見出し画像

#49 そんなにがむしゃらになって手に入れたいものはなに?

今朝、ヨガ哲学のカードを引いたところ
こんな教えが出てきました。


「本当はほしくないものをつかんでいたり、気持ちばかりが焦り、がむしゃらに何かを望み、貪欲に走っていませんか?

心がさまようなら立ち止まるタイミング。

いろいろなものを手に入れて、それで結局どうしたいのか?どうなりたいのか?

長いスパンで未来をみつめ、大きなヴィジョンで深く自分を掘り下げてみましょう」

ハッとしました。

SNSでの発信が多くなったここ数日、
動向が気になりスマホをよく開いたここ数日、

心がドーナツになっていました。

ドーナツ?

そう。

自分がドンドン外側に引っ張られ、
心の中心に自分さえもが
いなくなってしまっていたのです。

Yo! 魂空っぽ。頭パンパン。

本で読んだのですが、
人の心というのは粘着質なコマらしいです。

回っているうちに、周りのものをくっつけくっつけ、重みでだんだん軸がブレていく…

じゃあ軸を戻すためにどうしたらいいか?
というと、

ヨガ(瞑想・呼吸)で
正しく戻していくことができるそうです。

なるほど。
だから、わたしはヨガを愛しているのか。

わたしのようなタイプは、

・何かしていないと落ち着かなくなる。
・思考・アイディアが止まらない。
・行動しないと気が済まなくなる。
・いろんなことに手をつけてしまう。

そのあと疲れて止まる、を繰り返しております。

どうやらこれは、わたしだけじゃないらしいです。

「どりゃぁぁぁ!」という迫力で行動力し、好奇心だけで動いていける、

そんなエネルギーをもっているのは、牡羊座の気質でもあるそうです。

でも、相反してわたしはとても内向型でして…

外に向かいすぎると超、疲れてしまうのですよね。

生き急ぎすぎる、そんな自分とのつき合い方を長年研究しているのですが、

いまのところフィジカルからアプローチするのが一番よさそうです。

ストレッチ、ヨガ、散歩。

ずっと在宅ワークだからなのでしょう。
外に出たり、体を動かすのが、とってもいいですね。

あと、
最近お気に入りなのは耳活。

インプットのためではなく
休むための耳活です。

何もしていないと逆に休めない、
そんなわたしみたいなタイプ(休めるときもあるのに不思議だなぁ…)は、あまりにも目を酷使しています。

スマホやPCをよく見ている。
これはもはや、現代人あるある?

なのでPodcastなどを聴いて目を使わないでいると、自然と眠っていて休めているんです。

さて、こんなに生き急いでわたしはどこにいくのでしょう。

努力して、結果を出してはいます。

だけど、なんとなく満たされない。


うまいものばかり狙って
何かをつかみに行こうとして
未来をコントロールしているような?

ただただジタバタして消耗しているような?

そんな気もしています。

そろそろ時間をつくって本格的なセルフコーチングが必要ですね…

ゴール設定を変えるときが来たのかもしれません。

モヤモヤしたときはステージアップのチャンスかも!

と、前向きに捉え変化をおそれずアップグレードしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?