見出し画像

朝活失敗の要因と対策

数日前に朝活を宣言し、実行していたのですが、また朝寝坊習慣に戻ってしまったので、今回は反省点と改善策を見つけていきたいと思います。

なぜ早く起きられないのか。単純に夜寝るのが遅いから。

夜寝るのが遅くなってしまう原因。夜、子どもたちが寝るのが大体21時。そこから自分の時間が始まるから。私の楽しみはスマホでマンガを読むこと、ヨガや筋トレ、藤井風のTwitterやInstagramを見ること。寝るのが好きなのに、色々やりたいことがあって寝るのがもったいないという状態に。だらだらしているとあっという間に1時・・・なんてことも。

夜の楽しみを朝に持ってこようとしたが、子どもたちより早く起きられないので、朝起きたときには自分の時間が確保できず。そして、夜、子どもたちが寝たあとに自分の時間が始まる、といった悪循環が始まってしまった。

子供が起きる前に起きる。そして夜早くに寝るためには、 夜のスマホ生活を改善する必要がありそうだ。夜は極力スマホは触らない。SNSは朝に。夜は読書やノートを書く。

朝6時に起きる為には夜23時には寝たい。(本当は5時に起きたいけど、まずは6時)そのために22時半頃にアラームをかけて、寝る時間を促す。

子供と一緒に21時に寝るのもあり。夜寝ればその分朝の自由時間が増えると考え、夜早く寝ることのメリットを考える。

習慣は簡単には変えられない。しかし、私は何度か自分の習慣を変えてきたことがある。15年前はヘビースモーカーだったし、飲酒の習慣もあった。2年前までは自宅で筋トレするなんて考えもしなかった。だが、習慣を見直して改善し、継続することで体調は確実に改善されたのだ。今回の早起き習慣も、やればできるはず。自分を信じて。ではまた明日6時にお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?