マガジンのカバー画像

賢い消費者になる

12
消費者トラブルから身を守るための知恵をつけましょう。
運営しているクリエイター

記事一覧

お気に入りアプリ紹介・・・フレイル予防Vol.2

お気に入りアプリ紹介・・・フレイル予防Vol.2

フレイル予備軍になった自分・・・・

フレイルにならないように予防するには、下記のような具体的な行動指針があるが、多すぎて記録するだけでも大変😔

フレイル予防のための具体的行動指針

便利アプリ紹介

今日は、行動指針の①タンパク質摂取を意識した食事(体重1kgあたり1〜1.2gのタンパク質)を管理する上で便利なアプリを紹介します。

それは、「あすけんダイエット」というアプリです。

私が毎

もっとみる
自分なりのフレイル予防を求めて Vol.1(脱ネンネンコロリのために・・・)

自分なりのフレイル予防を求めて Vol.1(脱ネンネンコロリのために・・・)


◆フレイルって聞いたことありますか?

つまり、健康であっても加齢でどんどん痩せて筋肉が落ちていくことで虚弱な体となり、動けなくなって寝たきりのような要介護状態に陥ることである。

なんと! 病気でなくても加齢で要介護状態になることがあるということだ。

ネンネンコロリ(何年も寝たきりの状態で寿命を迎えること)は避けたいですよね。そのためには、健康な状態の時から日常生活を見直し、フレイル予防して

もっとみる
恐るべし国際ワン切り詐欺

恐るべし国際ワン切り詐欺

先日、私のスマホに➕から始まる電話番号から電話がかかってきました。

➕から始まる電話番号は国際電話です。

➕1はアメリカ、カナダから、➕94はスリランカからの国際電話です。

海外から電話かけてくる知り合いもいないし、

下記に添付した動画ニュースを見て知っていたので、電話には出ませんでした。

これは、国際ワン切り詐欺という手法です。

この詐欺を回避する方法は、

「電話に出ない。」「着信

もっとみる
電話番号の末尾「0110」からの電話は疑え!!

電話番号の末尾「0110」からの電話は疑え!!

末尾が「0110」で表示される電話番号は、警察の電話番号って知ってましたか?

この情報を悪用して、国際電話を利用して偽の警察を名乗った詐欺被害が増えているそうです。

末尾が「0110」の電話番号から電話がかかってきたときは、その電話には出ず、かかってきた電話番号をネット検索して確認しましょう。

また、末尾「0110」の電話番号の着信履歴から折り返しの電話しないことです。

新手のQRコード詐欺

新手のQRコード詐欺

PRESIDENT ONLINEで「QRコード詐欺」に関する記事を読んだ。

この記事を読むまでは、QRコードは安全な決済だと思い込んでいた。

日本国内ではこの詐欺被害については聞いたことがないが、世界各地では横行しているとのことだ。日本にもこの手口による詐欺が行われる危険性がある。

手口は、2通り。

①自分のスマホで表示したQRコードを背後から詐欺者がスマホで撮影する。
この方法により、自

もっとみる
ネット上での誹謗中傷への対処法

ネット上での誹謗中傷への対処法

「気にするな。」と言っても気になるものだと思う。

 インターネット上ので誹謗中傷コメントなどのトラブルは、人命を脅かすことまで発展することがあり社会問題となっています。

誰でもこのような状況に遭遇する可能性がありますが、その対処法についてはあまり知られていません。

 今回は、国民生活センターのホームページにある情報から、ネット上での誹謗中傷のトラブルに対する対処法をピックアップしました。

もっとみる
害虫駆除を頼むときは慎重に

害虫駆除を頼むときは慎重に

おはようございます。

先日のニュースで、温暖化のためスズメバチの活動が例年より早まっていると報道されてました。少し前には、メジャーリーグでドジャーズの試合がミツバチの大群の駆除のために2時間開始時刻が遅れるということがありました。

この特集で分蜂(古い女王蜂が新しい巣を求めて大群で引越しする)という現象を知りました。

ミツバチも怖いけど、やはりスズメバチ(キイロスズメバチ)の巣が自宅等近所で

もっとみる
お試し価格で注文したはずが、定期コースに??〜〜ネットショッピング編〜〜

お試し価格で注文したはずが、定期コースに??〜〜ネットショッピング編〜〜

 現在はスマートフォンやパソコンを使って、インターネット経由であるショッピングサイトから商品を購入したり、サービスを契約したりする人はとても多いと思います。

『お試し価格での1回限りの購入と思っていたら、高額な定期コース契約になっていた。』という消費者トラブルに遭遇する方がいます。

国民生活センターでは、ネットショッピングの時には、最終確認画面を確認するように啓発してます。

スマホやパソコンでの「偽警告」に騙されてお金を払わないように!!

スマホやパソコンでの「偽警告」に騙されてお金を払わないように!!

 3月末に独立行政法人国民生活センターが、下記のようなプレスリリースを発行し、消費者に注意を呼びかけている。

 下記の(国民生活)Web版1〜2ページ目も参考にしてください。

 「偽警告」と言っているように、画面上に表示されるセキュリティーに関する警告が偽物でそこに記載されているサポート窓口の電話番号も偽物(なりすまし)ということです。つまり、この段階では、スマホやパソコンはウイルスに感染して

もっとみる
SNS等の偽広告で詐欺に遭わない自己防衛法

SNS等の偽広告で詐欺に遭わない自己防衛法

.

 おはようございます。今日は、この記事について考えてみたいと思います。

1)本日のテーマ 堀江貴文さんや前澤友作さんの名前を利用して、「簡単にすごく儲かる」ことを訴求したFX投資や仮想通貨投資などの偽広告を規制すべきというニュースだ。

 相談員の時にも同様な相談を受けたことがあるが、このケースは悪質商法を超えて、まさに詐欺行為(犯罪)である。警察が被害届を受理したら、犯人探しはされるだろ

もっとみる
クレジットカードの不正利用に恐るな!!

クレジットカードの不正利用に恐るな!!

#日経COMEMO #NIKKEI

 クレジットカードの不正利用率が過去最悪という日本経済新聞の記事について考えてみよう。2023年の不正利用率が0.051%、被害総額540億円ということだ。被害額は10年前と比べ5倍ほどに増えた。不正利用率を限りになくゼロにすることも大事だと思うが、被害額の大きさに驚かされる。これは、クレジットカード契約者である消費者が、恐らく不正利用されていることに気づくの

もっとみる
賢く生きるために・・・「クーリング・オフ」って何?  

賢く生きるために・・・「クーリング・オフ」って何?  

今日は、日々の生活で騙されない消費者として賢く生きるために、知っておいたら得になる(知っ得)情報です。

「クーリング・オフ」って何?

本来、契約は双方の同意がないと解除取り消しできません。よって、消費者保護の観点から設けられた特別な制度と言って良いでしょう。
クーリング・オフを知らなかったらと損すると思いませんか?
この記事を読んで、クーリング・オフについて知りましょう。

しかしながら、全て

もっとみる