マガジンのカバー画像

ライター・編集者の備忘録的な何か

21
見習い編集者がライティング・編集について学んだことをアウトプットするマガジンです。同マガジン「1時間で書くブログ記事」と併せ、平日1本提供します。
運営しているクリエイター

#webライター

ライター・編集者、野阪拓海のポートフォリオ(随時更新)

ライター・編集者、野阪拓海のポートフォリオ(随時更新)

最終更新日:2023/06/21

有限会社ノオトのお仕事
有限会社ノオトは2019年に15周年を迎えたコンテンツメーカー(編集プロダクション)です。特にWebコンテンツの受託制作に力を注いでいます。

自社メディアとしては、品川経済新聞、#ライター交流会 などがあります。そのほか、コワーキングスペースやコワーキングスタジオ(貸し会議室・インタビュースペース)など、いろんな事業をやっています。

もっとみる

仕事を受注したいライターさんのためのTwitterプロフィールの書き方

9月にnote書く宣言をして、はやいものですでに月末。このままだと有言不実行になってしまうので、とにかく書きたいことを書いていきます。

今回のテーマは「仕事を受注したいライターさんのためのTwitterプロフィールの書き方」。編集プロダクションやオウンドメディアなどの編集者は、Twitterでライターさんを探すことがあります。

僕自身、最近よくTwitterでライターさんを探しています。その中

もっとみる
「エッセイ広告」の可能性

「エッセイ広告」の可能性

弊社(ノオト)が運営するエッセイ投稿サイトShortNoteで、「エッセイ広告」を公開した。記念すべき第一回目のゲストは、イラストレーターであり、オモコロライターとしても活躍されている室木おすしさん。

このエッセイ広告は、同じく弊社運営するニュースメディア「品川経済新聞」の記事広告と連動する形で公開された。広告を出していただいたのは、五反田ヒルズにある「立喰ずし 都々井」という寿司屋さん。そんな

もっとみる
思い切って、録音なしの取材をしてみる

思い切って、録音なしの取材をしてみる

取材しているときに、ノートにメモをとるのか、ICレコーダーで録音だけするのか、パソコンでタイピングするのか、タブレット端末でメモ書きをするのか。

取材時の立ち振る舞いは、業界内ではよく議論される。メモを取ると相手の話しを遮ってしまうとか、パソコンを置くと取材対象者との間に壁が生まれてしまうとか、タブレット端末は遊んでいるように見えるとか。

ノオトでも、取材時にパソコンを開くのは、基本的に避けら

もっとみる
記事ストック、していますか?

記事ストック、していますか?

みなさんは、「良いな」と思った記事をストックしていますか?

僕はEvernoteクリッパーやPocketを使って、お気に入りの記事をいつでも読み返せるようにしています。理由としては、内容をしっかり理解するためはもちろんですが、記事を書くときに参考にするためでもあります。

「参考にする」というと聞こえは良いですが、ある意味「パクり」みたいなものです。僕は決して文章が上手いわけでも、構成ができるわ

もっとみる
後発の記事だからこそ、面白くできる

後発の記事だからこそ、面白くできる

「編集ってすごいなぁ」と、改めて感じた仕事だった。

近年、ベンチャー企業が急増している五反田。この地に拠点を構えるベンチャー6社が品川区と協定を結び、「シリコンバレー」ならぬ、「五反田バレー」を設立したという旨のニュース記事だ。

「五反田バレー」設立のニュースは、NHKをはじめとした有名メディアにも取り上げられており、見比べると各社のカラーがよくわかる。

先に挙げたように、弊社(ノオト)が運

もっとみる
友人・知人インタビューのススメ

友人・知人インタビューのススメ

くいしんさんが出した記事が、駆け出しのライターにとって、非常に実用的な内容だった。

昨年11月に独立し、6月末に編集ブティック「QED」を立ち上げたくいしんさん。「QED」のメンバー募集を行ったところ、たくさんの応募があったそうだ。同記事はその選考に漏れてしまった人たちへ向けて書かれたもので、僕自身も駆け出しの身として参考になること、共感できることが多くあった。

その中でも特に共感したのは、「

もっとみる
たった1記事で、何かが大きく変わる

たった1記事で、何かが大きく変わる

なにげなく書いた記事をきっかけに、何かが大きく変わることもある。

僕の場合、以下がそうだ。

これは僕が大学生の頃に書いた記事である。内容は所属学科のアメリカ人の教員(ビリー先生)に、「ここがおかしいよ、日本の教育」的なことを伺うというもの。

元々、ビリー先生とは仲が良く、しばしば教育についてディスカッションをしていた。そのなかで普通の人では知りえない、目からウロコな情報も多くあったため、「い

もっとみる
ライターの顔出しをした方がよいパターン

ライターの顔出しをした方がよいパターン

Webメディアではライターが顔出しして、インタビューしている記事が少なくない。

例えば、ジモコロやサイボウズ式では、ライターとインタビューイーの丸写真があり、吹き出しのような形式で受け答えをする構図をよく使う。

参照:ひろゆきさん「天職なんてないんじゃない? やりたい仕事より、苦じゃない仕事を選ぶくらいがちょうど良い」

個人的にはこの形式の記事は読みやすくて好きなのだが、素人のライターが同じ

もっとみる

Webエッセイの時代になってきた

エッセイを見かけない日がない。

これはたぶん、僕に限った話ではないだろう。Twitterでコミックエッセイはよく拡散されているし、noteを見れば #エッセイ は4番目に人気のタグだし、弊社が運営するShortNoteでも毎日たくさんのエッセイが投稿されている。

そう考えると、いまはWebエッセイの時代である。いや、もうかなり前からそうだった気もする。でも一体なぜ、こんなにエッセイが流行ってい

もっとみる
売れないライターに足りないもの

売れないライターに足りないもの

売れているライターって、何が違うんでしょうね。

執筆力や取材力が優れていたり、売り込み(ブランディング)が上手だったり、専門分野を持っていたり、まぁいろいろ挙げられることと思います。

でもこれを見たとき、もっと根本的な違いがあるように思えてきました。

【随時更新】リニューアル記念!人は36時間眠らずに仕事をしたらどうなるか?【まとめ】 | フミナーズ

これは、睡眠情報メディア「フミナーズ」

もっとみる
SEO対策とは、読者の「それが欲しかった!」を適えること

SEO対策とは、読者の「それが欲しかった!」を適えること

当記事は、前職でライター・編集者の育成に使っていた「SEOの解説書」に加筆・修正を加えたもの。メディア運営におけるSEO対策がよくわからない方におすすめです。

商業メディアを運営していく上では欠かせない、PV(ページビュー)。

「PVを指標にするメディアはダメだ」「PVを指標にすると本質を見失ってしまう」とはよく言ったものですが、それは半分正しくて、半分間違っています。

例えば、1つ1つ丁寧

もっとみる