マガジンのカバー画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書

175
ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場… もっと読む
運営しているクリエイター

#多様性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書172 SNSと国と料理の関係性: グローバルな視点から見たデジタルと食の共通点

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書172 SNSと国と料理の関係性: グローバルな視点から見たデジタルと食の共通点

SNSと国と料理の関係性: グローバルな視点から見たデジタルと食の共通点

現代のデジタル社会において、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は私たちの日常生活に欠かせない存在となっています。それぞれのSNSプラットフォームには独自の特徴があり、それを利用するユーザーの行動や文化にも影響を与えています。一方、料理もまた、その国や地域の文化を象徴する重要な要素です。SNSと料理の間には、興

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書170 平等から公平へ-多様性のある未来

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書170 平等から公平へ-多様性のある未来

平等から公平へ-多様性のある未来

1. 平等と公平を視覚的に理解する

まず、平等(イクオリティ)と公平(エクイティ)の違いを視覚的に理解することが重要です。以下のビジュアルをご覧ください。

●平等(イクオリティ)
全員が同じ高さの箱に立って野球の試合を観る様子を想像してください。全員に同じサイズの箱が配られますが、背の低い人は試合が見えず、背の高い人は見やすくなります。

▶︎平等は全ての人

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書164 人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書164 人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー

人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー(*)

❶遺伝的多様性の役割

遺伝と自然選択

遺伝的多様性は、生物としての私たちにとって基本的な要素です。

生命の進化の過程で、異なる環境条件下で生き延びるために、さまざまな遺伝的特徴が選択されてきました。

これらの特徴は、時には明確な利益をもたらすものである一方で、障害と見なされる特性をも引き起こすことがあります。

これらの遺伝的

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書118  AIとユニバーサルデザイン:多様性を受け入れるテクノロジーの力

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書118 AIとユニバーサルデザイン:多様性を受け入れるテクノロジーの力

AIとユニバーサルデザイン:多様性を受け入れるテクノロジーの力

AIとユニバーサルデザインの融合

ユニバーサルデザインは、あらゆる人が等しくアクセスできる環境を目指すデザイン哲学です。この原則をAI技術に適用することで、障害のある人々を含む多様なユーザーに対応する革新的なソリューションが生まれます。

7つのユニバーサルデザイン原則とAI

1. 公平な利用
誰にでも公平に利用できること
AI

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書77 性格と気質

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書77 性格と気質

性格と気質

●性格
個人の行動や態度のパターンを指し、環境や経験によっても形成される要素があります。

●気質
生まれつきの性格の傾向であり、遺伝的な要素が大きく関与します。気質は基本的な性格の特徴であり、それが行動や反応の根底にある傾向を表します。

簡単に言えば、
性格は形成されたものであり、
気質は生まれつきの傾向です。

そして
誰にとっても
性格や気質はその人を表すものです。

ですの

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書45 選択肢の多様性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書45 選択肢の多様性

選択肢の多様性

1. 選択肢の多様性について

ユニバーサルデザインは、可能なかぎり全ての人が利用できるようなデザインを目指すものであり、選択肢の多様性はその核心に位置します。

この多様性は、たとえば情報コミュニケーションにおいては、メディア・デバイス、そして人の多様性の面からのコミュニケーションデザインが考慮されることが望まれます。

2. 過去の選択肢の多様性

2.1 伝統的なコミュニケ

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書23 ある矛盾とその解決

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書23 ある矛盾とその解決

ある矛盾とその解決

ユニバーサルデザインは、可能な限り全ての人々に対して、利用しやすい製品や環境を提供する概念ですが、時折矛盾が生じることがあります。

矛盾1)
異なる利用者の多様性への対応です。例えば、視覚障害者や聴覚障害者、身体障害者など、それぞれの特性に合わせてデザインする必要がありますが、その過程で全ての利用者のニーズを完全に満たすことは難しい場合があります。

矛盾2)
もう一つの矛

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書12 多様性理解勉強会

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書12 多様性理解勉強会

多様性理解勉強会

勉強会をしています。

https://www.dnp-cd.co.jp/topics/diversity/

目指せ100回! 笑

でも最近気になることがあります。
キャンセル運動。
度を過ぎたリベラルは誰も幸せにしません。
発言の一部だけ切り取りSNSで炎上させて誰が幸せになるのでしょうか…。

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書2 普遍性・多様性・多元性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書2 普遍性・多様性・多元性

普遍性・多様性・多元性

ユニバーサルデザインは、普遍性を旨とした理想を掲げるデザインでアメリカ発に対し、インクルーシブデザインは多様性を旨としたイギリス発の考え方である。

どちらもヒューマンセンタードデザインであるが、ユニバーサルデザインがゴール起点の発想に対し、インクルーシブデザインはスタート基点の発想といえる。

また、プリュサーバルデザインは、ユニバーサルデザインの対義語であり、多元性を

もっとみる