マガジンのカバー画像

MOMO TIMES

67
代表MOMOが想いを自ら綴ります。#社長の本音
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

部活の教訓:1日サボると戻すのに3日かかる

部活の教訓:1日サボると戻すのに3日かかる

「3ヶ月あれば人は変わることができる。まずは3ヶ月努力しよう。」という記事について、3ヶ月を継続するために知っておくと良い言葉をご紹介します。

1日サボると戻すのに3日かかる中学時代バスケ部だったのですが、顧問の先生が日本で3名しかいない有名な審判でした。その方がいつも言っていた

1日サボると戻すのに3日かかる

という言葉が私の中でずっと忘れられません。

確かに、休んだあとはシュートの距離

もっとみる
クリエイティブになりたい人が読むべき話【余白で伏線を張り、考え抜いて回収せよ】

クリエイティブになりたい人が読むべき話【余白で伏線を張り、考え抜いて回収せよ】

余白がなければクリエイティブなアイディアは生まれない。視点を変えると”クリエイティブになれる”について、

今回【クリエイティビティーに富んだ人になる上で最も重要なこと】を書きます。

さらに後述する自らの経験を踏まえて、
仕事のことばかり考えていたら、感性の根っこが腐った
という記事を読み、

余白がなければ感性は磨かれない

と確信しました。

余白とは

「遊び」であり
プライベートな時間に

もっとみる
「高校大学ゴルフ部」というマジックワードで広告代理店に新卒入社した話

「高校大学ゴルフ部」というマジックワードで広告代理店に新卒入社した話

「ゴルフのおかげで人生が拓けた」

こう断言できます。

高校でゴルフを始めはや10年が経ちました。
私のゴルフの歴史と、ゴルフで人生が変わった話をします。

こんな方におすすめ💫
・ゴルフが好き
・ゴルフを始めてみたい
・就活の乗り切り方を知りたい

ゴルフを小馬鹿にされた高校時代中学3年の夏、バスケ部を引退してから
母と兄がゴルフにどハマりしていた影響でゴルフを始めました。

私も死ぬほどに

もっとみる
小2で短冊に「思いやりをもちたい」と書いた【七夕で人格形成されたかもしれない話】

小2で短冊に「思いやりをもちたい」と書いた【七夕で人格形成されたかもしれない話】

七夕になると思い出すエピソードがあります。

この話で私という人間を軽く説明できるのではないかと思います。

喧嘩ばかりの私に母がとった行動今でこそ大の仲良しですが、よく兄や妹と喧嘩をしていました。

2歳づつ離れ、年が上とも下とも近い私は、おそらく一番喧嘩をしていたと思います。

しかも”殴り合い”の。

気が強かった私は、絶対に負けたくなかった。

そんな私を母はしぶとく叱り、

ぶったらダメ

もっとみる
所ジョージの人生観「みんな成功者。失敗してる人って誰?」#noteで毎日交換note

所ジョージの人生観「みんな成功者。失敗してる人って誰?」#noteで毎日交換note

似たもの同志と毎日noteで交換noteをしてみる全く違う大学ながらアメリカ横断に一緒に行ったり、厚い信頼を置く親友、いや、同志、いや2つ上の先輩「長友仁星」。

ふたりとも社会人になる前から独立志向が高く

「将来面白いことしよう」
「こんなのあったらいいよね」
「豊かになったら何にお金を使うべきか?」

などど真面目に熱い議論を交わしています。

話の内容がまあまあ深かったり、

「枠にとらわ

もっとみる
元ゴルフ部が教える、同伴者から好感を持たれるコツ9選〜接待も無敵〜

元ゴルフ部が教える、同伴者から好感を持たれるコツ9選〜接待も無敵〜



自分で言うのもなんだが、ラウンドをご一緒させて頂くとわりかしモテる。

というか、有難がられることが多い。

仕事でゴルフする方も必見!ファストプレーになることも間違いないので知って損なし。

基本〜応用まで、10年間のゴルフ経験を通して身につけた「ゴルフで私がやっていること」をご紹介。

①リモコン持ちと、光の速さで打順決めの棒をスタート前、ジャンケンなどする前に率先してリモコンを持つとスマ

もっとみる
ゴルフ部出身、歴10年が思う「ゴルフの真骨頂」なぜ大人たちがハマるのか。

ゴルフ部出身、歴10年が思う「ゴルフの真骨頂」なぜ大人たちがハマるのか。

大の大人がゴルフに夢中になる理由について、「ゴルフはコミュニケーションを図るのに優れたスポーツである」と書きましたが、

おそらく最大の魅力は、

難解を極め、
人生の縮図であるかのような奥深さ

にあるんじゃないかと。

ゴルフってとにかく難しい、酸いも甘いある人生みたいなんですこんなに難しいスポーツも珍しい。

「自然」を相手にするため
最終ホールでカップインするまで、
何があるか分からない。

もっとみる
たかが13円の税。されど13円。値段表記から男気と企業努力を感じる件

たかが13円の税。されど13円。値段表記から男気と企業努力を感じる件

ゴルフブランドを立ち上げるにあたり、死守したいルールや強い想いがたくさんあります。

それは取るに足らないことかもしれません。

しかし、一消費者として自らが感じてきた小さなストレスであり、私にとっては死活問題です。

ちっぽけな、だけど、少し引っかかる不満を一つづつ取り除き気持ちよく買い物ができるブランドにしていきたいと思いますが、その一つが、

値段表記。

税込表示はマスト!

たった150

もっとみる
「最近どうよ?」ができるスポーツってゴルフ以外にありますか?

「最近どうよ?」ができるスポーツってゴルフ以外にありますか?

ゴルフにハマる大人は多い。
休日がまるまる潰れ、お金もかかる。
にも関わらず。

「俺はぜっっったいにゴルフはやらなねえ!」と固く誓っていた人たちがゴルフにどっぷりハマるのを目の当たりにしてきました。笑

世の中なんでも理由があるように、大の大人をここまで夢中にさせるには訳があるのです。

体育会ゴルフ部出身、歴10年の私がゴルフの魅力をこれから徹底解説していきます!⛳️💓

話しながらできる唯

もっとみる
「人は勘定か感情で動く」若い時知りたかった言葉があると上司が教えてくれたこと

「人は勘定か感情で動く」若い時知りたかった言葉があると上司が教えてくれたこと

社会人になり学んだことは多い。

我ながら、まるで学生時代の私を一新して「社会人版・藤澤桃子」がバージョンアップしてリニューアルされた気さえする。

上司から頂戴した言葉は様々で、ズタズタに心が引き裂かれたナイフのように鋭く痛い言葉もあれば笑 心に残り続ける教えもある。

そのどれもが私だけ留めておくにはもったいなさすぎるので「#上司の忘れられない言葉」シリーズとして、シェアしていこうと思う。

もっとみる