migihidari24

感情の整理を少しずつ。               好き:自然/お絵描き/音楽を聴くこ…

migihidari24

感情の整理を少しずつ。               好き:自然/お絵描き/音楽を聴くこと/bar巡り/食べること/

記事一覧

固定された記事

note勉強会

今日はお昼にnote勉強会に参加しました。 はじめはzoomだと顔出しするなら不安だなと思っていましたがウェビナー参加になっていたので視聴者は顔出し不要だったので良かっ…

migihidari24
2年前
33

愛しましょう、そうしましょう

最近あまり体を動かしてないことに気づいたので 久しぶりにウォーキングをした。 歩くと美しい花に出会えたり 知らない道を見つけれたり 何かしらの発見があるから面白い…

migihidari24
2年前
14

何故?

部屋の片付けをしていたら懐かしい冊子を見つけ手に取って読んでみた。 読んでいるうちに どうして戦争はいつまで経ってもなくならないんだろう。 どうしてもっと戦争の怖…

migihidari24
2年前
6

奪い愛

なぜ今あるものに満足しないんだろう。 愛を奪い合い 生まれる 悲しみ いつしか変わる 憎しみに 気づけば次第に増大 悲鳴に変わり  悲しい笑顔に涙も流れない 涙はや…

migihidari24
2年前
4

また少しずつ

記事が途切れてしまうと途端に気力もプツンと 切れてしまう。 しかしnoteの通知が入り覗いてみると自分が書いた記事に"スキ"が押されている。 "いいね"ではなく"スキ"とい…

migihidari24
2年前
6

途切れちゃった。

ショック

migihidari24
2年前
1

人のこころのなかに

土足で入るという言葉があるが 知り合って間もないのに 人のこころのなかを踏み荒らす人の気が知れない。 入られただけならまだ早い段階で対処できるが、踏み荒らされると…

migihidari24
2年前
3

ビリペタビビビ思い立った日が吉日

1月半ば過ぎにたまたま立ち寄ったお店でカレンダー市というものをやっていたので覗いてみました。 カレンダー市とはカレンダーが余った人からカレンダーが足りない人へどれ…

migihidari24
2年前
3

見て聞いて感じて動いて

心の声を聞く。 あっちにいきたい。まだここにいたい。 どうして動き出さないの?どうしてここにいたの?本当はなにをしたい?どこに向かいたいの? 今やってることは本当…

migihidari24
2年前
5

結婚とはなんだろう

最近ふとよぎることがあり考えることがある。 先日お客様がこんなことを言っていたのを思い出した。 なるほど、面白いなと思った。 後に調べたところフランスのの劇作家の…

migihidari24
2年前
6

黄金の卵焼き💖おいしかった

migihidari24
2年前
4

期待はしない方がいい

期待はしない方がいい 心待にしていて何もなければ寂しくなるから 期待はしない方がいい 相手の都合もあるから忘れられてしまうことも あるでしょう 期待はしない方が…

migihidari24
2年前
5

恵方巻き

恵方巻きの風習はいつから始まったんだろう。 食べる前にまずは目で見て楽しむ。 そして今年の方角を調べる。 方角を調べて黙々と食べるのは地方ならではの 風習なのだろう…

migihidari24
2年前
2

以前から気になっていたnoteを始めてみました。
よくわからないなりに手探りのまま。まずは発信を楽しむことに慣れよう。アナログ人間の自分がnoteを通して何かを見つけれるといいな。Twitter連動しようと久しぶりに開いたらまさかの凍結が発覚。笑これもまた新たな発見。少しずつね。

migihidari24
2年前
5
note勉強会

note勉強会

今日はお昼にnote勉強会に参加しました。
はじめはzoomだと顔出しするなら不安だなと思っていましたがウェビナー参加になっていたので視聴者は顔出し不要だったので良かったです。
また質疑応答欄があったりチャットがありコミュニケーションを取れるのも良かったです。
今日はスキのお礼コメントを設定できました。
もう少しまとめて書きたいけど今日はまとめれそうにないのでせめて日記に残しておこう。

話しは変

もっとみる
愛しましょう、そうしましょう

愛しましょう、そうしましょう

最近あまり体を動かしてないことに気づいたので
久しぶりにウォーキングをした。

歩くと美しい花に出会えたり
知らない道を見つけれたり
何かしらの発見があるから面白い!

スイセンの花言葉は『自己愛』というのがあるらしい。
他にも調べると『思い出』というのも出てくる。

素敵なキミに出会えた『思い出』を
今日の『記念』に残そう。

そして、自分を愛し他人も愛そう。

たまには思いっきり『うぬぼれ』て

もっとみる
何故?

何故?

部屋の片付けをしていたら懐かしい冊子を見つけ手に取って読んでみた。

読んでいるうちに
どうして戦争はいつまで経ってもなくならないんだろう。
どうしてもっと戦争の怖さを伝えていかないんだろう。
どうして武器を手にするのだろう。
どうしては考え出したら止まらなくなった。

いつしか火垂るの墓は地上波で放送されなくなった。はだしのゲンも小学校の図書館には置かれなくなったと聞いたこともある。

怖いから

もっとみる
奪い愛

奪い愛

なぜ今あるものに満足しないんだろう。
愛を奪い合い 生まれる 悲しみ
いつしか変わる 憎しみに
気づけば次第に増大 悲鳴に変わり 
悲しい笑顔に涙も流れない
涙はやがて血の雨に変わり
見慣れた空も今は見慣れない

なんかラップみたい。
今日はそんな日。
いつか見た空がまた見れますように….。

また少しずつ

また少しずつ

記事が途切れてしまうと途端に気力もプツンと
切れてしまう。

しかしnoteの通知が入り覗いてみると自分が書いた記事に"スキ"が押されている。
"いいね"ではなく"スキ"というのがnoteの素敵なところだと感じる。
読者が"スキ"を押してくれたことでモチベーションにも繋がる。

また、少しずつ書き出そう。

人のこころのなかに

人のこころのなかに

土足で入るという言葉があるが
知り合って間もないのに
人のこころのなかを踏み荒らす人の気が知れない。
入られただけならまだ早い段階で対処できるが、踏み荒らされるともう対処できない。

ただ、ただダメージだけがつきまとう。
ある程度の距離感は大事だと思う。
当の本人はそんなことを思っていないのかもしれないが知りたいのならば少しずつ知っていけばいいと思う。
何も急いで一気に知ろうとしなくてもいいんじゃ

もっとみる
ビリペタビビビ思い立った日が吉日

ビリペタビビビ思い立った日が吉日

1月半ば過ぎにたまたま立ち寄ったお店でカレンダー市というものをやっていたので覗いてみました。
カレンダー市とはカレンダーが余った人からカレンダーが足りない人へどれでも無料で好きなものを貰えるというもの。
例えば企業やお店が日頃の感謝を込めて年末に配るカレンダー。
たくさん頂く方にとっては、年が明けてもまるめたままになっていたり残念ながら捨てられてしまうこともある。
そんな不要なカレンダーを必要な方

もっとみる
見て聞いて感じて動いて

見て聞いて感じて動いて

心の声を聞く。
あっちにいきたい。まだここにいたい。
どうして動き出さないの?どうしてここにいたの?本当はなにをしたい?どこに向かいたいの?
今やってることは本当にやりたいこと?
このまま続ける?
本当にやりたいことは怖いこと?
踏み出せないままでいいの?
後悔しない?後悔したくない。
だからこそ自分の目で確かめにいく。
そして話を聞く。
更に詳しい人に会いに行く。
目の前の世界が広がり出す。

もっとみる
結婚とはなんだろう

結婚とはなんだろう

最近ふとよぎることがあり考えることがある。
先日お客様がこんなことを言っていたのを思い出した。

なるほど、面白いなと思った。
後に調べたところフランスのの劇作家の名言
ということを知った。

まだ結婚していない私は判断力が伴っているということだろうか。
いや、そういうわけではない。
まだ自分の中で準備ができていないだけ。
やりたいことが沢山ある私は我が儘なのだ。
ある意味自分に素直なのかもしれな

もっとみる

黄金の卵焼き💖おいしかった

期待はしない方がいい

期待はしない方がいい

期待はしない方がいい

心待にしていて何もなければ寂しくなるから

期待はしない方がいい

相手の都合もあるから忘れられてしまうことも

あるでしょう

期待はしない方がいい

あなたを待ち続けてもあなたは来ないと知ったから

期待はしない方がいい

あなたを思い出してしまうから

何も期待しなければもう傷つくこはなくなるでしょう

孤独の踊場

大阪にいったときにふと目に入った絵

恵方巻き

恵方巻き

恵方巻きの風習はいつから始まったんだろう。
食べる前にまずは目で見て楽しむ。
そして今年の方角を調べる。
方角を調べて黙々と食べるのは地方ならではの
風習なのだろうか。

黙って黙々と食べることで感覚が研ぎ澄まされてくる。何が入っているかを想像しながら食べるのは面白い。食べる前に一度見ているから答え合わせをしているかのような感じがまた面白い。

目を閉じて一本全部完食できたら願い事が叶うと信じてい

もっとみる

以前から気になっていたnoteを始めてみました。
よくわからないなりに手探りのまま。まずは発信を楽しむことに慣れよう。アナログ人間の自分がnoteを通して何かを見つけれるといいな。Twitter連動しようと久しぶりに開いたらまさかの凍結が発覚。笑これもまた新たな発見。少しずつね。