マガジンのカバー画像

#お仕事の話

190
失業、無職、転職など、波乱万丈のお仕事人生。何が来ても意外と平気。今、落ち込んでていても何とかなるものです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

朝、起きられなかった

朝、起きられなかった

今日は会社を休んだ。

起きられなかったのだ。

いや、正確に言うと、起きていた。出勤の2時間前には目が覚めた。でも、動けなかった。頭が働かないのではなく、とにかく動きたくない。身支度をしたくない。弁当の準備をしたくない。

「憂鬱」に負けてしまった。

これは学校に行きたくなくて、休んだときの気持ちに似ている。

行きたくない、行きたくない、行きたくない。

朝、休むかどうかなんて考えてはいけな

もっとみる
ぶり返す怒り PART2

ぶり返す怒り PART2

今、資格試験に向けて、勉強に励んでいるのだが、書く作業をしていると、急に過去の嫌な出来事を思い出して、ブチキレる、ということを繰り返している。

2021年9月17日にも、ぶり返す怒りについて書いている。日記って書いておくものだ、と改めて思う。

これは思考の癖でもあるし、まだ、いろんな恨みつらみを解消できていない、ということでもある。

かれこれ、「怒り」との付き合いは長い。小さい頃は、泣いてい

もっとみる
勉強のすすめ、入信のすすめ

勉強のすすめ、入信のすすめ

今、わたしは資格取得のために、勉強をしている。

合格できるかどうかは微妙な感じで、やる気の出ない日々もあったが、とりあえず、継続はできている。

自己啓発をすれば収入が増えるとか、資格を武器に転職とか、そういう話ではない。

勉強に集中できていると、自分のことを忘れられる。自我や自分の身体から意識を離すことができる。

「忘我」というやつである。

「忘我」の方法は、いろいろある。もちろん、スマ

もっとみる
自分を大きく見せたいとき

自分を大きく見せたいとき

別に侮られたわけではないのだけれど、「この人、わかっていないな」と思うと、大袈裟な表現を使ったりして反論してしまう。

スルーすればいいのだけれど、それができないときがある。

馬鹿にされたくないと思うと、虚勢をはってしまう。

これは自己防衛なのだろうか。

時間が経過して振り返ると、それほど自分にとって大事ではないと感じることも多い。

相手の無神経さを指摘するために反発するのは、自分がより小

もっとみる
人生を変えるには

人生を変えるには

今朝、満員電車に揺られながら、人生を変える方法についてひらめいた。

それは嘘だ。ひらめいていない。ここのところ、考えてきたことが、まとまってきただけの話である。

というか似たような記事をすでに書いている。思考のループはどこまでも続く。同じ悩みを再利用する癖をやめたい。

結論、時間の使い方を変える、である。

時間の使い途(みち)といってもいいかもしれない。逆説的に言えば、時間の使い方によって

もっとみる
手取りが少ない!

手取りが少ない!

転職をして、2か月が経つ。

そんなわけで、二度ほど、給与明細をいただいたわけだが、手取りの少なさに愕然とする。

いやいや、わかっていたことではないか。求人情報に間違いはなかった。

「無職の終わり」という記事でも、ワーキングプアレベルである、と書いた。その通りだった。

ただ、実際に給与明細を見て、記帳をすると実感がわいてきて、ビビる。(わたしって、本当に馬鹿ね笑)

今、働いていて感じること

もっとみる