マガジンのカバー画像

着物のこと

103
着物や着付についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#日本語教育

【企画】着物の文様、解読します。

【企画】着物の文様、解読します。

大変おめでたいことがありました。

私がnoteで(ストーカー的に)
フォローしている
日本語教師のknkさんが
ご婚約されたのです✨✨

それでこのおめでたい時に
何ともうっとりする着物姿とともに
恐れ多くも私の記事
「吉祥文様」シリーズ3部作を
ご紹介下さいました‼︎

感無量です😭

更に幸せは続きます。

それをご覧になったyumetamaさんが
その3部作セットを
ご購入下さったのです

もっとみる
新学期と着物とアイデンティティー

新学期と着物とアイデンティティー

どうでも良い誇りや矜持のために
生きている。

でも、その誇りや矜持が本当は
どうでも良くないのかもしれない。

👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘

新学期は異常事態の連続でした。

毎年、春休み前にはお知らせが来る
担当クラスが、
今年は1週間前になっても来ない。

正確には、事前に来ていたけど
「変更あります」のお知らせが来て
その変更が、なかなか来ない。

教室は、当日になるまで

もっとみる
自らの影響力を、着物で考えてみる。

自らの影響力を、着物で考えてみる。

一昨日は学生の卒業式で
着物(訪問着)を着て、
昨日はチェーンナー先生の
ゆるゆるパドックに参加して
また着物(町着)。

一昨日、昨日はバッタバタで
ゆるゆるパドックのための着物を
ちゃんと準備する暇がなかったので、
マネキンに着せておいたままの
単衣(6月と9月用)の着物を
しれっと着て参加しました。

ひどい着付講師ですね~😅
あったかかったから、まあいいんです。
(いいのか?)

↓こち

もっとみる
敬語⑪左と右は、どちらが格上?

敬語⑪左と右は、どちらが格上?

最近、家でオンライン授業のため

PCでnoteを投稿することが多いのですが、

この行間の空き具合、何とかならないかなぁ…。

直し方知っている人いますか?

さて、久しぶりに日本語の記事です。

「日本語」科目を教えている学生には

日本語能力試験後は猛烈に敬語を教えています。

一応、指定のテキストもありますが

そこは自由にやらせて頂けるのが

この学校の長所かつ短所です😅

留学生は体

もっとみる
着物と鬼滅とマーケティング3.0

着物と鬼滅とマーケティング3.0

今ね、マーケティング4.0なんてのもありますが

勤務校の学生が習うのは3.0までです。

マーケティング4.0が発表されたのは2016年。

教材が追い付かないんでしょうね。

今週の2年生のマーケティング授業では

マーケティング3.0を教えました。

それは何ぞや?というと…

フィリップ・コトラーさんという

マーケティングの大家が提唱した概念です。

ごく簡単に言いますと、

マーケティ

もっとみる
してもらった事しか、してあげられない。

してもらった事しか、してあげられない。

週一回、水曜だけ
授業に着ていこうと
思っていた着物ですが、
気づけば週二回
着ています。

お陰さまでくびれました❤️

水曜に着ていたら
月曜の学生が
「月曜も着てきて」と言う。
それで月曜も数回着たら
洋服で行くと
「先生また着物を着てきて」と言う。

それなら、と月水に着ていましたが
金曜だけ着ないのも不公平かな、
と思い、金曜も着ていく。

金曜の学生は
いつもすごく褒めてくれる。
それ

もっとみる
着物の印象をマイナスにしないで。怖がらせないで。

着物の印象をマイナスにしないで。怖がらせないで。

以前ね、日本語のテキストでも
使用者のダントツに多い教科書の
出版元にクレームを入れたことがあります。

またクレーム?って言われそうですが😅

理由はこれ。

「着物は高い」という文章です。

着物は高いかもしれませんが、
いろいろ種類があるんです。
高いものばかりじゃありません。
洋服と同じです。
よそ行きの絹ばかりじゃないんです。

それを、上の写真では
「200万円」と描かれていて
ミラ

もっとみる
留学生の民族衣装

留学生の民族衣装

忙しいと文章も
尖ってきたり暗くなってきたり。
気をつけないといけませんね。

そんな訳で今回は、
今日あった嬉しいことを
紹介します。

着物で教室へ行ったら
ネパール人の女の子が
民族衣装を着た写真を
見せてくれたのです。

綺麗‼︎素敵‼︎
民族衣装を着ると
特に女の子は
大変にきれいです。

ネパールのサリー。
少し違う、スリランカのサリー。
ベトナムのアオザイ。
ミャンマーのロンジー。

もっとみる
うそつきで快適!着物の便利グッズ。

うそつきで快適!着物の便利グッズ。

着物の記事がつづきます。
男性は読み飛ばしているだろうな〜
と思っても
好きなことを書いているB型の私。

着物を着ていると
聞かれることあるある。

「着るのにどのくらい
 時間がかかるの?」

いつもと同じ時間に起きて
いつもと同じ電車に乗れますよ、
と言うと

「うぇ〜っ!すっご〜い!」
となります。

だって私
うそつきを着ているもの(笑)

「うそつき」なんて
着物に詳しくないと
知らな

もっとみる
「きっかけ」になりたい。

「きっかけ」になりたい。

自分にとって何か
重要なことを始めたとき
そのきっかけとなった人って
いませんか。

その人は、
自分がその新しいことが
軌道に乗るまでいて下さったけど、
それが安定してきたらぱったりと
ご縁が遠くなったりして、

自分にとって最も良いタイミングで
まるで以前から仕組まれていたように
そばにいてくれた、なんてお相手が。

🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸

水曜に着物で授業をしていたら

もっとみる

大雨の中着物で授業したら、家宝が手に入った件。

夏の雨の日の着物は、
雨ゴート(あまゴート)を着ると
熱中症になりそうで苦手ですが、

今日のような肌寒い日の
雨の着物は、割と好きです。


今日の着物と衿。
朱の着物は麻の葉という吉祥文様、
衿は竹久夢二の絵みたいでしょう?
私は着付教室で先生方に
「夢ニちゃん」と呼ばれて
可愛がって頂いたこともあり、
(夢ニの描いた女性に私が似ているそうです)
彼の絵が好きです。

↑竹久夢二の絵。
 似

もっとみる
出る杭は、打たれることを気にするな。

出る杭は、打たれることを気にするな。

日本語教師というのは
教師になった時点ですでに
「教師」いわば「専門家」なので
新人の時から放っておかれます。

日本語学校であれば
最初は厳しく指導してくれる学校も
たくさんあるようですが、
私の場合は新人で働き始めたのが
外国人向けホームヘルパー養成校と
現在も勤務している専門学校。

普通であれば
最初から自己流で始めるのです。

事務手続きはともかく、
授業のしかたなどは
誰も教えてくれな

もっとみる

着物で一番着崩れて来るのは衿なので、私はよく衿元に手をやります。教壇に立つ時、衿がおかしいと学生に失礼かな、と思うので。

慣用句としてではなく、文字通り「衿を正す」

着物を着ていた人は、普通にやっていたのでしょうね。慣用句ってこうやって出来て来るんだな、と思った日でした。

【着物を着よう!】町着でお出かけ

【着物を着よう!】町着でお出かけ

絹の着物はもちろん好きです。
テロンとして軽く、
暑くも寒くもない。
光沢や高級感があります。

卒業式や入園式など
礼装の時は絹を着ます。

衿は白。
刺繍衿なども素敵ですが、
私は白衿が好きです。
パリッと引き締まる感じがします。
それに大抵、重ね衿をつけます。
白衿一つより、格が上がります。

例えばこれ、3年前かな。
(顔が太ってる...)
学生の卒業式です。
学生に写真を取られることは多

もっとみる