マガジンのカバー画像

主婦のひとりごと

14
思いついたことをつらつらと。不定期更新
運営しているクリエイター

記事一覧

今日も自分を甘やかす

今日も自分を甘やかす

今日は誕生日。息子達が学校お休みだったのでボーリング行ってお寿司食べて、夕飯は作りたくなかったから惣菜の唐揚げ。ドーナツにシュークリーム。食べたいもの食べて、ビールも飲んだ。誕生日だからと自分を甘やかしてみた。いつも頑張ってるからと。1年に1度でも。いや何度でも。自分を褒めて、甘やかす。それを認められるようになってきた。今までの自分なら「無駄遣いしちゃったなー」とか、「こんなに好き勝手食べたら体重

もっとみる
いつもの景色

いつもの景色

今日、テレビのニュースで、東京ディズニーリゾートの花火が再開したと聞いた。私は昔、ディズニーリゾートでキャストとして働いていた事があるのでなんとなく昔のことを思い出した。

働き始めの頃は花火があがるとキレイだな、なんて思う余裕があったけど、しばらくすると、花火の後のお客様の流れを考えるようになったり、花火の後は帰りの電車が混むから早めに帰る支度をしたりした。

改めて見る花火は、やはり美しくて終

もっとみる
あらまぁ。9月も終わっちゃう

あらまぁ。9月も終わっちゃう

気がつけば9月も最終日になってしまった。noteの更新も、ログインすることすらサボってしまっていた。早起きも続いていない。

でも、9月はずっと読みたかった本を読めたし(買ったのは半年ほど前)、ワクチン接種も2回完了したし、運動頻度も減っている割には体重もキープしている。悪いことばかりじゃない。

月末になると「来月こそは!」なんて目標を決めたくなる。そう、今年も残り100日をきっている。年内に〇

もっとみる
さんかくのおにぎり

さんかくのおにぎり

夏休み。毎日3食ご飯を作る日々にもだんだん慣れてきた今日このごろ。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。我が家の今日のお昼ご飯はおにぎりでした。

おにぎりって色んな具材や形がありますよね。うちの子供達は鮭おにぎりしかたべないので、いつも鮭おにぎり。形は三角です。

私、実は結婚するまで三角おにぎりを作れませんでした。うちの母親が作るおにぎりは丸だったのでずーっと丸で作ってたし、三角に握ろうとしてもい

もっとみる
朝活失敗の要因と対策

朝活失敗の要因と対策

数日前に朝活を宣言し、実行していたのですが、また朝寝坊習慣に戻ってしまったので、今回は反省点と改善策を見つけていきたいと思います。

なぜ早く起きられないのか。単純に夜寝るのが遅いから。

夜寝るのが遅くなってしまう原因。夜、子どもたちが寝るのが大体21時。そこから自分の時間が始まるから。私の楽しみはスマホでマンガを読むこと、ヨガや筋トレ、藤井風のTwitterやInstagramを見ること。寝る

もっとみる
夏休みの朝は

夏休みの朝は

とうとう始まった夏休み。暑い、暑すぎる。夏休みになると生活リズムが崩れやすいから早寝早起きを・・・と学校のプリントには書いてあるけど、簡単にはできないのよね・・・私が。

私は寝るのが大好きで、いつでもどこでも寝れる。寝るのが特技だと言ってもいい。夜、寝れなくて布団の中でゴロゴロ〜なんてことは滅多に無い。子供を産んでからは子供を寝かしつけてから寝るように心がけているが、自分が先に寝てしまうこともし

もっとみる
毎日誰かの誕生日

毎日誰かの誕生日

今日は7月25日。私の大切な人の誕生日だった。だった、と過去形で表す理由は、彼女はもうこの世にいないからだ。彼女がいなくなって、もう20年以上経つ。

彼女は27歳で突然この世を去った。自分で選んだ道だった。

冬の日曜日の早朝、出勤途中に彼女の携帯から着信があった。出ると何故か彼女の弟が電話の向こうで話している。彼からの突然の報告に目の前が真っ暗になった。私は人生で目の前が真っ暗になった経験を3

もっとみる
あなたが悪いわけじゃないのに

あなたが悪いわけじゃないのに

私はyoutubeをよく見る。筋トレ、メイク動画、音楽等色々あるけど、毎回更新を楽しみにしていたチャンネルの一つにエガちゃんねるがある。エガちゃんは昔からよくテレビで見ていたし、1度パチンコ店の営業に行って握手をしてもらったこともある。チャンネルが開設されたときもすぐ登録したし、アップされた動画は全て見てきた。テレビでみていたエガちゃんよりもyoutubeで見るエガちゃんは人間味あふれていて更にフ

もっとみる
重すぎる腰をあげてみる。

重すぎる腰をあげてみる。

前から興味があったお金のコト。マネーセミナーも興味あるけど、保険会社が主催のものが多いので、(保険を勧められるんじゃないか…)とこわくなりなかなか参加出来なかった。そこで考えた。自分で勉強するしかない、と。詳しくなったらもっと貯金増えるかな?FPの知識を収益化できないか?できれば在宅で働きたい!等、夢は膨らむ。まずは勉強じゃー。

実はすでにテキストは3ヶ月くらい前に買ってあった。一緒にルーズリー

もっとみる

ヨガをする理由

私が初めてヨガを体験したのは10年以上前。その頃、大好きだった人に振られて、自分磨きに奔走していた頃。アラサー女子で体型が気になり始めていた私は、その頃流行りはじめてたホットヨガに通い始めた。適度な運動が心地よいし、代謝もあがった気がした。冷え症も解消したと思う。いいことずくめのヨガだったが、結婚したのをキッカケに通えなくなってしまった。

お試しでマタニティヨガや親子ヨガを受講するも、通うとなる

もっとみる
お天気おばさん

お天気おばさん

今日何日だっけ?何曜日??今日の天気は?傘はいるかな??

毎日毎日、息子や旦那に聞かれるけど、私は気象予報士でもカレンダーでもない。テレビをつければ天気はわかるし、カレンダーはリビングに2つもある。にもかかわらず、毎日毎日聞いてくる。

こんなおばさんよりも、キレイなお姉さんがテレビで教えてくれるのに…と思いつつ、結局天気を調べることが私の朝のルーティンになっている。

明日は晴れるよ。

春のチャレンジ

春のチャレンジ

あっという間に3月も終わりですね。年度が変わると、新たに何かを始めたくなります。去年は自粛期間中に筋トレを始め、3キロの減量に成功!筋トレに加えて朝ヨガと夜のストレッチも習慣化することができました。

さて、今年は何を始めようか…と思った時に、体の習慣化はできたから、今度は頭かな、と。何かを勉強したい。何を勉強しようか…と考えた時、私は「お金」がいいかなつて思いました。

お金は一生つきあうものだ

もっとみる
自己肯定感について考える

自己肯定感について考える

書いてみたかったテーマの一つ。自己肯定感と繊細さん(HSP)。最近よく自己肯定感をあげよう、とか繊細な自分の付き合い方、なんて本や記事を目にします。私もすごく気になるテーマなのですが、自己肯定感ってなんだろう。自分は低いのだろうか?

ざっくり考えると、自己肯定感って、自分を認めてあげるってことなのかな。自分を褒めたり、受け入れてあげる的な。

私は自分で自己肯定感が低いと感じることは普段ありませ

もっとみる
気がついたら2021年になっていた。

気がついたら2021年になっていた。

あっという間に2021年も10日が過ぎている。本当はマメに更新したいんです。でも、習慣化することができない。結局この記事もスマホから書いてるし。(Chromebookはどーした💦)

本当にいい加減なんですけど。やっぱり文を書くのは好きだし、続けていきたいの。

本当は、子育てが自分に向いてないって話とか、旦那に浮気されて信用できなくなったゃった話とか、藤井風ってアーティストがどれだけ素晴らしい

もっとみる