マガジンのカバー画像

l Love You and Yours【お気に入り保存箱】

128
また読み直したいものを勝手に放り込んでゆくところです。 勝手に入れますが、御容赦ください。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【insight インサイト】僕の知る限り一番難しいセルフ・コントロール

【insight インサイト】僕の知る限り一番難しいセルフ・コントロール

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆

〜「自己認識」という考え方〜自分の思考法や考え方、感情をコントロールする類の本を僕は個人的に「セルフコントロール系の本」と読んでいる。
本書は僕がこれまで読んできた「セルフコントロール系の本」の中で「一番実践が難しい」と感じた。

タイトルの「インサイト」は直訳すると「洞察」や「本質を見抜くこと」となるのだが、本書では「自分に関する気づき」というような意味で使

もっとみる

そうだ、遊ぶのだ。『「たま」という船に乗っていた』を読んで

敬愛する石川浩司氏(たま、パスカルズ、ホルモン鉄道など)の原作マンガ、
『「たま」という船に乗っていた さよなら人類編』(画:原田高夕己 双葉社)
を読み終えて数日。改めて、たまや石川浩司氏をスゴいと思ったのだった。

このマンガは石川氏が上京し、たまのメンバーと出会い、バンドを結成、以後のブレイクの前夜までを描いたもの。全体が藤子不二雄Ⓐのタッチで描かれ、所々につげ義春や水木しげる、楳図かずおの

もっとみる
くつみがき | 読書日記『夢をかなえるゾウ』

くつみがき | 読書日記『夢をかなえるゾウ』

「成功者は皆靴がピカピカである」

という一文に出会い、それから毎週靴磨きを行うようになった私、とっても単純。

私がこの本に出会ったのは入社間もない新人・若手と言われる頃。海外に住みたい!という夢を抱いて仕事に挑むフレッシュな時期。だからこそ愚直に夢をかなえるため、タイトルに吸い寄せられるままその内容をただ実行した、という感じだった。

その時唯一実行したのが靴磨き。まるでカラテ・キッドのように

もっとみる
【人間・この劇的なるもの】美しく力強い人間論

【人間・この劇的なるもの】美しく力強い人間論

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

はじめに。
本書は間違いなく素晴らしい一冊である。
しかしながら、以下に書く僕の拙文により著者がただのニヒリストや個性否定論者のように思われてしまうのは不本意である。
この記事を読んでそういう風に感じてしまうのであれば、それは間違いなく僕の文章力に原因があり、本書は決してそういう安易な内容の本ではない、という事はまずお伝えしておきたい。

〜本質を捉えた言葉

もっとみる
ブックハント vol.1 『エルマーのぼうけん』

ブックハント vol.1 『エルマーのぼうけん』

 わたしは『エルマーのぼうけん』のポケット版がかわいいなあ、と思って手元に置いている。
 図書館で借りる単行本の、古い紙の酸い匂いも好きだけれど、手のひらで丸まる文庫本の柔らかさを気に入っている。

 子どもの頃に読んだ内容は、すっかり乾いてしまっていて、思い浮かぶのは縞々のりゅうの姿ばかり。
 読み始めても、いったいわたしは本当に物語の中を通ったのだろうか、と思うくらい何もかもを忘れてしまってい

もっとみる