見出し画像

[月イチ九州]#122(別府の旅)この旅で巡った温泉/別府のお散歩コース

間違いなくディープな別府が味わえる、共同浴場巡り。88湯達成を目指してスタンプラリーを始めました。この旅で巡った4つのお湯と、別府の線路より山側のおすすめお散歩コースを紹介します。

この旅で巡った4つの共同浴場

ディープな別府が味わえるのが共同浴場。地域の人のおうちのお風呂代わりの温泉です。「別府八湯温泉道」スタンプラリー、田の湯温泉、海門寺温泉、寿温泉でスタンプを集めました。

【田の湯温泉】

別府の共同浴場は大体100円, 150円, 200円といったところが多く、毎回驚いています。

画像1

貸切だったので、買ったばかりの別府温泉タオルのデビュー記念撮影。昭和レトロな絵がキュート。因みにタオル&椅子があるのが脱衣場。こんな風に浴室との間に仕切りやドアが無いのが別府でよく見るパターン。

画像2

【やよいの湯】

画像3

入る前に必ず見る、温泉成分分析表。美肌成分メタケイ酸の値が高くて美肌の湯(大いに期待!!)

画像4

またまた独泉だったので撮影。「ぬるい」と「あつい」。別府のローカルルールで、浴槽のふちに座るのはNGというのがあります。ふちを枕にしてお湯の中でくつろぐ人のためと聞きました(諸説あり)。

画像5

【海門寺温泉】

地元の人でにぎわっていた温泉。すっごくあたたまりました。

画像6

【寿温泉】

画像14

お散歩おすすめ立寄りスポット&コーヒーどころ(線路より山側)

この地図で、線路より上(山側)をお散歩します。

ルートは【青山コーヒー舎】でお茶→別府公園を散策→別府市公会堂で歴史的建造物を愛でる にしました。

画像7

【青山コーヒー舎】

坂道を上って、自家焙煎のコーヒーで一息。

画像8

【別府公園】

緑あふれる公園。のーんびり歩いてみましょう。

画像9

鬱蒼とした竹林を歩いてすがすがしい気分になれました。竹細工は別府の特産品です。

画像10

【別府市公会堂】

レトロ建築を探してます、と相談して観光案内所で教えてもらったのがこちら。昭和3年の建物だそうです。かっこいい!

画像11

建築当初のデザインに復元する工事を経て現在に至ります。

画像12

色の違うスクラッチタイルが、あたたかい印象を生み出しています。

画像13


*2019年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。

前の記事(別府の旅)オトナも大興奮!バックヤードツアーで水族館の裏側を知る  を読んでみる →こちらからどうぞ

【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)

「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。

月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】

近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】

あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】

#旅 #旅行 #旅行記 #一人旅 #旅日記 #旅とわたし #ひとり旅 #国内旅行 #写真 #観光 #この街がすき #九州 #出張 #単身赴任 #グルメ #食べる #飲食店 #大分 #別府 #温泉 #共同浴場 #日帰り入浴 #立寄り湯 #温泉道 #スパポート #散歩 #公園 #レトロ建築 #歴史的建造物 #竹 #竹細工 #伝統工芸


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

いただいたサポートは「これいいかも!」と思う旅をこれからも皆様にご紹介すべく、活動資金にさせていただきます。是非サポートお願い致します!