Makoママ

子供3人(女、双子男)のワーママ。元祖ワンオペ育児。企業人事→キャリア カウンセラー&…

Makoママ

子供3人(女、双子男)のワーママ。元祖ワンオペ育児。企業人事→キャリア カウンセラー&コンサルタント

記事一覧

双子2号 その後

いろいろあり、しばらくお休みいたしました🙇‍♀️ 双子2号の美大の受験結果をお知らせいたします。 何と受験した3校とも合格しましたww 今年はコロナ禍の不況で美大受…

Makoママ
3年前
4

心の栄養とれていますか?/適応障害からの生還

心と体のバランス取れていますか? 自分ではメンタルが強く、精神科系は無縁と思っていましたが、一度適応障害にかかったことがあります。雅子皇后もかかった病気です。 …

Makoママ
3年前
5

低学力は親の責任?

読んでいただいている方は、それほど子供の勉強で困らなかったと思われたかもしれませんが、実はそうではありません。(ドタバタがおわかりですね) 勉強については、低学年…

Makoママ
3年前
6

何故、ワンオペ育児になったのか?

共稼ぎが増え、何で私ばかりに負担が、、と思うご家庭は多いかと思います。 「夫を捨てたい」という本が出て、頷くワーママも多いと思います(笑) 私は、ほぼワンオペでワ…

Makoママ
3年前
8

子供の教育環境として、良かったこと(居住地区)

うちは賃貸で、偶然かもしれないが、住んだ地区が良かったと思う。 都心まで30分〜1時間で行ける、人気のエリアである。タワマンはなく、住宅地である。 住みやすいので、…

Makoママ
3年前
3

専業主婦は時代遅れ?

私は高校生から働いていた。全く働いていない時期は結婚して半年間と仕事と仕事の合間位。出産時は産休、育休をとった。 働いていた大きな理由は、結婚して半年間家にいて…

Makoママ
3年前
9

どうする!3人の教育費😣教育ママではありません

子供のことを書いてきましたが、私自身、決して教育ママではありません。 教育費はかねがね一人1000万円以上かかると言われていますが、共稼ぎだとざっくりとしか捉えてお…

Makoママ
3年前
6

どうする!ワーママ 子供の教育😣双子2号編

続いて双子2号(男子)。 期待の星⭐️ 寝返り、お座り、歩く、言葉等何事も早かったため、勉強が出来る!と期待したが、育て方が悪かったのか?現在に至る。 そろばんは同…

Makoママ
3年前
11

どうする!ワーママ 子供の教育😣双子1号編

続いて、双子1号(男子)。 読み書き、そろばんは基本と思い、小学1年生からそろばんに通わせたが、本人が全く興味を持たず、失敗。 小学4年頃から個別塾に補習目的で週1回…

Makoママ
3年前
2

どうする!ワーママ 子供の教育😣長女編

50代のワーキングマザーです。 3人の子育てをしながら、フルタイムで働いてきました。よって母親は勉強を見てあげることが出来ず、塾へ外注化。その際に良かったことと無…

Makoママ
3年前
9
双子2号 その後

双子2号 その後

いろいろあり、しばらくお休みいたしました🙇‍♀️

双子2号の美大の受験結果をお知らせいたします。

何と受験した3校とも合格しましたww

今年はコロナ禍の不況で美大受験が減ったことも合格に繋がったかもしれません。

浪人が決まって、息子はお金が必要だからアルバイトをはじめると言い出しました。しかし、浪人は1年だけの約束なので、そんな時間はない。

そのうち、コロナ禍となり状況が一変しました。

もっとみる
心の栄養とれていますか?/適応障害からの生還

心の栄養とれていますか?/適応障害からの生還

心と体のバランス取れていますか?

自分ではメンタルが強く、精神科系は無縁と思っていましたが、一度適応障害にかかったことがあります。雅子皇后もかかった病気です。

4ヶ月間休職し、復帰しました。仕事を長く続けていく中で、いろいろな困難が生じます。

紆余曲折なく、進んでこられた方は、本当にラッキーだと思います。

メンタルをやられると通常に戻るまで、1年以上かかります。適応障害からうつ病に進行する

もっとみる
低学力は親の責任?

低学力は親の責任?

読んでいただいている方は、それほど子供の勉強で困らなかったと思われたかもしれませんが、実はそうではありません。(ドタバタがおわかりですね)

勉強については、低学年の時にもう少し手(目)をかけていれば良かったと思っています。

塾に外注化して安心してしまい、本人の理解度含め学習管理をしておりませんでした。(出来なかったと言った方が正しい)

2人は、何とかなったにせよ、2号に関しては本当に親として

もっとみる
何故、ワンオペ育児になったのか?

何故、ワンオペ育児になったのか?

共稼ぎが増え、何で私ばかりに負担が、、と思うご家庭は多いかと思います。
「夫を捨てたい」という本が出て、頷くワーママも多いと思います(笑)

私は、ほぼワンオペでワーママをしてきました。

今は、イクメンが多く、羨ましい限りです。

現在、ワーママをされている方は本当に大変だと思いますが、何故、私がワンオペでやってきたかをお伝えします。

まず、私が当時は体力的に出来たことがあります。3人の育児は

もっとみる
子供の教育環境として、良かったこと(居住地区)

子供の教育環境として、良かったこと(居住地区)

うちは賃貸で、偶然かもしれないが、住んだ地区が良かったと思う。

都心まで30分〜1時間で行ける、人気のエリアである。タワマンはなく、住宅地である。
住みやすいので、ファミリー層が多く、子供も多い。また年収ベースが高い層が住んでいると思われ、中学受験が半数を超える。

1号の情報によると子供が通っていた同学年の子の大学進学先は現役で、公立中学校は早稲田大学10人、東大1人以上はいるようです。(出身

もっとみる
専業主婦は時代遅れ?

専業主婦は時代遅れ?

私は高校生から働いていた。全く働いていない時期は結婚して半年間と仕事と仕事の合間位。出産時は産休、育休をとった。

働いていた大きな理由は、結婚して半年間家にいて、向いていないと思ったことが大きい。人が稼いだお金で自分のための美容院へは行けないと思った。

自分でお金が自由にならないと何も買えないし、発言権もないと思った。

私が新卒で入社した頃は、寿退社が王道で定年まで勤めた女性は、独身で交通費

もっとみる
どうする!3人の教育費😣教育ママではありません

どうする!3人の教育費😣教育ママではありません

子供のことを書いてきましたが、私自身、決して教育ママではありません。

教育費はかねがね一人1000万円以上かかると言われていますが、共稼ぎだとざっくりとしか捉えておらず、働くのがキツくなってきても、学費のためリタイアしにくくなります。

とくに今年はコロナ禍という前代未聞の事態です。

私はリーマンショックも経験しておりますが、バブル時代から拓銀や山一証券が潰れたりしておりましたが、たまたまその

もっとみる
どうする!ワーママ 子供の教育😣双子2号編

どうする!ワーママ 子供の教育😣双子2号編

続いて双子2号(男子)。

期待の星⭐️
寝返り、お座り、歩く、言葉等何事も早かったため、勉強が出来る!と期待したが、育て方が悪かったのか?現在に至る。

そろばんは同じく小1から。夫と義父が税理士ということもあり、計算は得意なはず!と考えたが、1号よりはマシだったが、7〜10級以内でいくつか級をとった程度。

保育園時代からベビー柵を乗り越え、果敢にいたずらを繰り返す毎日。赤ちゃんなのに筋肉質?

もっとみる
どうする!ワーママ 子供の教育😣双子1号編

どうする!ワーママ 子供の教育😣双子1号編

続いて、双子1号(男子)。

読み書き、そろばんは基本と思い、小学1年生からそろばんに通わせたが、本人が全く興味を持たず、失敗。

小学4年頃から個別塾に補習目的で週1回通わせる。 

保育園時代は、創作に興味を持っていたため、絵を描いたり、物を作ったりする美大出身の先生の教室に通う。レゴ教室も通う。

本人の発言や対応の遅さから発達障害を疑い?(学習障害?)、特別支援学級が頭をよぎる。

そのま

もっとみる
どうする!ワーママ 子供の教育😣長女編

どうする!ワーママ 子供の教育😣長女編

50代のワーキングマザーです。

3人の子育てをしながら、フルタイムで働いてきました。よって母親は勉強を見てあげることが出来ず、塾へ外注化。その際に良かったことと無駄だったこと(主に塾)を子供の成績含め、書いていきます。

子供は現在、長女(大学生)、双子(男 大学生、男 浪人生)です。

まず、長女。中学受験が盛んな地区。まわりに流され、3月の早生まれで賢い片鱗も見えないのに、小3の3月からsa

もっとみる