吉元奈美恵(Namie Yoshimoto)/まちの歯医者さん

まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアを…

吉元奈美恵(Namie Yoshimoto)/まちの歯医者さん

まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。 このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。

記事一覧

♬3 口呼吸になりやすい人はどんな人ですか?

00:00 | 00:00

口呼吸になりやすい人の特徴や原因についてお話ししています

#9 口呼吸になりやすい人はどんな人ですか?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

♬2 グラグラしている子供の歯はいつ抜けば良いのですか?

00:00 | 00:00

グラグラしている子供の歯をいつ抜いたら良いのか?抜かない方が良いのか などのお話をしています。

#8 グラグラしている子供の歯は抜いた方が良いのですか?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と…

♬1 口呼吸と鼻呼吸について

00:00 | 00:00

口呼吸するときはどんなとき? 鼻呼吸するときはどんなとき? どちらが沢山息を多く取り入れられるの? どちらが体には良いのかな? などをお話ししています。

#7 口呼吸から鼻呼吸にするには?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

#6 唾液ってどうやったら増やせるの?後編

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

#5 どうしたら唾液がもっと出てくるの?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

#4 お口が乾く原因ってあるの?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

#3 唾液ってどんなはたらきをするの?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と大…

#2 唾液はどこから出てくるの?

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいて おります。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と…

#1 お口も体も潤う人生を 

こんにちは。 まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。 0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアを させていただいております。 お口の中の潤いは体調やこころの状態と…

誰かに褒められるために頑張るを手放す

どんな小さなことでも、人は誰かに褒めてもらえると嬉しい。 どうして褒めてもらえるのか。 それは努力をしたり、頑張ったりした こと、その過程、そしてその結果を見守…

子供がスヤスヤ眠る歯医者さん

小さなお子さまも学生さんの中には 診療をしてしばらくすると、スヤスヤと眠ってしまう方も いらっしゃいます 付き添いの保護者の方もビックリ! 安心、安全、リラック…

「はい」の裏には責任がある

 何かを頼んだ時、頼まれた時に「はい」と一言 あるだけで、お互いの心が通じ合う  言葉にして伝えること、音にして放つこと  大切にしています  「はい」の裏には責…

今を見るってこと

00:00 | 00:00

2021/6/10 新月の気づき 体は正直に教えてくれる

#9 口呼吸になりやすい人はどんな人ですか?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
-----------------------------------------------------------

もっとみる

#8 グラグラしている子供の歯は抜いた方が良いのですか?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は保護者の方からのご質問にお答えしよう

もっとみる

♬1 口呼吸と鼻呼吸について

しあわせ(歯合わせ)Dr.なみ

00:00 | 00:00

口呼吸するときはどんなとき?
鼻呼吸するときはどんなとき?
どちらが沢山息を多く取り入れられるの?
どちらが体には良いのかな?
などをお話ししています。

#7 口呼吸から鼻呼吸にするには?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
-----------------------------------------------------------

もっとみる

#6 唾液ってどうやったら増やせるの?後編

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お口の中を潤す唾液。
どうしたらもっと出てくるよ

もっとみる

#5 どうしたら唾液がもっと出てくるの?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お口の中を潤す唾液。
緊張したり集中したり、走っ

もっとみる

#4 お口が乾く原因ってあるの?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お口の中を潤してくれる唾液。
なくてはならないも

もっとみる

#3 唾液ってどんなはたらきをするの?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お口の中にある唾液。
お口を潤すだけではありませ

もっとみる

#2 唾液はどこから出てくるの?

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいて
おります。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると
感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことが
できたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々の生活のなかで話したり食事をすることを

もっとみる

#1 お口も体も潤う人生を 

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアを
させていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると
感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことが
できたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今、あなたのお口の中は潤っていますか?

もっとみる

誰かに褒められるために頑張るを手放す

どんな小さなことでも、人は誰かに褒めてもらえると嬉しい。

どうして褒めてもらえるのか。

それは努力をしたり、頑張ったりした
こと、その過程、そしてその結果を見守ったり
想像したりして、

凄いね!頑張ったね!と褒めてもらえることがある。

大切なことは

自分が最初にやりたいと思ったから
叶えたいと思ったから
行動したこと、頑張ったことだということ

その姿や結果に対して
凄いね!頑張ったね!

もっとみる

子供がスヤスヤ眠る歯医者さん

小さなお子さまも学生さんの中には

診療をしてしばらくすると、スヤスヤと眠ってしまう方も
いらっしゃいます

付き添いの保護者の方もビックリ!

安心、安全、リラックスできる環境を提供していきます

「はい」の裏には責任がある

 何かを頼んだ時、頼まれた時に「はい」と一言
あるだけで、お互いの心が通じ合う

 言葉にして伝えること、音にして放つこと
 大切にしています

 「はい」の裏には責任がある
 この言葉は、私が尊敬する楽団の指揮者岩崎弘先生の教えです。
 
 吹奏楽において、責任を持って音を出すことで音楽が作り上げられます。

 どんな音を奏でていくのか。

 愛に溢れた音を放っていきます。

今を見るってこと

ミラクルなみたろう

00:00 | 00:00

2021/6/10 新月の気づき
体は正直に教えてくれる