マガジンのカバー画像

つぶやきんぐ

72
運営しているクリエイター

#勉強

中年になっても両親から教えてもらうことは「まだある」んだからねっ!

中年になっても両親から教えてもらうことは「まだある」んだからねっ!

あなたは両親から教わりたい内容、あるだろうか?両親は僕よりも長く生きているし、僕の知らない体験をしているし、技術も持っている。高い確率で子より先にあの世へ旅立つ。

親が生きているうちだからこそ技術を教わりたい。
親がなくなっても引き継ぎできるように、子へと伝えていくように(子が望めばの話)。

両親が家庭菜園を始める。僕は参加した。

彼らは毎年家庭菜園を営み、じゃがいもや豆、ねぎをとっている。

もっとみる
「こんなの誰でもできる」病を知っていますか?

「こんなの誰でもできる」病を知っていますか?

現在、僕は3DCG制作ソフトを使って、人間を作っている。
Blenderというソフトを使って早1か月以上がたった。

当初はわけわからないまま操作し、CG一つすら簡単に作れぬ自分に苛立ちを募っていた。3日目で基本中の基本操作(移動・回転)が分かった。
2週間で全体像をおぼろげながらにつかんだ。
3週間でとりあえず簡単な道具を作れた。

1か月たつと「なんとかできる」ようになった。
1か月前は「でき

もっとみる
群れの先頭にいるリーダーを導く「暗黙のリーダー」が今までにない魅力あふれた指令を送ってきたんだが

群れの先頭にいるリーダーを導く「暗黙のリーダー」が今までにない魅力あふれた指令を送ってきたんだが

先日の釣りで魚の群れを見た後「お父さん、お父さん、見てこれ」

佐山ゆうと君が父、佐山俊彦を呼んだ。俊彦はゆっくり歩きながら、

「おお、魚の群れだ。釣りしていた時はまた違うな」
「お父さん、魚の群れってすごいね。赤い魚がわっと魚の群れに突進したら、群れが二手に分かれて、それぞれ引っ張る魚がいるよ」

俊彦は手をたたいた。

「よく見てるなあ」
「二手に分かれて、それぞれがそれぞれを引っ張ってる。

もっとみる
魚の群れを見ていたら私たちを導くリーダーを導く「暗黙のリーダー」に出会った…な、なんだって。

魚の群れを見ていたら私たちを導くリーダーを導く「暗黙のリーダー」に出会った…な、なんだって。

親子で魚釣りをしていたら…佐山俊彦は魚を釣っていた。彼の子供ゆうと君は釣竿と遠くの空を交互に眺めていた。魚が食いついてこない。

「暇だなあ」

ゆうと君はつぶやいた。父は海をじっと見ている。

「ゆうと、見て見ろ。魚の群れだ」
「え?」

ゆうと君が海を見ると、小魚の群れが乱れながら泳いでいた。

「ゆうと、釣竿をもて。どんどん釣るぞ」

父が竿を持ち、ゆうと君も竿を持った。釣れた、また釣れた。

もっとみる
経済がわからなくなってきた-暗黙のコミュニティ2-

経済がわからなくなってきた-暗黙のコミュニティ2-

上記ツイートに対し、一部の人が述べた。

「日本は物価がそのままだ。一方米国は上がっている。
日本だけが貧しくなった。日本だけが先進国から取り除かれた」

上記ツイート+返信に、僕はいよいよ経済がわからなくなった。

一杯のかけそばにおいて、具材がかまぼこのみ。

天ぷらそばやパフェなどおまけつきのそばならともかく、
かけそば一つに1900円はただのぼったくりでは?

彼らにとってかけそばの値段は

もっとみる
石炭一つでわかる「僕たちが学校で役に立たない科目を学んだ結果」

石炭一つでわかる「僕たちが学校で役に立たない科目を学んだ結果」

「意味のない勉強も学んで本当によかった、学校ありがとう」

COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)に合わせ、
日本の若者らが政府に石炭火力の早期廃止デモを行った。

気候問題(温暖化)を少しでも食い止めるためには、
温暖化を促す要因の一つ「二酸化炭素」→石炭の使用を止める!

考えがあるからだろう。

※ほかのツイートによると「原発もやめろ」書いてあった。

石炭は火力発電で使う……

もっとみる
先生も教えられない数学の使い方:一文字固定法がこの仕事に役立つ件!

先生も教えられない数学の使い方:一文字固定法がこの仕事に役立つ件!

「数学、まじ使えまくるじゃん! こういう使い方をすればいいのか」

今から語る内容は勉強がどんな形で生活に役立つか。
身近なレベルで語っている。一つが「一文字固定法」だ。

僕は「まさかここに活用できるとは!」わかって、びっくりしたよ。

◇一文字固定法(予選決勝法)今から一つの問題を出そう。

x,yは整数だ。1<x<10、3<y<8において、xy+2y-2の最大値を求めよ。

二つの変数(変わ

もっとみる
勉強はなぜ脱線させると面白いのか3:DogsとA dogの違いを知って恐ろしく大きく震えてしまった!

勉強はなぜ脱線させると面白いのか3:DogsとA dogの違いを知って恐ろしく大きく震えてしまった!

うちのノートでは勉強シリーズを載せている。
前回の記事は結構評価がよかった。みんな勉強してんだねえ。

さて今回も基本について一つ驚いたものを。

僕は英語を「使う=書く」ために学んでいる。
ただ「読むだけ」なら絶対に気づかない箇所だ。

まずは二つの英文を見てほしい。
某翻訳機を使って二つの日本文を英語にした。

「犬は飼い主と一緒に歩いていると、幸せを感じる」

日本文も英文も翻訳をかけた結果

もっとみる
なぜ勉強は脱線させると面白いのか2:be動詞にまさかの”助動詞”だと!?

なぜ勉強は脱線させると面白いのか2:be動詞にまさかの”助動詞”だと!?

以前、僕は勉強を脱線させたほうが面白いという記事を書いた。
今日は以前書いた記事の「続き?」だ。

びっくりした。

Be動詞には動詞のほかに「助動詞」がある!それが何か? 思うだろう。

英語を学ぶと必ずbe動詞に出会う。BE動詞は学校の先生が意味を教えてくれる。

だから辞書を使ってBe動詞を調べる行為をしない。

先生から教えてもらった事柄をそのまま受け入れるのと、
一端教えてもらったけど、

もっとみる