マガジンのカバー画像

文学フリマ37について

19
文学フリマについて書かれた記事で、私が後でまた読み返したいと思った記事を追加していきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

昨日でした(文学フリマ東京37)

昨日でした(文学フリマ東京37)

昨日は文学フリマ当日でした。

既刊『使いどころなさそうでややある話』はなんと15冊、新刊『つぶつぶ10年』は11冊売れた。新刊のほう(簡単に言うとTwitter日記)がキャッチーで読みやすく、売れるのではと思っていたので意外な結果である。が、どちらが売れてもやはりうれしいものだ。

購入くださった方々とのちょっとしたやりとりは明日以降ちまちま記録していく。今日は購入品を紹介したい。

芸人であり

もっとみる
読んでくれる人がいる①(文学フリマ東京37)

読んでくれる人がいる①(文学フリマ東京37)

文学フリマ東京37、肝心の当日ルポを書きたかったが、さぼり散らかしてしまった。せめて月をまたぐ前には済ませねばと思いnoteを開く。

前回は、購入くださった方とのささやかなやりとり(どうして買おうと思ったか、決め手を聞いたりした)をメモしておき、後日noteで①~④に分けて紹介した。

今回、途中で席を1時間半ほど外さなければならなかったこと、文学フリマ初参加の友人に店番を頼んだこともあり、同様

もっとみる
文学フリマ東京の大反省会〜。

文学フリマ東京の大反省会〜。

文学フリマ東京37お疲れ様でした。めっちゃ疲れた!けどめっちゃ楽しかった!(語彙力幼稚園)

はい、という訳で大反省会の会場はこちらです。よりよい出店をしたい方は必ずお立ち寄りくださいまし。

良かった点と悪かった点どちらも書くので文学フリマに挑む同志に届け。役に立ったらいいねとか記事の紹介とか是非、お願いします🙇‍♂️

(あくまで文学フリマ東京での話なので、地方だとまた空気感は違うと思います

もっとみる
【日記】文学フリマ東京に初出店した日のあたふた日記

【日記】文学フリマ東京に初出店した日のあたふた日記

11月11日。土曜日。

いよいよ文学フリマ当日!

朝は寝覚めよく起床。出発時間に余裕を持って起きるようにしていたので、まずは洗濯を仕掛け、子どもたちの朝ご飯の準備。文フリ用の荷物は昨日のうちに荷造りしてあるので、あとは服装をどうするか。幸い雨は降っていないけれど、めちゃくちゃ寒そう。急遽ヒートテックを引っ張り出してきて着ることにした。私は本当に寒がりなのだ。

文フリ会場の中の気温はどんな感じ

もっとみる
文学フリマ東京、本当にありがとうございました!

文学フリマ東京、本当にありがとうございました!


本当にありがとうございました文学フリマすごい熱狂でした!
前回、最多来場者数更新したのに、今回また更新。すごすぎます。

こんなに本好きな人がいるんだ!と実感できたことがまた次の創作へのエネルギーになります!

出店者もめちゃめちゃ多くて、皆さんが文学フリマに出店することを目指して書いた文字を合計すると10億字くらい行ってるんじゃないかと思いました。誰か計算してほしい。

そして第一芸人文芸部

もっとみる
文学フリマ東京に参加します!

文学フリマ東京に参加します!


第一芸人文芸部について2023年6月1日に行われた書店員さん向けのイベント『第一芸人文芸部』で、又吉さんを部長として、吉本に初めて『文芸部』が誕生した。

部員は僕と、2022年エッセイ集『こんなにバイトして芸人続けなあかんか』を上梓したピストジャムさん。

主な活動として毎週水曜日22時〜、stand.fmで今週読んだ本についての生配信を行なっている。アーカイブも聴くことができるので、ぜひ!

もっとみる