マガジンのカバー画像

読んでよかったマガジン

96
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

INTJによるINTJの性格解説

INTJによるINTJの性格解説

INTJとは

MBTIという性格診断テストで、分類される性格タイプの一つ。
INTJ は、内向型 (Introverted)、直観型 (Intuitive)、思考型 (Thinking)、判断型 (Judging) の頭文字を取ったもので、その性格といえば以下のようなものです。

↓INTJのMBTI診断のURL 

長所洞察力に優れている

人の嘘がなんとなく分かる。矛盾に気づきやすいのでしょ

もっとみる
3回目の結婚2年更新を完了した話

3回目の結婚2年更新を完了した話

キャリアの話と家族の話は切っても切り離せない。
普段仕事の話を中心にしている私ですが、家族の話もたまにはしてみようかなと思ってこの記事を書いております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※あくまでこういう事例もあるよ〜と言う話であり、家族の形なんて人それぞれであり、良いも悪いも主観でしかなく、本人たちが決めることなので、くれぐれも誹謗中傷などはおやめください…
ーーーーーーーーー

もっとみる
休憩は意外と大切。東京タクシードライバーで稼ぐために

休憩は意外と大切。東京タクシードライバーで稼ぐために

おはようございます。
今日は朝にこの記事を書いています。

タクシードライバーにとって朝はお客さまが沢山いる時間(出勤)だったり明け(前日が隔日勤務)で寝ている人もいる時間です。

5年間東京でタクシードライバーをやって、毎月50万円以上稼いできましたが、意外と「休憩」が大切だという話をします。

タクシードライバーにとって休憩が大切な理由
連続運転時間4時間以上はやっぱり動作判断が鈍る

これは

もっとみる
わたしがライバーに賭ける想い

わたしがライバーに賭ける想い

いつも応援してくれているみんなへ

5万人とも言われるポコチャライバーの中から、ゆう໒꒱と出会ってくれてありがとう。
私がライブ配信と出会って8ヶ月が経ちました。今回は、改めてわたしがライブ配信に賭ける想いについてみんなに伝えたくて、初めてnoteを書いてみました。

■やりたいことをあきらめない

▼ひとつ目の転機

ライバーデビューしたのは2023年4月2日 一粒万倍日を選びました。

その年

もっとみる
👗ファッション日記を続けてみたら「自分迷子」をスッキリ脱出できた話✌️【3年日記活用術】

👗ファッション日記を続けてみたら「自分迷子」をスッキリ脱出できた話✌️【3年日記活用術】

こんにちは、自問自答ファッション通信あきやです👗
2022年の年末から「ファッション日記」をはじめたら「自分の考え方やファッション」にだいぶ変化が起きました🪄

私は手帳や日記帳に詳しいわけではなく、自分が使いやすい方法で書いているので参考になるか分かりませんが、取り組み方をシェアしていきます📖
↓今回はこちらの記事のブラッシュアップバージョンです💁‍♀️

\日経ウーマン12月号に、あき

もっとみる
人前でうまく話せるようになりたい人へ

人前でうまく話せるようになりたい人へ

先日インスタの質問箱で、この回答をした時にふと思い出したことがあった。

私の人生初のライブって高校2年生の時だったんだけど(たしか!17歳だったはず)、その時の評判がさ、「歌はともかく、MCが面白すぎた」というもので。

とにかくMC(曲間のトークのこと)が大好評で。お客さんからも、会場のオーナーだったり、スタッフからも、身内からも。

で、その時に私がやっていたのが、この方法で。

もっとみる
30代を後悔の年代にしないためにできること

30代を後悔の年代にしないためにできること

肌寒くなってきた朝。いつものように超特急で長男と夫の朝食を用意して、次男のミルク用にお湯を沸かしている間、手元が暇だったのでスマホをいじっていると次の記事が目に留まった。偶然目に留まったのにグッときてしまった。

あなたの後悔の年代はいつ?わたしは20代だったわたしにとって、この後悔の年代が20代だ。仕事に行くのが嫌でたまらない。職場にいても全然自分らしくいられない。「この仕事を何年も何十年も朝か

もっとみる
タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話

タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話

飲食店経営のなかで、 最も難しい問題の1つはシフト管理である。

賑わうと思って アルバイトをたくさん配置した月末・給料日後の 金曜日にお客様が一組しか来なかったり、平日だしなぁと思ってアルバイトを一人しか配置しなかった日に満席になったり。
そして、最も恐ろしいのは、予約が入っていて、あらかじめシフトをしっかり調整したにもかかわらず、 当日に突然くる病欠などの欠席報告である。

少し前になるが、P

もっとみる
幡野広志さんの写真のワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」

幡野広志さんの写真のワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」

写真家 幡野広志さんの写真のワークショップに参加した。「いい写真は誰でも撮れる」という名のワークショップ。参加した人たちの喜びの声といい写真をたくさん目にしながら、いつか参加しようと心待ちにしていた。

そして、当日。
晴れた気持ちのいい朝だった。

ワークショップでは、外に出ての撮影タイムがある。経験上、家を出てから写真を撮るまでの時間が早ければ早いほど撮る枚数が増えるので、電車の中でも撮ったり

もっとみる

本を読んだよ

トップコートさんが出した

マネージャーに関する本を読みました

良くも悪くも

マネージャーはみんな読んでいいと思います。

僕なりの感想はいろいろあります。

マネージャーという仕事に誇りを持つものとして

これは読むべきだと思います。

知り合いの方で、noteを見た方で

この本を読んだ人は連絡ください

いろいろ話したいことはあります笑

まぁ僕は生まれ変わってもマネージャーをやるほどマ

もっとみる