マガジンのカバー画像

本屋さん関連

12
本屋さんが好きです
運営しているクリエイター

#本

本を紹介するポッドキャストにはまっている

こんばんは、だるまです。

最近研究と就活に忙しく、楽しみのための本をあまり読めてないです。

それでも本に触れたいなと思い、最近はSpotifyの本を紹介するポッドキャストをよく聴いています。

主に聴いているのは、代官山蔦屋書店の書店員さんがお喋りしている「DAIKANYAMA Book Track」。

読みたい本が紹介されていることが多くて、ポッドキャストを聴いてますます読みたくなっていま

もっとみる
白山の週末本屋さん📖 Plateau books

白山の週末本屋さん📖 Plateau books

こんにちは、だるまです。

どうしても素敵な本屋さん、白山にあります。

Plateau books建築家が店主の本屋さん。金土日のみOpenしています。

本駒込駅を出たら、著名な町中華「兆徳」が。いい街だ。

白山へ地形を堪能しながら歩く。

入り口が分からなくて迷いました。雑居ビルの2階。

ドキドキしながら階段をのぼると、そこは暖かな世界。

スタッフの方に、「國分功一郎と若林正恭の対談場

もっとみる
読書記録30『愛についてのデッサン』野呂邦暢 -再びの往来堂書店-

読書記録30『愛についてのデッサン』野呂邦暢 -再びの往来堂書店-

こんにちは、だるまです。

再び往来堂書店へ銀杏が色づき始め、良い天気に誘われ、また行ってしまいました。

「どうせ本を買うなら、この本屋さんで買いたいなあ」と思わせるのはすごいことだと思います。

文庫本カバーもモグラで可愛らしい。

買った本購入した本は『愛についてのデッサン』野呂邦暢です。

2021年8月に文庫化され、本屋さんで見かけて何となく目についた本です。

「文庫になることが奇跡の

もっとみる
訪れると必ず一冊買ってしまう本屋さん

訪れると必ず一冊買ってしまう本屋さん

こんにちは、だるまです。本が好きでよく読みますが、図書館で借りてばかり。あまり本は買いません。

しかし、行くとついつい本を買ってしまう本屋さんが3つ存在します。
どこが魅力なのか?それぞれ違った魅力を早速紹介していこうと思います。

紹介する本屋さんは「代官山 蔦屋書店」「新宿 紀伊國屋書店」「神楽坂 かもめブックス」です。
まとめもかねて特徴を一行にしたいと思います。

「代官山 蔦屋書店」お

もっとみる
読書記録23『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか』嶋浩一郎

読書記録23『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか』嶋浩一郎

こんにちは、だるまです。夏休みも終わりが見えてきました。

今日の本今日ご紹介する本は『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか』です。この本は、内沼晋太郎の『本屋の逆襲』の中で触れられておりずっと気になっていました。
そう思ったらなんと、下北沢の本屋「B&B」を一緒に立ち上げた方でした。
巻末にはお二人の対談が収録されています。

筆者の主張内容はタイトルの通りですが、文章から伝わってくる筆者の主

もっとみる
スタバ1杯より若林の本

スタバ1杯より若林の本

こんにちは、だるまです。夏休み初日は、大好きな本屋さんでのんびりしました。

蔦屋書店は良き空間蔦屋書店は、だるまお気に入りの本屋さんです。

槇文彦のヒルサイドテラス一群に溶け込むように建つ3頭の建物。めくるめく本の世界が広がります。

蔦屋書店の好きなところは

ジャンルごとにまとまりつつ、まとまりのない空間

ジグソーパズルと本と椅子が一緒に売られる空間

外と中、お互いを楽しめる空間

もっとみる
読書記録11『東京の美しい本屋さん』田村美葉 素敵な本屋さんの条件とは

読書記録11『東京の美しい本屋さん』田村美葉 素敵な本屋さんの条件とは

こんにちは、だるまです。

いつか〇〇がしたい、は今から始める
と「着飾る恋には理由があって」の葉山社長が言っていましたが、行きたいところとやりたいことが溜まる一方です。

美しい本屋さん今回ご紹介する本はこちら。『東京の美しい本屋さん』、好み直球ですぐ読み終えてしまいました。

このような案内本は初めて読みました。世界の美しい風景や全国の美味しい店など様々なジャンルがありますが、この本は行きやす

もっとみる
読書記録6『これからの本屋読本』内沼晋太郎-壁一面に本を並べられたら-

読書記録6『これからの本屋読本』内沼晋太郎-壁一面に本を並べられたら-

こんにちは、だるまです。結論ファーストを実践。

まとめ:
『これからの本屋読本』を読んで図書館で借りるメリットと本屋で買うメリットについて考えた。
全部買ったら一年間にどれだけお金がかかるか計算してみた。
結論、図書館で借りて心に残った本を買う方針にしようと思った。

前説・内沼さんについて本を買う派ですか、借りる派ですか?

だるまはもっぱら図書館の民で、所蔵本は10冊あるかないかです。『夜は

もっとみる