マガジンのカバー画像

仕事や生き方。定期的に読み返す事。

21
働き方。生き方。 幸せなこと、楽しいこと、自信を持つこと。 デザイン、プロジェクト、ブランディング。 人生を生き様と呼べるように。 皆さんから教えてもらえる大切なこと。
運営しているクリエイター

#毎日note

“大抜擢”への心構え

“大抜擢”への心構え

column vol.1228

最近、仕事で大抜擢される人には共通の特徴があると感じます。

それは果たしてどんな能力なのか?

まず、前提として一般的なスキルやノウハウなどではない思っています。

平たく言うと「優秀か否か」ではない。

もちろん、大抜擢される人は優秀ではあるけれど、それは結果に過ぎないということです。

では、一体それは何なのか?

今日はそんな話をしたいと思います😊

もっとみる
何を「約束」するのか?

何を「約束」するのか?

column vol.1192

昨日、東洋経済オンラインの【日本企業が「大企業病」を脱するための処方箋】という記事を読んだら、胸が熱くなりました。

〈東洋経済オンライン / 2024年4月30日〉

こちらは、日立製作所の東原敏昭会長についての記事。

世のリーダーにとって、ビジネスパーソンにとって、大切なことを教えてくださっていると感じたのです。

「説明」をあえて避ける未曾有の危機にあった

もっとみる
『自信だけは持っていたい』

『自信だけは持っていたい』

営業は、常に胸を張り続ける仕事だ。
商品をご説明する時も、お客様の問いに答える時も、歩き出そうと足を踏みだす時も、常に前を向いて、胸を張っていなければならない。

下を向くことは許されない。
私達の日常にどんな事情があるにせよ、一歩、お客様の前に立ったら、不安も、不満も、どこかに置いてこなければならない。
顔に出さず、表に出さず、悟られず。
威風堂々とそこに在ること。

それがプロだと私は思う。

もっとみる
#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

イタリアでのことわざです。

言うまでもなく、
実際に行動する大切さを
説いた言葉で、

「 言うは易し 行うは難し 」
ともあるように、
行動は難しさをともなうものです。

今回は、
やりたいことや考えていることを、
いかに行動に移せるか?について
考えてみましょう。

=====

1)めんどうくさいを捨てる

何かを新たに行なうのは、
当然のことながら
「 めんどうくさい 」から。

逆にい

もっとみる