せんけん

妄想上の怪物に負けず、正直に生きたいと強く願う人を応援!|自分の創作(作品やビジネス、…

せんけん

妄想上の怪物に負けず、正直に生きたいと強く願う人を応援!|自分の創作(作品やビジネス、イラスト他)活動を、成功失敗そして創作過程を含めた強烈な日記「 #めがうら 」として出しました。あらゆる事件や出来事に潜む真理を追究したブログ https://www.megabe-0.com/

マガジン

  • つぶやきんぐ

  • めがうら(9割有料)

    私のクリエイターやビジネス活動にて気づいたこと、失敗したことを考察したうえで隠さずに乗せる日記。 ※9割の記事は有料です。 ※無料記事は「無料」と書きます。 ※ ブログやメールマガジン、SNS、アクセス解析の画像を載せて考察していきます。 ※ あなたのクリエイター活動に役立つよう、記事を書いていきます。

  • 創造塾

    この先の人生は「創る」で決まり! どこにもない/今更自分ができることはないなら、不合理かつ強引ながらも自分で創ってしまえ

  • 千賢の目

    発想の転換、視野を広げる、自分が実験して成功・大失敗を余すことなく伝えていきます。

  • わざと撲滅委員会

    いつまでも現実が変わらない、本当は変えたいのに変えられないのは「わざと」自分がそうさせている。一緒に「わざと」を消し、どんどんやることをやっていこう委員会。

最近の記事

  • 固定された記事

クリエイターが出す商品の構成の話

昨日、僕は本を読んでいた。本の著者はセミナーとして 1万円 100万円 レベルに応じて料金も大幅に変わっており、 実質的に100万円も1万円も大差がないのだという。 「じゃあ詐欺じゃないか?」 思うかもしれないが100万円と1万円の違いは何かといったら、 「世界観と支払う人のレベル」にあると分かった。 この部分、身近なものに当てはまると気づいた レベルに応じてお金も変わる例えば僕は絵を描くため、新しいモニターを欲するようになった。 今使っているモニターも「見

    • 自信に対する大きな誤解「自信が上がる瞬間は…」

      先に謝る。気分を悪くしたらすまん。例えば…… 自分の描いたイラストが周りから「へたくそ」けなされたとき、あなたはどう感じるか。 ある商品を販売し、営業を行ったが……全く売れなかったとき…… 仕事や勉強で成績を出せず、かえって点数/評価が落ちたとき…… 誰かの本に記した通りのノウハウ・金言に従ったのに、ちっともうまくいかなかったとき…… 自分の文章が「駄文、読めたもんじゃない」言われたとき…… いずれにしろいい気持ちを抱かない。この後、脳は得意な考えを行う。 「ダ

      • めがびの言論統計学「え、何で大反響してるの、これ」を呼ぶリサーチ術

        「自分が勝てる場所」はここにあるども、せんけんです。あるいははじめまして。 例えばツイッター(現:X)で 「弱小でほとんど反応なしの自分アカウント。計算後に意図的なつぶやきを行った結果、自分の知識幅が広がり(少ない批判もあるが)、みんなの知と元気が上がる拡散」が起きた。 例えばブログで 「めったに人が来ないが、計算後にあるテーマで書いたところ、なぜかメチャクチャ読まれた」 例えばある商品・作品・サービスを紹介する際 「キーワードを意識してコンセプトを立てているのに、反応

        ¥980〜
        割引あり
        • 統計学の超基本「平均(期待値)」を意識して使うと…

          自分の勝ちやすい場所がわかる!ここ数日、統計学を利用したリサーチ方法で「狙って大きな反応(共感+拡散)を集める」情報を伝えている。 トレンドをつかみ、統計学の計算を使って自分が勝ちやすい場所を抑え、情報を伝える。 なんとなくでもたまたまでもない。狙ったうえで創れる。少し悩むところはあれど、なんとなくに比べて迷いが少ない。 「自分が勝ちやすい場所」を抑えたうえで大勝利を味わうと、人生が変わる。今までにない新しい扉を開け、新しい考えかたや価値観が芽生える。 自分が勝ちやす

        • 固定された記事

        クリエイターが出す商品の構成の話

        マガジン

        • つぶやきんぐ
          80本
        • めがうら(9割有料)
          26本
        • 創造塾
          5本
        • 千賢の目
          1本
          ¥500
        • わざと撲滅委員会
          3本
        • 後で読むの
          3本

        記事

          統計学を利用+創造して言論リサーチで成果をぐわっと出しちゃった「僕の」やり方考え方(一部)

          僕はここ数日統計を使ってリサーチ精度を高める話をしている。 自分の記事を読み直していると、一つの難しい話に行きついた。 「語っている内容が理論ばかりで、具体性がない」 実体験を持って「自分の行動」を振り返ってみよう。 トレンドをつかむ例えばツイッターならツイッタートレンドと可視化されている状態もあれば、されていない状態もある。 されていない例として、人様の取り上げた事件が話題を集めていた。というか、どれを取り上げようか……大変難しいんだ(笑) noteで取り上げに

          統計学を利用+創造して言論リサーチで成果をぐわっと出しちゃった「僕の」やり方考え方(一部)

          統計学を利用してリサーチ精度を高めた結果まさかコレの精度も上がるとは思わなかった

          言われた通りにやったが…リサーチ精度を高めるために統計学を学ぶ。結果、正規分布をいじったり、意見に平均や偏差の概念を持ち込んだりと、新しい何かを創り上げた。 必要に応じた工作であるため、統計学者やビジネス専門家が見たら、ツッコミ満載かもしれぬ。 実践で使えればいい。クリエイターの強みだ。 と、先日お話をしていた高杉さんから連絡があった。先日の話はこちら。 「せんちゃん、先日教えてもらったリサーチ法、7日試したけど、ちっとも成果が出ない。いや、それ以上に……」 言葉が

          統計学を利用してリサーチ精度を高めた結果まさかコレの精度も上がるとは思わなかった

          統計学の正規分布に強引な解釈を加えたら、リサーチ精度を強力に推し高める反応領域が産まれてしまった!

          ども、せんけんです。 先日の記事で、僕はリサーチ精度を上げる内容を書いた。 リサーチ精度を伸ばすため、統計学を学びなおした。 統計学にはいろいろな数式やグラフが出てくる。 数式や定義の一部を使い、強引にリサーチへ当てはめた。 僕の中で便利な道具(グラフ)を作ってしまった。 便利な道具を使えば、自分の立ち位置がわかり、最小限の言葉で自分の予想を超えた展開を現実にできる。 もちろん使い方を間違えたら炎上につながる。 む、電話だ。 なぜ自分の発言は関心を持たれない?「せ

          統計学の正規分布に強引な解釈を加えたら、リサーチ精度を強力に推し高める反応領域が産まれてしまった!

          リサーチ精度を超強力に高めるため統計学を組み合わせたら、予想もできない「入れ食い状態」を作ってしまった!

          今からおよそ3か月前、自分はこんな記事を書いた。 3か月前の時点で、自分が何をするかわかっていた。 リサーチ精度を高める。 リサーチ精度を高めると、より自分にとって好ましい反応・未来が現実となる。リサーチは昔の僕にとって苦手の一つだった。リサーチをやろうとすると、面倒くさいし、頭が拒む。 僕はクリエイターだ。色々ものつくりに力をかけていた。どれだけものつくりしようとも、最後に立ちふさがる相手が「反応」だった。 どれだけ自分が心を込めて作っても、相手が反応してくれなけ

          リサーチ精度を超強力に高めるため統計学を組み合わせたら、予想もできない「入れ食い状態」を作ってしまった!

          難しいとは何なのか?

          現在、Unityで3Dゲームを作っている。 一週間僕を悩ませたメニュー画面のアイテム移動があった。 「左右キーでアイテムの位置を回す」が本当に僕を悩ませ、解決に一週間もかかった。 まず左右キーを創らねばならぬ。次にメニューデザイン。 ここらは少し躓きながらも、1日足らずで解決できた。 一番悩ませた問題が左右キーのどちらかを押せば、アイテムが一つずつ右/左にずれる状態を、プログラミングで表現するかだった。 8割がた何をすればいいかはわかる。 配列を創って、ボタンを押した

          難しいとは何なのか?

          [言葉呼吸]が心地よい現実を味わえる

          先日、東京から霊能者かつクライアントの斎藤さん(仮名)が遊びに来た。斎藤さんとの契約を更新しつつ、彼を自宅に招き、家族で色々話をした。 特にご先祖様系の話が面白かった。 うちの家に先祖が一人二人じゃなくて百人単位でいると分かった。 同時に先祖にもリーダーがいて、リーダー中心に僕らを守ってると分かった。斎藤さんいわく、東から悪い波がきていて、先祖様が跳ね返しているのだとか。 僕は先祖様が見えないが、感じるときがある。 線香のにおいが大嫌いな僕。ありえない場所からかいだ時

          [言葉呼吸]が心地よい現実を味わえる

          創造学:有料と無料の違いは「全体像がもたらす〇〇を形にする行為」

          有料でしか得られない体験あなたはnoteを有料で出した経験はあるか? 一度でも有料でnoteを出すと、無料では絶対体験できない覚悟を感じる。 値段が100円(note最低額)だとしても、出す側にとって大冒険を味わえる。 一度大冒険を済ませたら、有料で情報を出す姿勢に覚悟はあれど、以前に比べてやりやすくなる。 売れるか売れないかはわからない。出すからこそ実感できる。 「これも有料にしていいんだ」 ただで有料情報を読める時代だからこそ、有料で情報を出すときにためらいが現

          創造学:有料と無料の違いは「全体像がもたらす〇〇を形にする行為」

          Twitter(X)で「TR」を意識してつぶやいたらいいねやRTが増えだしたんだが…

          ツイッターにいいねやRTがどんどん集まってるよども、せんけんです。ゲームやイラスト、音楽はもちろん、収入源などを日々創っています。 今回はツイッターが主人公のお話。僕のツイッターは基本、自分がつぶやいても平均30人が見ればいい。 「もっと自分へのツイート反応を上げてみよう」 試行錯誤を通して自分で創った規則に定めてつぶやくと、100以上のいいね、10以上のRTなど進化してる。時に爆発して万RT/いいねとついて、自分の世界観も変わった。 自分で創った規則をやると、あなた

          ¥300

          Twitter(X)で「TR」を意識してつぶやいたらいいねやRTが増えだしたんだが…

          ¥300

          勝因/成功を分析がコンナ時に役に立つと思わなかった件:未来創造学

          なんか知らんが自分のツイッターが自分のツイッター、昔に比べてなんか知らんけど、 拡散されてる。 いいねを推されまくってる。 返信は昔と変わらない 僕は過去に大きく拡散されてから「拡散されないよう」行動をとっている。本当に拡散されたくなければ、鍵垢で楽しめばいいのだが、僕はしていない。 「拡散されないよう努力しているが、実際は拡散されて喜ばしい自分」に浸りたい。 僕のひねくれた根性がよく表れてる(笑)。 今から語る内容はひねくれた根性でなく僕にとっての成功だ。 成

          勝因/成功を分析がコンナ時に役に立つと思わなかった件:未来創造学

          未来創造学:暗記を解剖した結果効率的な勉強に落とし穴を見つけた!

          社会の勉強は暗記だらけで大嫌い!ツイッターにて下記のコメントがあり、盛り上がっていた。 「社会の勉強は暗記だらけで大嫌い。暗記は思考力を奪う!」 僕はその人でないから詳しい意味は分からぬ。勝手に次の意味でないかと考察させていただく。 社会のテストは基本「覚えているか」が焦点にあたる。考える問題でなく、暗記できれば誰でも解ける内容だ。だからこそ考える力などが養われず、ひたすら暗記だけに焦点を当て、思考が育たない。 暗記だけに力を注ぎ、思考力が育たない(いや、考えさせない

          未来創造学:暗記を解剖した結果効率的な勉強に落とし穴を見つけた!

          未来創造術入門(仮):ありのまま「読めない」原因はここにあった

          声に出して読みたくない読解問題「太一、お前ツイッター(今はX)やってる?」 「ああ、やってるよ。どうした泰輔」 「日本語を読めるのに文章が読めないってこと、ある?」 「あるよ。だって大半の文章なんて、まともに読まないっしょ」 「そういえば炎上してたもんな、お前」 「そりゃお前も炎上してたやん。わめいてるやつに一言突っ込んだら、炎上になったって」 「ああ、あれは書いている奴がおかしいんだよ。何でもかんでも男のせいって、頭悪いのかと」 「ほら、人間って都合があるじゃん。都合のいい

          未来創造術入門(仮):ありのまま「読めない」原因はここにあった

          中年になっても両親から教えてもらうことは「まだある」んだからねっ!

          あなたは両親から教わりたい内容、あるだろうか?両親は僕よりも長く生きているし、僕の知らない体験をしているし、技術も持っている。高い確率で子より先にあの世へ旅立つ。 親が生きているうちだからこそ技術を教わりたい。 親がなくなっても引き継ぎできるように、子へと伝えていくように(子が望めばの話)。 両親が家庭菜園を始める。僕は参加した。 彼らは毎年家庭菜園を営み、じゃがいもや豆、ねぎをとっている。両親の指導の下、土をおこした。 「土おこし」は知っているものの、具体的なやり方

          中年になっても両親から教えてもらうことは「まだある」んだからねっ!