マガジンのカバー画像

マイナビ出版の書籍をご紹介くださった記事

53
運営しているクリエイター

#デザイナー

みんなでデザインする組織を育てるための試みあれこれ

みんなでデザインする組織を育てるための試みあれこれ

ブックリスタのプロダクトデザイナー、crema(くれま)と申します。

今日は、デザイナーやPdM、BizDevメンバーを含めて、「みんなでデザインする組織」に少しずつ近づけていく取り組み(デザイン力を底上げしていく試み)についてご紹介します。

ブックリスタのデザイン組織の現状ブックリスタでは、「エンタメ ✕ テック」(知的好奇心 ✕ 感動体験)というビジョンを掲げ、電子書籍ストアから推し活アプ

もっとみる
【ビジネス職向け】デザイナー職へのキャリアチェンジ方法

【ビジネス職向け】デザイナー職へのキャリアチェンジ方法

営業・CS・インサイドセールス・BizDev…など、ビジネスサイドで働いているも仕事が性に合わない、ものづくりやプロダクトサイドの仕事のほうが合っていると感じている人向けの記事です。

個人的に何人か知人のデザイナーへのキャリアチェンジの手伝いをしているので、今後どう進めていこうかという整理も兼ねて書いてます。
「転職成功させました!」みたいな事例紹介ではなく、こういう方法があるんじゃないかなとい

もっとみる
いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
厚生労働省が専属デザイナーを初募集という僥倖

厚生労働省が専属デザイナーを初募集という僥倖

厚生労働省で専属デザイナー(ただし任期付き職員)を初めて募集するとのこと。

抵抗に遭いそうであることが文面からも滲み出ているけど、ある意味、組織のOSをイジるようなことに対しては、どのような組織でも忌避したい方は出てくるわけで。それでも、組織全体の広報力を底上げしようとする姿勢は評価しまくりたい。

ただ、「国民に伝える」ということの本質は、情報のラッピング=丁寧さ・わかりやすさだけじゃないかも

もっとみる
デザイナー間でシナジーを生む ─ 得意分野かけ算の制作プロセスの話

デザイナー間でシナジーを生む ─ 得意分野かけ算の制作プロセスの話

こんにちは!ファインディでコミュニケーションデザイナーをしております、ぱやつん(@payatsun)です。

6月に書いた「デザイナーの得意分野かけ算、いいぞ」のnoteが、思ったより反応をいただけましたので、その続編を書きたいと思います。

👇わたし史上一番のバズり記事、とくと見ろ!(しょぼい)

ちなみに頂いた反応としては、

弊社の選考を受けたいただいた方から「ファインディさんには、こんな

もっとみる
誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール

誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール

毎月大阪京橋にあるQuintBridgeで無料のデザイン勉強会をしているのですが、その内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。全8回の第3回目です。

今回は事業会社の中で色んな人のパワポ資料を改善してきた自分なりの考えをもとに、パワポのデザインを手早くおさめるためのルールを作ってみました。

パワポにおいてはデザインよりも中身の構成やコンテンツ、プレゼンがある場合はその内容につ

もっとみる
(実例解説)デザイナーじゃなくても微妙な資料を見やすくする手順

(実例解説)デザイナーじゃなくても微妙な資料を見やすくする手順

月イチで大阪京橋のQuintBridgeという施設で無料のデザイン勉強会をしているのですが、その内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。(ただ今回はteamsの文字起こしファイルが残っていなかったのでゴリゴリ自力で書いてます)
全8回の第4回目です。

今回は前回の勉強会で紹介したパワポのルールを適用させていく過程をご紹介します。
前回はデザイナーではない方でも手早く65点くらい

もっとみる
【Webデザイン独学】学習や実践で使えるデザイン本を現役デザイナーが紹介

【Webデザイン独学】学習や実践で使えるデザイン本を現役デザイナーが紹介

こんにちは!ちゃんあいです。
独学からスタートしてフリーランスのWebデザイナーになったわたしが、実際に読んで役立った(いまでも活用している)デザイン本を紹介していきます。
オススメ本と実際の活用方法をセットで紹介しますので、これを読んでご自身の状況に合う本を探してみてください^^

紹介方法はレベル別で、レベル1(初心者)〜レベル5(実務経験者)の流れで紹介していきます!
本のリンクは各文中と、

もっとみる
デザイン領域の幅が広がる時代に培ったデザイン+αの経験、そしてキャリアの始まり――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【前編】

デザイン領域の幅が広がる時代に培ったデザイン+αの経験、そしてキャリアの始まり――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【前編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
毎日の仕事に新しい視点を!富士通デザインセンターのデザイナーおすすめ本

毎日の仕事に新しい視点を!富士通デザインセンターのデザイナーおすすめ本

仕事に役立つ本を読みたいと思うけれども、気が付くといつも同じような本を手に取ったり、ネットサーフィンで時間をつぶしてしまうことはありませんか?新しいことを学ぶ機会があっても、いざ手を付けるとなると何から始めようかと迷う方は多いと思います。

富士通の公式サイト「富士通のデザイン」には、デザイナーが仕事に役立ったおすすめ本を紹介した記事が3本あります。
中堅編、若手マネージャー編、入社3年以内の若手

もっとみる