マガジンのカバー画像

金融リテラシーが上がるマガジン

52
運営しているクリエイター

記事一覧

インフレっていつから始まったか知ってる?

インフレっていつから始まったか知ってる?

以前の記事で、こんなことを書きました。

でね、この記事を書いた翌日、6/21の夕刊一面が、これだったんですよ。


消費者物価、2.5%上昇


上記日経新聞の記事をまとめると…

「CPIが前年同月比2.5%上昇!」と言われても、ピンとこない人がいるかもしれません。
「2.5%って、大きい数字なの?それとも小さい数字なの?」と。

そういう時に見るべきポイントは2つ。
◆前月と比較する

もっとみる
日銀はどのぐらいお金をじゃぶじゃぶ流したの?〜日銀の政策大転換(後半)〜

日銀はどのぐらいお金をじゃぶじゃぶ流したの?〜日銀の政策大転換(後半)〜

前回の記事で、こんなことを書きました。

お金じゃぶじゃぶ政策(量的緩和)。
どのぐらいお金をじゃぶじゃぶ流したか?
つまり、どのぐらい日銀は国債を買ったのか?

国債保有残高が、2013年3月末では、94兆円でした。
これが、10年後の2023年には、いくらになっていたでしょうか?
本当に異次元の数字ですよ…!

異次元の金融緩和で、
国債保有残高、2023年末には、581兆円になっていました。

もっとみる
給料は上がったけど、それ以上にインフレ!日銀はどんな対策をとったのか?〜日銀の政策大転換(前半)〜

給料は上がったけど、それ以上にインフレ!日銀はどんな対策をとったのか?〜日銀の政策大転換(前半)〜

前回の記事で、こんなことを書きました。

このような状況の中、日銀はある政策転換をしました。
どんな政策転換をしたのか。
書いていたら長くなったので、前半と後半にわけます。

2024年6月14日に開いた金融政策決定会合で、日銀は

は?

長期国債の買い入れを減らしてく方針ってどういう意味?
それの何が政策転換なの?
って思ったそこのあなた。

これ、実はすごいことなんですよ。
何がすごいことな

もっとみる
基本給が29年ぶりの増加率!だけど……〜金利のある世界②〜

基本給が29年ぶりの増加率!だけど……〜金利のある世界②〜

私のnoteを読んでくださっている、みなさん。
金利のある世界へ片足を突っ込んでいるみなさん。

突然ですが、
あなたの給料、上がっていますか?

もう少し細かく申し上げると、
あなたの基本給は、上がっていますか?

良い機会ですので、ここで一度、
あなたの基本給を確認してみてください。

確認しましたか?

ではここで、平均どのぐらい上がっているのでしょうか。
見てみましょう。

◆基本給、どの

もっとみる
GW為替の答え合わせ~介入サマリー~

GW為替の答え合わせ~介入サマリー~

ジェットコースターのような動きをした、
GWの為替。

介入が行われたのか!?

という点が焦点のひとつだったのですが、
先日5月31日、
とうとう判明しました。

以下の記事の答え合わせのような形で、
今回の記事を読んでもらえればと思います。
もちろん、今回の記事だけでも完結します!

以下、介入について
財務省が公表したものを箇条書きしました。

1つずつ見ていきましょう。


9兆円って、

もっとみる
完全なるゲームチェンジが行われた業界、それが銀行業界〜金利のある世界①〜

完全なるゲームチェンジが行われた業界、それが銀行業界〜金利のある世界①〜

私は、金利が下がり続ける世界での銀行で働いてきた。
入社してから今まで15年ぐらいずっと。

入社当初は、まだちょっと金利があった。

近くの銀行が新規オープンするから6ヶ月1%定期預金の金利をつけるよ!というキャンペーンをやってて、
当時新入社員だった私は、そんなにない預金をかき集めて、そこへつぎ込んだ。投資信託も始めていたのですが、なにせ数万円単位でちょっとずつ買っていたのでね。

そして、1

もっとみる
今話題の、投資についての本を2冊、読み比べしてみました~大人の読書感想文vol.31~

今話題の、投資についての本を2冊、読み比べしてみました~大人の読書感想文vol.31~

「オレ、とうとうiDeCo満額にしてん!」

マクドナルドで隣のテーブルの会話が聞こえてきました。
土曜日の昼下がり、社会人数年目っぽい男性2人組の会話。

彼らはしばらくそこから、iDeCoや投資について語っていました。

そんなiDeCo、
掛け金を出せる期間が、65歳未満→70歳未満にと、5年延長されるというニュースが、本日の日経新聞朝刊一面に出ていました。

投資といえば、
日経平均もサク

もっとみる
【お知らせ2】LEE 3月号、音声インタビューを受けました!

【お知らせ2】LEE 3月号、音声インタビューを受けました!

2024年2月7日発売の
LEE 3月号(p164-165)
に、私が受けたインタビューが掲載中です!

さらに嬉しいことに、
編集長きっこの「LEE's カフェ」にて、
ゲストとして音声インタビューを受けました。

こちらは、LEE編集長きっこさんが、最新号についてのあれこれを語るポッドキャスト番組です。

14分ほどです。
是非聞いてみてください。

いま、中古マンション平均価格は?(都心、主要都道府県別)~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.6~

いま、中古マンション平均価格は?(都心、主要都道府県別)~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.6~

職業柄、日経新聞を毎日読んでいたら、日経新聞を読むのが趣味になってしまいました。ランダムに気になる記事をお届けします。1回あたり1,000字ぐらいの、サクッと読める量を目指しています。前回はこちら。

今回は1本(+追加)に絞ってお届けします。
久々のクイズ形式です。
マンション価格の話なので、興味ある方多いかも!?
さぁみなさん、何問正解できますか?

<7月25日(火)日経新聞より>

◆中古

もっとみる
フランス旅行が高嶺の花になるくらいには日本が貧乏になった話

フランス旅行が高嶺の花になるくらいには日本が貧乏になった話

「うわ、こんなに値段高くなったんや!」

思わず口に出してしまった。
先日、ミラーレス一眼カメラの購入を検討していた時のことである。

遡ること9年前、2014年5月。
私はミラーレス一眼カメラデビューを果たした。
写真を撮ることが大好きで、それまではデジカメでパシャパシャ撮っていた。が、とうとうミラーレス一眼カメラに手を出した。何回も電気屋さんに通って、手にしたカメラはオリンパス、5万円台。

もっとみる
出生率「西高東低」が鮮明〜日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.4~

出生率「西高東低」が鮮明〜日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.4~

職業柄、日経新聞を毎日読んでいたら、日経新聞を読むのが趣味になってしまいました。ランダムに気になる記事をお届けします。1回あたり1,000字ぐらいの、サクッと読める量を目指しています。前回はこちら。

今回は5本お届けします。

1本目はこちら。
2023年7月3日(月)

◆日本の景況感、7期ぶり改善

~日銀6月短観より~
大企業製造業の業況判断指数DI
※ DIとは「良い」-「悪い」
非製造

もっとみる
自分の幸せは自分で決める、と言われるけれど、その言葉を実践できるだけの“幸せ”が何なのか、誰も教えてくれない~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.3~

自分の幸せは自分で決める、と言われるけれど、その言葉を実践できるだけの“幸せ”が何なのか、誰も教えてくれない~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.3~

職業柄、日経新聞を毎日読んでいたら、日経新聞を読むのが趣味になってしまいました。ランダムに気になる記事をお届けします。1回あたり1,000字ぐらいの、サクッと読める量を目指しています。

今回は4本お届けします。

1本目はこちら。
2023年6月15日(木)

◆電子地域通貨、アプリで提供

NTTデータはNTTドコモ傘下のDearOneとフィンテック企業のインフキュリオン(東京・千代田区)と共

もっとみる
首都圏新築マンションの平均販売価格は8068万円~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.1~

首都圏新築マンションの平均販売価格は8068万円~日経新聞気になるトピックを1000字でおまとめNo.1~

職業柄、日経新聞を毎日読んでいたら、日経新聞を読むのが趣味になってしまいました。ランダムに気になる記事をお届けします。1回あたり1,000字ぐらいの、サクッと読める量を目指しています。いつも長くなりすぎるので…

今日の3つはこれ。
2023.7.4(火)日経新聞より。
少し古めですが、ご容赦ください。書こう書こうと思ってとっていた新聞たちです。積読ならぬ、積新(積新聞)です。

◆路線価、上昇率

もっとみる
子どもへお金について教えるために、親としてどんな話をしたらいい?

子どもへお金について教えるために、親としてどんな話をしたらいい?

前回の記事「子どもに年収を聞かれたら?回答の正解は?」の続きです。

前回は2点書きました。
◆子どもに年収を聞かれたら?
…「日本の会社員の平均年収=443万円」をきっかけに話をひろげていく。そしてこの会話をきっかけに、年収はすべて手取りになるのではなくひかれる社会保険料や税金の種類・金額について話し合う。子どもの発言をきっかけにさりげなく日常に金融教育を取り入れていく。

◆いいなと思っている

もっとみる