หมีขาว

なんやかんやでタイに縁がある🐻‍❄️。 ナコンサワンに行ったことがあるが、アユタヤは行ったこ…

หมีขาว

なんやかんやでタイに縁がある🐻‍❄️。 ナコンサワンに行ったことがあるが、アユタヤは行ったことがない。タイ語勉強中。 映画のこととか、タイのこととかあれこれを書きます。

記事一覧

映画の「祈り」について(はじめに)

今年に入って、映画学に触れるようになった。クィア映画が好きなのでクィア映画が専門の同志社大の菅野先生とか金沢大の久保先生の書籍とかコラムとかを読み始めた。そうし…

หมีขาว
3週間前
3

映画館に通い始める話

「ゲイの役を演じた人が史上最年長でアカデミー助演男優賞を取ったんだって」。19歳の当時、交際していた6つ年上の男性に誘われて梅田ガーデンシネマに初めて行った。 見…

หมีขาว
1か月前
22

タイの姉

何歳になっても旅で叱られている。むろん自分がだらしがないから。旅に計画性があるようでない。前日に目的地をかえることなど当たり前で、飛行機のチケットを出発3時間前…

หมีขาว
1か月前
2

夜の映画館

映画館の外に出ると夜の闇の濃度が濃くなっていることに気づく。 街の光、におい、温度、吹く風、行き交う人々の姿が変化している。 ああ、自分はこの2時間たしかに箱の中…

หมีขาว
2か月前
5

タイ滞在に関する備忘録②

2023年8月タイ6泊7日の「やっといてよかった」をまとめる。自分🐻‍❄️のために。あなたのために。 初級タイ語のスピーキングとリスニングがある程度できることに加えて…

หมีขาว
5か月前
8

タイ滞在に関する備忘録①

2023年8月タイ6泊7日で経験した、「どうにかならんかったんか」をまとめる。未来の自分🐻‍❄️のために。 タイにはビールがいっぱいある。海外でも売られるシンハーやチ…

หมีขาว
5か月前
3

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話⑤

たまに"自分はこんな人生もあったのかな"と思うときがある。直接会って話した人やドキュメンタリー作品で見た人とか。その人の断片的な姿に自分を投影するに過ぎない行為で…

หมีขาว
5か月前
5

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話④

ワット プラタート ドイ プラチャーン 一切の知識がないまま、ソンテオのおっちゃんのおすすめで連れてこられた。ソンテオから下りて、近くにあった巨大なお堂を見物して…

หมีขาว
6か月前
11

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話③

バスで行くの?あ、電車かあ。電車旅もいいね。絶対いい思い出になる。時刻表とかは調べた?エアコンがあるかないかで料金が変わるけど。朝は渋滞するかもだから早めにホテ…

หมีขาว
9か月前
4

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話②

「なんでチェンライに行くの?チェンマイが一番いいのに」 チェンマイ大学のそばの、学生が集まるにぎやかなカフェで、アイスココアをストローで吸いながらJOは静かに言っ…

หมีขาว
9か月前
11

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話①

助手席に乗った瞬間に後悔した。これはやばいかもしれない。事故ったら最悪死ぬかもしれないし、そもそも本当にちゃんと走れるのか? 焦りと不安が一気に頭を巡った。 ラ…

หมีขาว
9か月前
8
映画の「祈り」について(はじめに)

映画の「祈り」について(はじめに)

今年に入って、映画学に触れるようになった。クィア映画が好きなのでクィア映画が専門の同志社大の菅野先生とか金沢大の久保先生の書籍とかコラムとかを読み始めた。そうしているうちに、「あ、映画ってこうやって注目すると見たことを言語化できるのか」と腑に落ちた。これまで映画を見終わってなんか印象に残ったシーンやセリフや撮影の仕方とかキャスティングとかいろいろ感じるんだけど、『なんかすげえ!』レベルの非常に漠然

もっとみる
映画館に通い始める話

映画館に通い始める話

「ゲイの役を演じた人が史上最年長でアカデミー助演男優賞を取ったんだって」。19歳の当時、交際していた6つ年上の男性に誘われて梅田ガーデンシネマに初めて行った。

見た作品は「人生はビギナーズ」(原題:Begginers/監督マイク・ミルズ/2011年/アメリカ/105分)だった。
 控えめなアラフォー独身男性の主人公オリヴァーが、母の死後、75歳の父ハルから「実は自分はゲイだ」とカミングアウトされ

もっとみる

タイの姉

何歳になっても旅で叱られている。むろん自分がだらしがないから。旅に計画性があるようでない。前日に目的地をかえることなど当たり前で、飛行機のチケットを出発3時間前に取り直すことだってある。「いつまでたっても、私がいないとダメ。本当にこれから先もどうするつもり」夜20時のスワンナプーム空港のチェックインカウンターでJBが呆れた顔で言う。えへへごめんねmy sister。JBは、ハイハイと聞き流す。

もっとみる
夜の映画館

夜の映画館

映画館の外に出ると夜の闇の濃度が濃くなっていることに気づく。
街の光、におい、温度、吹く風、行き交う人々の姿が変化している。
ああ、自分はこの2時間たしかに箱の中で過ごしたんだと実感する。

みんな駅に向かって歩いていく。仕事おわりの人、飲み会終わりの人、デート終わりの人、友達同士で遊んでた人。そのなかで自分は彼らと異なる時間と空間にさっきまでいた。平日でなおさら客が少ない映画館の箱の闇の中に身を

もっとみる
タイ滞在に関する備忘録②

タイ滞在に関する備忘録②

2023年8月タイ6泊7日の「やっといてよかった」をまとめる。自分🐻‍❄️のために。あなたのために。

初級タイ語のスピーキングとリスニングがある程度できることに加えて、リーディングもできるようトレーニングした。つまり自分🐻‍❄️はタイ文字が読める。どうだまいったか。

某有名タイ語学校のグループレッスンでは、音声記号を用いてタイ語の発音や文法を学びそのあとタイ文字を習得しにかかるが、自分はタ

もっとみる
タイ滞在に関する備忘録①

タイ滞在に関する備忘録①

2023年8月タイ6泊7日で経験した、「どうにかならんかったんか」をまとめる。未来の自分🐻‍❄️のために。

タイにはビールがいっぱいある。海外でも売られるシンハーやチャーンが有名だけど、それ以外にドメスティックな会社がとても多い。特にチェンマイビールはいっぱい種類があって、繁華街のバーやニマンヘミンのモールで飲んだり買ったりできる。日本でお留守番の彼氏🐻にリクエストをもらったので何本か買った

もっとみる
思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話⑤

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話⑤

たまに"自分はこんな人生もあったのかな"と思うときがある。直接会って話した人やドキュメンタリー作品で見た人とか。その人の断片的な姿に自分を投影するに過ぎない行為で、だから、まるで無意味なことだと分かっているし、場合によっては傲慢でもあると分かっている。けど、時折、急に、想像する。「ひょっとしたら自分はこんな生き方もあったのかなあ」

17時30分発のランパーンからチェンマイへ戻る終電でうとうとして

もっとみる
思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話④

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話④

ワット プラタート ドイ プラチャーン

一切の知識がないまま、ソンテオのおっちゃんのおすすめで連れてこられた。ソンテオから下りて、近くにあった巨大なお堂を見物していると、おっちゃんが後から追いかけてきて大声で呼ばれる。目当てはこのお堂じゃないらしい。腕を引かれ売店に連れて行かれる。ここでバスのチケットを買えと言われる。

「バスってなに?山の上に寺があるってこと?じゃあ、この麓にある近くの大きな

もっとみる
思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話③

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話③

バスで行くの?あ、電車かあ。電車旅もいいね。絶対いい思い出になる。時刻表とかは調べた?エアコンがあるかないかで料金が変わるけど。朝は渋滞するかもだから早めにホテルを出たほうがいいね。ランパーンは花馬車が有名だよね。お寺なら、ワット プラタート ランパーン ルアンがいいと思う。とても古くて歴史的に価値があって、そしてすごくきれいだから。あ、そうこのガイドブックに載ってるこれね。でも、チェンライに行く

もっとみる
思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話②

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話②

「なんでチェンライに行くの?チェンマイが一番いいのに」

チェンマイ大学のそばの、学生が集まるにぎやかなカフェで、アイスココアをストローで吸いながらJOは静かに言った。「チェンライは何もないぞ。めっちゃ暑いし、交通の便も悪い。虫もいっぱいだ。お前ひとりで行けるのか」JOは続けた。

JOはチェンマイ出身のチェンマイ大生だ。頭がよく勉強熱心で行動力のある人だった。バンコクに住む友人JBの弟で、自分が

もっとみる
思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話①

思い立って1人でタイ語しか(ほぼ)通じない街へ行く話①

助手席に乗った瞬間に後悔した。これはやばいかもしれない。事故ったら最悪死ぬかもしれないし、そもそも本当にちゃんと走れるのか? 焦りと不安が一気に頭を巡った。

ランパーン駅についたのは昼11時くらい。チェンマイ駅から特急で2時間。とちゅう電車に乗っていたときは、山あいで雨が振っていたが、駅についた頃には快晴で容赦なく日差しが照りつけていた。駅の出口に自分以外の観光客の姿はなく、数人のソンテオの運転

もっとみる