森 圭司 (コーチ)

バスケットボールコーチ 【GRIFFINS 】U15 H.C. 【TOKYO DIME…

森 圭司 (コーチ)

バスケットボールコーチ 【GRIFFINS 】U15 H.C. 【TOKYO DIME】DIME Basketball school adviser クリニック活動を通して「ちゃんと頑張れば、必ず成長できる。」をエバンジェリストのように伝えること。また「学び。」を学んでいます。

マガジン

  • BASKETBALL DESIGN 03

    解説動画を【3本掲載】バスケットボールスキルの解説動画やドリルづくりのフレームワークをご紹介します。

  • 「ご協力させていただきました。」

    「コラム」や「クリニック」「セミナー」など、色々な方々にご協力させていただいたことをマガジンにまとめました。

  • BASKETBALL DESIGN 02

    「クロスジャブ」「スキップモーション」などのスキルを動画で解説・ご紹介しています。「アップ」から「実践で使えるフィニッシュ」まで、「パッケージ」でご紹介しています。

  • BASKETBALL DESIGN 01

    「ユーロステップ」「パンチストップ」などのスキルを動画で解説・ご紹介しています。「アップ」から「実践で使えるフィニッシュ」まで、「パッケージ」でご紹介しています。

  • 言語化を磨こう。

    コーチに大切な「言語化」と「シンプルなトレーニング」をご紹介したい思います。

記事一覧

clinic_06「安全なドライブのために。ブレーキをしっかりと使おう。」

はじめに このコラム・解説動画は、2024年5月18日に実施した90分のクリニックに関してのものになります。クリニックのテーマ「ストップ」スキルの「練習動画」と「解説」…

1,000

clinic_05「すぐに引き金を引いて、一歩目から狙おう!」

はじめに このコラムは、3月2日に行った70分の「クリニックを解説したもの」と「別撮りしたスキルの解説動画(3/3以降の掲載)」になります。クリニックにご参加された…

1,000

clinic_04「スキップを使いこなして、確実にレベルアップしよう!」

はじめに このコラムは、12月9日に行った70分の「クリニックを解説したもの」と「別撮りしたスキルの動画解説」になります。クリニックにご参加された方は「ふりかえり」…

1,000

clinic_03「パスの基本的な考え方と交通ルール」

今回のクリニックについて 今回のクリニックは、「パス」と「スペーシングの基礎」をテーマに行いました。(2023.10.21) クリニックでは少し取り扱いにくい「パス」と小…

1,000

clinic_02「アイテムを使って、上手にレベルアップしよう。」

今回のクリニックは、 練習でアイテムを使って、より良い学びにしよう。というテーマで行いました。(2023.7.1) 今回、アイテム(道具やツール)を使おうと思ったきっか…

500

clinic_01「Ball Handling」「Body Control」

今回のクリニックは、 年度のはじめ(2023年5月)ということもあり、 「コーディネーション」をテーマにしました。 (コーディネーションについては、こちらをご参照下さい…

500

「武器を使い分けよう。」バスケクリニック#07【ジャブステップ】

「はじめに」 3/4の「クリニックのふりかえり」と「スキルデザイン(解説)」を兼ねて、コラムを書きました。楽しんでいただけたらと思います。 もちろん、ウォーミング…

500

私たちが大切にしている「やり抜く力」”GRIT”

10数年前から、クリニック活動を始めました。 (ここでいうクリニックとは、一回完結型のバスケットボールの練習会です。) 18歳でコーチを始め、自分の好きなことを…

「時間を稼いで、よく見よう。」バスケクリニック#06【ジェイル】

01.はじめに 12月3日(2022年)に行った「クリニックの振り返り」と「スキル解説」をしていきたいと思います。 クリニックは、 小学5〜6年生を対象に行いました…

500

「本物に触れることの大切さ。」スペインのコーチと時間を共にして。

しばらく前からナショナル育成センターなどアンダーカテゴリーの育成のお手伝いをさせていただいております。 JBAは、今年の4月から経験豊富なスペインの#アレハンドロ・…

「チャンスを見極めよう。」バスケクリニック#05【ステップバック】

練習やポイントを思い出して、チャレンジすれば、全部「いい時間」 「これだっ!」「やべっ・・」、自分で気づいたときも、すごく「いい時間」 「今日は、たくさんチャレ…

500

「いつもエネルギーをもらいます。」バスケクリニック#04【リトリートドリブル】

今回もクリニック有難うございました。 この大変な情勢のなか、たくさんのご参加ありがとうございました。今回も受付スタートから30分も経たないうちに、60名の定員に…

500

「コーチとして大切にしている時間。」

【バスケ】”ワクワク×チャレンジ”「時間を忘れる」 1日完結型のバスケットボール練習会(JISSEN BASKETBALL Lab) このクリニックは、年に数回だけのものですが、私が…

「コーチとして大切にしている時間。」バスケクリニック#03【ヘジテーション】

今回もクリニック有難うございました。 このクリニックは、年に数回だけのものですが、私がコーチとして本当に大切にしている時間です。(2022.7.2) 勝敗も関係なく、バ…

500

「まかせる勇気。」(認知的徒弟制とスキャフォールディング)

1|「まかせる勇気。」 "まかせる勇気" 私の尊敬する先生の言葉です。 好きな言葉であり、 いつもそばに置いてある言葉で、 苦手な言葉でもあります。 すごく大切な言…

〈movie〉「ゼロを上手に使おう。」いろいろなシーンでのフィニッシュ練習を。【ゼロステップとスイングステップ】

練習は、どんなメニューからスタートしていますか? バスケットは、得点を競うスポーツ、シュート練習・フィニッシュスキルに多く時間を割きたいですね。 今日、バスケッ…

580
clinic_06「安全なドライブのために。ブレーキをしっかりと使おう。」

clinic_06「安全なドライブのために。ブレーキをしっかりと使おう。」


はじめに

このコラム・解説動画は、2024年5月18日に実施した90分のクリニックに関してのものになります。クリニックのテーマ「ストップ」スキルの「練習動画」と「解説」を事前に別撮りしたものになります。

クリニックにご参加された方は「ふりかえり」に、そうでない方は「クリニックの雰囲気を楽しんで」もらえたらと思います。また、「練習メニュー作成」や「個人スキルのレベルアップ」にご活用下さい。

もっとみる
clinic_05「すぐに引き金を引いて、一歩目から狙おう!」

clinic_05「すぐに引き金を引いて、一歩目から狙おう!」


はじめに

このコラムは、3月2日に行った70分の「クリニックを解説したもの」と「別撮りしたスキルの解説動画(3/3以降の掲載)」になります。クリニックにご参加された方は「ふりかえり」に、そうでない方は「クリニックの雰囲気を楽しんで」もらえたらと思います。また、「練習メニュー作成」や「個人スキルのレベルアップ」にご活用下さい。

今回は、「ペイントエリアでのフィニッシュ」と「アタック」をテーマに

もっとみる
clinic_04「スキップを使いこなして、確実にレベルアップしよう!」

clinic_04「スキップを使いこなして、確実にレベルアップしよう!」


はじめに

このコラムは、12月9日に行った70分の「クリニックを解説したもの」と「別撮りしたスキルの動画解説」になります。クリニックにご参加された方は「ふりかえり」に、そうでない方は「クリニックの雰囲気を楽しんで」もらえたらと思います。

今回は、「スキップ」をテーマに行いました。
スキップと言っても、色々な場面での活用があります。

今回のクリニックでは、

「タテのスキップ」

「ヨコのス

もっとみる
clinic_03「パスの基本的な考え方と交通ルール」

clinic_03「パスの基本的な考え方と交通ルール」

今回のクリニックについて

今回のクリニックは、「パス」と「スペーシングの基礎」をテーマに行いました。(2023.10.21)

クリニックでは少し取り扱いにくい「パス」と小学生プレイヤーには難しい「スペーシング」をあえてテーマに取り上げました。

なぜなら、先日参加したU16のアジア大会(FIBA ASIA U16)を見ても、中学生カテゴリのトップレベルの試合でも、パスミスが多く発生しているから

もっとみる
clinic_02「アイテムを使って、上手にレベルアップしよう。」

clinic_02「アイテムを使って、上手にレベルアップしよう。」

今回のクリニックは、
練習でアイテムを使って、より良い学びにしよう。というテーマで行いました。(2023.7.1)

今回、アイテム(道具やツール)を使おうと思ったきっかけは、リップコーンやスラックレールなど、本当に良いアイテムに出会ったからです。

そして、何よりも非常にお世話になっている青山学院大の苅宿先生に、
「道具やメディアは、学びを増幅させてくれるもの。」と教わりました。

私は、「道具

もっとみる
clinic_01「Ball Handling」「Body Control」

clinic_01「Ball Handling」「Body Control」

今回のクリニックは、
年度のはじめ(2023年5月)ということもあり、
「コーディネーション」をテーマにしました。
(コーディネーションについては、こちらをご参照下さい。)

また、

「Ball Handling」自由にボールをコントロールすること

「Body Control」自在にカラダをコントロールすること

を目標にクリニックをデザインしました。

そして、その目標を達成するために、

もっとみる
「武器を使い分けよう。」バスケクリニック#07【ジャブステップ】

「武器を使い分けよう。」バスケクリニック#07【ジャブステップ】

「はじめに」

3/4の「クリニックのふりかえり」と「スキルデザイン(解説)」を兼ねて、コラムを書きました。楽しんでいただけたらと思います。

もちろん、ウォーミングアップは、話題のスラックレールで”体幹を整えて”から始めました。

今回のテーマは、【ジャブステップ】

シンプルで奥の深いスキルを、大人数でも、ゴールが少なくても楽しめるように、デザインしました。

大切なのは、練習よりも考え方。

もっとみる
私たちが大切にしている「やり抜く力」”GRIT”

私たちが大切にしている「やり抜く力」”GRIT”

10数年前から、クリニック活動を始めました。
(ここでいうクリニックとは、一回完結型のバスケットボールの練習会です。)

18歳でコーチを始め、自分の好きなことをしているだけで、お礼を言ってもらえることも、すぐに負けてしまって本気で泣いたことも、本当に悔しいことも、夜に呼び出されて話をしたことも、色々なことがありました。

バスケットを通じて、成長させてもらえました。もちろん今もです。だから、「バ

もっとみる
「時間を稼いで、よく見よう。」バスケクリニック#06【ジェイル】

「時間を稼いで、よく見よう。」バスケクリニック#06【ジェイル】

01.はじめに

12月3日(2022年)に行った「クリニックの振り返り」と「スキル解説」をしていきたいと思います。

クリニックは、
小学5〜6年生を対象に行いました。

テーマは、【ジェイル】

なかなか小学生対象のクリニックで、
ジェイルをテーマにする人は少ないと思いますが、

最近、お気に入りのスキルです。

よく扱う理由は、

コンタクトがある

ボールの扱い方の意識が変わる

カラダの

もっとみる
「本物に触れることの大切さ。」スペインのコーチと時間を共にして。

「本物に触れることの大切さ。」スペインのコーチと時間を共にして。

しばらく前からナショナル育成センターなどアンダーカテゴリーの育成のお手伝いをさせていただいております。

JBAは、今年の4月から経験豊富なスペインの#アレハンドロ・マルチネス をアンダーカテゴリー代表のHC、ナショナル育成センターのメインコーチに迎え、より一層育成に力を入れています。

先日、ナショナル育成センターのトライアウトでアレックスコーチ(アレハンドロ・マルチネス氏)と時間を共にして、”

もっとみる
 「チャンスを見極めよう。」バスケクリニック#05【ステップバック】

「チャンスを見極めよう。」バスケクリニック#05【ステップバック】

練習やポイントを思い出して、チャレンジすれば、全部「いい時間」

「これだっ!」「やべっ・・」、自分で気づいたときも、すごく「いい時間」

「今日は、たくさんチャレンジして、たくさん失敗して、”いい時間”にしよう。」(この記事は、2022.10.15開催のクリニックをもとに書いています。)

でも、”ちゃんと”がなかなか難しいんですね。

では、クリニックを「振り返り&解説」していきましょう。

もっとみる
 「いつもエネルギーをもらいます。」バスケクリニック#04【リトリートドリブル】

「いつもエネルギーをもらいます。」バスケクリニック#04【リトリートドリブル】

今回もクリニック有難うございました。
この大変な情勢のなか、たくさんのご参加ありがとうございました。今回も受付スタートから30分も経たないうちに、60名の定員に達してしまいました。申し込めなかった方、本当にすみません。(2022.8.27)

男子も女子も関係なく、バスケットが好きで集まってくれた皆さんと、楽しみながらチャレンジする。

この瞬間が本当に楽しいですね。

今回の”本気じゃんけん”も

もっとみる

「コーチとして大切にしている時間。」

【バスケ】”ワクワク×チャレンジ”「時間を忘れる」
1日完結型のバスケットボール練習会(JISSEN BASKETBALL Lab)

このクリニックは、年に数回だけのものですが、私がコーチとして本当に大切にしている時間です。(2022.7.)

勝敗も関係なく、バスケットが好きで集まってくれた皆さんと、楽しみながらチャレンジする。

何気なくプレイするだけでなく、本質に触れる。夢中になって時間を
もっとみる

 「コーチとして大切にしている時間。」バスケクリニック#03【ヘジテーション】

「コーチとして大切にしている時間。」バスケクリニック#03【ヘジテーション】

今回もクリニック有難うございました。
このクリニックは、年に数回だけのものですが、私がコーチとして本当に大切にしている時間です。(2022.7.2)

勝敗も関係なく、バスケットが好きで集まってくれた皆さんと、楽しみながらチャレンジする。

何気なくプレイするだけでなく、本質に触れる。夢中になって時間を忘れる。

コーチの原点に帰れる時間。
お世話になっている皆さんと繋がれる時間。
そして、元気を

もっとみる
「まかせる勇気。」(認知的徒弟制とスキャフォールディング)

「まかせる勇気。」(認知的徒弟制とスキャフォールディング)

1|「まかせる勇気。」

"まかせる勇気"
私の尊敬する先生の言葉です。

好きな言葉であり、
いつもそばに置いてある言葉で、
苦手な言葉でもあります。

すごく大切な言葉なのに、
“まかせる”ことは、大変だし、時間がかかるし、勇気がいるので。

この言葉も奥が深いですね。

2|チーム

嬉しい悩みなのですが、ボクのチームには72名の選手がいます。(2022年5月現在)そこで、非常に重要なのが人

もっとみる
〈movie〉「ゼロを上手に使おう。」いろいろなシーンでのフィニッシュ練習を。【ゼロステップとスイングステップ】

〈movie〉「ゼロを上手に使おう。」いろいろなシーンでのフィニッシュ練習を。【ゼロステップとスイングステップ】

練習は、どんなメニューからスタートしていますか?

バスケットは、得点を競うスポーツ、シュート練習・フィニッシュスキルに多く時間を割きたいですね。

今日、バスケットはサッカーに遅れをとりながらも、日本バスケットボール協会や女子日本代表を中心に、「原則論」や「構造論」の普及が始まっています。(もちろん、それ以前からすすめていた方々も多くいます。)

シュートは、最終的なフィニッシュの局面。

それ

もっとみる