マガジンのカバー画像

三宅町のこと

73
MiiMoの他にもご紹介したい三宅町の記事です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

三宅町立三宅幼児園

三宅町立三宅幼児園

教育長の大泉です。
先日、式下中学校の給食試食会に参加させていただいたことを記事にさせていただきましたが、今度は町立幼児園の給食の写真です。三宅町立三宅幼児園に行ってきました。三宅町の教育長は給食を食べ歩いているのかと言われてしまいそうですが…。

三宅幼児園とは?

三宅町立三宅幼児園は、幼稚園と保育園の機能を併せ持つ幼保連携型認定子ども園です。
『教育認定(1号認定)』、『保育認定(2号認定)

もっとみる
インテックス大阪(EDIX関西)に行ってきました!!

インテックス大阪(EDIX関西)に行ってきました!!

皆様、こんにちは~♪。
三宅町教育委員会のUです。
2回目の投稿です。
今回も頑張っていきます。

タイトルの通りですが、6月16日(金)にインテックス大阪に行ってきました!
目当てはもちろん1号館のかわいいペットたちのイベント....
ではなく、6号館のEDIX(教育総合展)関西です!!
今回は私Uに加え、大泉教育長・増田先輩も加えた3人体制の大遠征なのです。

今回はこのEDIXについてお

もっとみる
式下中学校給食試食会に参加しました!

式下中学校給食試食会に参加しました!

三宅町の学校給食の実施方法

教育長の大泉です。
学校給食の実施には、いくつかの方法があります。 学校内の調理場で、その学校分の給食を調理する「自校調理方式」、共同調理場で、複数の学校の給食を調理し各学校に配送する「共同調理方式」、民間事業者の調理施設で複数の学校の給食を調理しランチボックスで各学校に配送する「デリバリーランチボックス方式」などです。

さて、三宅町立三宅小学校、および川西町・三宅

もっとみる
もし学校で「いじめ」が発生したら。

もし学校で「いじめ」が発生したら。

三宅町教育委員会事務局の増田です。

今回は重たい話題ですが、学校運営で最重要課題として取り組まないといけない「学校現場でのいじめ」についてご報告します。

いじめの定義

まず、「いじめ」はどのような行為か、わかりますか?
実は、文部科学省での解釈も、何度か変更がされています。

定義を見ると、昔はいじめは「弱いもの」に対して、「一方的に」「継続して」、身体的、心理的に攻撃をして、「深刻な苦痛」

もっとみる
三宅町:ふるさと納税で「クワガタ」始めました

三宅町:ふるさと納税で「クワガタ」始めました

こんにちは、奈良県三宅町のふるさと納税担当 吉本 です!
今回は、当町のふるさと納税返礼品に驚くべきものが登場したのでご紹介します。(初投稿なので緊張しております、)

まず、その前に三宅町の紹介を少しだけ・・・

三宅町は面積4.06㎢、人口約6,600人
全国で2番目に小さい町です。

地場産品には
・野球グローブ
・スポーツシューズ(野球スパイク、ゴルフシューズ等)
・革小物(ベルト、キーケ

もっとみる
念願のホームページが開設されました!

念願のホームページが開設されました!

三宅町教育委員会事務局の増田です。

梅雨のじめじめとした中ですが、ついに三宅小学校のホームページが開設されました!

小学校校長先生とホームページ開設に向けて打ち合わせを行なったのは、4月中旬。校長先生が三宅小学校に着任されてから間もない時期でした。着任後いきなりのお願いで、大変お忙しい中だったかと思うのですが、校長先生はその打ち合わせのわずか2ヶ月後にはホームページを立ち上げてくださいました。

もっとみる

奈良って素晴らしい!?「やまとは国のまほろば」

皆様、こんにちは~♪
三宅町教育委員会のUです。
今回が初投稿なので、緊張しています。

皆様は「まほろば」という言葉をご存じですか??
この単語は、奈良県だと耳にする機会が多いですよね。
なんといっても某有名農産物直営所の名前にも使われているぐらいです。

奈良県民歴の長い私はもちろん「まほろば」の意味を、、、、、、、
知りませんでした(泣)。

なので、調べて参りました!!
「まほろば」とは

もっとみる
「リーディングDXスクール事業」ってなんだ?

「リーディングDXスクール事業」ってなんだ?

そもそもDXって何の略?

教育長の大泉です。
「トランスフォーマー」という映画がありました。もともとは日本で発売された変形ロボット玩具をもとにしてつくられた映画で、スポーツカーがたちまちロボットに変形していくのを見てカッコイイ!!と思ったものです。

さて、最近よく耳にする「DX」という言葉。これは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、直訳すると「デジタル変革」という意味になります。つ

もっとみる
書類整理って?知ると奥深い世界へようこそ。

書類整理って?知ると奥深い世界へようこそ。

こんにちは。政策推進課の松田です。
現在、三宅町では公文書などの書類整理のプロジェクトを進めています。

しょるいせいり?私は自分で言うのもなんですが、整理整頓は苦手です。
以前は事務机は書類で山積み、引き出しの中はグチャグチャしてました。

先に私が異動する前に、政策推進課が実験的に書類整理(以下、ファイリングシステム)を導入していたのは知っていたのですが、まさかその時は自分が担当になるとは思い

もっとみる
【拡散希望】小学校の音楽授業で使う「琴(箏)」を寄贈してくれる方を募集しています!【8/26追記】

【拡散希望】小学校の音楽授業で使う「琴(箏)」を寄贈してくれる方を募集しています!【8/26追記】

三宅町教育委員会事務局の増田です。
今回の記事は、皆さんへのお願いです。

三宅町の小学校では、音楽に力をいれた教育を行っていることを知っていますか?

特に「鼓笛(今で言うマーチング)」は本当に本格的なんです!毎年外部からの講師をお呼びしており、絵コンテをもとに練習し、運動会などでは本格的な動きのあるマーチングを披露してくれています。
(私の異動はコロナ禍だったため、まだ実際の運動会を見に行くこ

もっとみる
式下中学校(しきげちゅうがっこう)

式下中学校(しきげちゅうがっこう)

三宅町には学校がいくつある?

教育長の大泉です。
三宅町には学校はいくつあるのですか?
日本で2番目に小さい町の教育長になった私が、他府県のみなさんから一番多く受ける質問です。
三宅町には三宅小学校が一つあるだけです。
そう答えると、必ず、「え?中学校は?」という次の質問が返ってきます。
もともと中学校の教員であった私もこのことが一番不思議でした。町立小学校があって町立の中学校が存在しないという

もっとみる
学校の安全はどう守る?

学校の安全はどう守る?

三宅町教育委員会事務局の増田です。

先日、小学校の校長先生と教頭先生より「あるもの」をいただきました。

それは、また最後にご報告します。

教頭先生から校長先生が殉職との報告!?

ここから本題です。
去年の夏頃に小学校の教頭先生から「先日校長先生、先生数名が殉職し、児童数名も亡くなってしまいました。」との報告がありました!!!???

「えっ!?」と血の気が引いたのですが、詳しく聞くと、毎年

もっとみる
三宅町でnoteブームが到来するかも!?~情報発信の大切さ~

三宅町でnoteブームが到来するかも!?~情報発信の大切さ~

こんにちは!政策推進課の松田です。
普段はコッチ⇩でnoteの記事を書いていますが、今回は初めて町の公式で記事を書いてみます。

2年ほど前から三宅町公式noteが動き出していますが、職員が自分の言葉で記事を書く機会はあまりなかったように思います。
今回はそんな町で起き始めている動きをご紹介します。

はじまりそもそもは、MiiMoのアカウントをもっと動かしたいと思い、他の人にも記事を書いてもらい

もっとみる