#6 唾液ってどうやったら増やせるの?後編

こんにちは。
まちの歯医者さん、吉元奈美恵です。
0歳から100歳近い幅広い年代の方々のお口のケアをさせていただいております。
お口の中の潤いは体調やこころの状態と大きく関わっていると感じています。
このブログからあなたの日々の生活に少しでも潤いをもたらすことができたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お口の中を潤す唾液。
どうしたらもっと出てくるようになるのでしょうか?

前編は食事や環境について,
噛むことの大切さをお伝えしました。後編では続きをお伝えします。

2、唾液腺マッサージをする
 唾液の分泌を促すには耳の下や顎の下にある唾液腺を刺激する
「唾液腺マッサージ」が効果的です。
 お風呂に入ったり体が温まったときに一日よく頑張った自分の活躍した筋肉をほぐすようにマッサージすると血流も良くなると思います。

3、水分を補給して口の中を潤す
こまめに水分補給していくことをおすすめします。
ただしカフェインには利尿作用があり、水分が排出されてしまうので、水分補給にお茶やコーヒーにはおすすめしません。

4、鼻呼吸を心がける
口呼吸は口腔内を乾燥させます。鼻呼吸をすることでお口の中の乾燥を防ぐことで唾液の分泌を増やすことができます。

5、唾液の分泌を促進させる食べ物を食べる
レモンや梅干しなどのすっぱいものが代表的ですが、昆布に含まれるアルギン酸や納豆のポリグルタミン酸も唾液の分泌を促進します。また、セロリやニンジン、アーモンドなどもあります。

いかがでしょうか?

唾液をより増やすには日々の小さな心がけで変わっていきます。取り入れられてみたらいかがでしょうか?

次回は鼻呼吸と口呼吸についてお伝えします。

あなたの毎日が潤いある時間になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?