マガジンのカバー画像

【ブログ&エッセイ】内観と自己探求

10
内省的ブログ&エッセイ。
運営しているクリエイター

#エッセイ

42年目の今日という日

42年目の今日という日

42年もの年月は、長いようで短く、短いようでいて長い。
今日、私は一つの荷を溶かした。荷を下ろしたのではない。物心ついたときから抱えてきたものを、成長過程で知りえたことを、自分の魂に心に溶かして一体化することができたのだ。

この感覚は、学んだ物事を昇華させたり、体験したことを心で理解して糧にしたりした経験がある人なら、たぶん理解できるんじゃないだろうか。

荷を溶かせたのは、同じく荷を背負い続け

もっとみる
優しさと思いやりって何なのだろう─長年の疑問と考察の果てに

優しさと思いやりって何なのだろう─長年の疑問と考察の果てに

相手に心を遣う『思いやり』。"優しさ"と類似しているけれど、違うもの。
「あの人は思いやりがある」なんて言うが、その"思いやり"とは何なんだろうか? 『優しさ』とは何なんだろうか?

思いやりも優しさも、人によって基準が違う。その基準は、その人の価値観そのものだ。価値観が尺度になっていると考えてもいい。
だから、同じことをしても、相手によって『思いやり』と捉えられたり、『優しさ』と捉えられたり。は

もっとみる
群れずに生きる

群れずに生きる

2019年2月20日、Twitterのアドラー心理学サロン(@AdlerSalon)に次の投稿がありました。

これを読んで、ふと中学時代のことを思い出した。

今日はそのときのことを、『ライター・浜田みか』でも『作家・濱田美香』でもなく、いち個人の『浜田みか』として書いてみようと思う。

渡り鳥だった中学時代女子というのは不思議なもので、すぐにグループをつくりたがる。もしかしたらそれは、本能的な

もっとみる