意味

20歳そこそこで精神的に体調を崩してから、ありのままの自分を認めようとするあまり、ある罠に陥っていました。

「頑張っていないと自分は価値がない」という潜在意識を変えるために

「頑張っていない自分も認められるようになりたい」と思いすぎ、頑張り恐怖症になっていたのです。

たしかに、自分にムチ打って無理に動くことはバランスが悪くそれが原因で病気になっていたのは事実だと思います。

ただ、人生には頑

もっとみる