見出し画像

元ゴルフ部が教える、同伴者から好感を持たれるコツ9選〜接待も無敵〜

画像1

自分で言うのもなんだが、ラウンドをご一緒させて頂くとわりかしモテる。

というか、有難がられることが多い。

仕事でゴルフする方も必見!ファストプレーになることも間違いないので知って損なし。

基本〜応用まで、10年間のゴルフ経験を通して身につけた「ゴルフで私がやっていること」をご紹介。

画像2

①リモコン持ちと、光の速さで打順決めの棒を

スタート前、ジャンケンなどする前に率先してリモコンを持つとスマート。

※ただし一番上手い人が相応しい

打順決めは、ステンレスの4本の棒「スタート抽選器」をさっと取りに行く。

画像1

ちなみに、私はティーを代わりに使うことも多い。

全員が集まり、中央に向かってティーを投げ、落ちたティーの先が指した人から時計回りにティーショットするというもの。

②愛ある声掛け

ナイスショットしたのに、誰も見ていないと寂しい。

ナイッショ〜
ナイスイン!
ナイスタッチ!!

は基本。

ミスが続き、少し気まずい瞬間には、

ゆっくりで大丈夫ですよ☺️
後ろもまだ来てないですし!

と急かさず、優しく声を掛ける。

グリーン上で、自分のマークと、パターのラインが被りそうであれば

マーク大丈夫ですか?

と自ら質問し、もし木が邪魔そうな人がいれば、

打てなかったら動かしてくださいね〜!!

と言ってあげるのも◎

③グリーン周りのクラブは率先してとり、水洗いして片付ける

自分のパッティングが終わったらぼーっと突っ立ておらず、置いてあるクラブを回収。

先にカートに戻り先に洗っておいてあげると、とても親切。

④ボール探しは一人でさせない

曲げてしまったら一緒にボールを探しに行く。

ただでさえショットが曲がり気分が悪いのに、一人で探して全然見つからないと余計腹が立ってくる。

できれば

これ打ったらすぐいきますね〜!

と、先に自分のセカンドを打っておくのがおすすめ。

画像4


⑤チョロったら、一緒にボールまで行って後ろから見てあげる

ティーショットが当たりそこねて、ひとりカートを下りて打たなければならないシチュエーション。

こんな時は

ここはロングなので4打目勝負で
(=寄せワン狙いで)
いきましょ〜♪

なんて声を掛けながら一緒にボールまで走り、球筋を見てあげる。

その際、使わないクラブを持ってあげるなおと良し。

⑥ボール拭きを持っていて、手が空いていたら拭いてあげる

もし自分の番がまだ来なければ、そばにいる人に

「ボール拭きますか?」

と聞き、磨いてあげると喜ばれます。

大抵遠慮されますが、そんな時には

「ついでなんで、大丈夫ですよ☺️」

画像5

⑦ドライバーのヘッドカバーは持っておいてあげる

父は必ずヘッドカバーを拾って手渡してくれる。

手渡ししてもらえるとかがむ必要がなくなり、些細だがいつも「有難いな」と思うので、私も真似している。

画像6

⑧誰よりも早い「ナイスパー」

「ナイスパー!!」をカップインと同時に言うのがポイント。

以前勤めていた広告代理店の営業の上司(のちに役員)とのラウンド中、

接待ゴルフでの勝負は、誰よりも早く、
”ナイスパー”
が出るかが大事なんだぞ藤澤!

自分のプレーなんか無視して
同伴者に集中しろ!

と教えて頂いた。

が、私のクライアントは接待禁止で、仕事での接待ゴルフの経験はまだない笑

全員のボールをしっかり見ていれば球探しの時間も減り、一石二鳥。

それではラスト。
今まで一番惚れられる?(感動される)ことが多かったこと。

画像7

⑧バンカーならしをやってあげる

バンカーにつかまっている人がトラブルで大変そうな時、代わりにならしてあげる。

俺、女の子にバンカーならして
もらったの初めてだよ笑

いつもはフェアウェイに
ボール出してあげたりしてるのに!!笑

と相当嬉しそうにしていた。笑

コツは、みんながほぼグリーンにのっている時など、「バンカー入ってるな」と気付いた時点でさっとレーキを探し、手で持っておくこと。

バンカー後方にスタンバって、打ったと同時に

「ならしておくので、大丈夫ですよ〜(*´꒳`*)」

と、すぐならし始める。

まだのらなかった時など、ファストプレーにも繋がる。

画像8

番外編

お菓子を持参し、途中詰まったり、小腹が空いてきた時、チョコやクッキーを配ったり。

私はゴルフ場まで自分で行くのだが、「桃ちゃん、自分で運転してきてくれて迎えに行かなくていいから楽〜!!」ともよく言われる。

まとめ

もう一度おさらいすると以下9つである。

①リモコン持ちと打順決め
②愛ある声掛け
③グリーン周りのクラブは率先してとり、水洗いして片付ける
④ボール探しは一人でさせない
⑤チョロったら、一緒にボールまで走り後ろから見てあげる
⑥ボール拭きを持っていたら拭いてあげる
⑦ドライバーのヘッドカバーは持っておいてあげる
⑧誰よりも早い「ナイスパー」
⑨バンカーならし

しかし、毎回すべてなど私もできないし、やる必要もない。

ゴルフが楽しくなくなるほど気を遣っては本末転倒。

ただ、知っていると役に立つ。

結論:メンバーに対して「思いやり」を持つこと

ありきたりすぎるが笑

どれもこれも、気遣いを忘れないことが重要なのだ。

好かれるゴルファーになる以前に、もし未経験で「ゴルフをやってみたい」と思う方は始めることを強く勧める。

私はゴルフのおかげで人生が豊かになった。

そのことはまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?