マガジンのカバー画像

迷文

15
異端の創作集
運営しているクリエイター

記事一覧

追記 あさつゆに 違(たご)ふことなき 影を見て 疼くがごとく 胸高鳴りぬ

追記 あさつゆに 違(たご)ふことなき 影を見て 疼くがごとく 胸高鳴りぬ

あさもやに 佇む影に 魅入られて それよりこゝろ 花抱きけり

我が裡に 刻み彫らるゝ 花影を 霧立つ原の あさつゆにみる

あさつゆに 違ふことなき 影を見て 疼くがごとく 胸高鳴りぬ

*** *** *** 

最初の歌は、恋に堕ちた時。

魅入られてを、見つめられ とすべきか 迷いました。

魅入られては、見射られて というイメージが重なっています。

次の歌は、それ(恋に堕ちて)からもう

もっとみる
〜相対的世界の無限と限界〜

〜相対的世界の無限と限界〜

世界観の数だけ世界が存在する

わたしと関わる人の数だけ

わたし が存在する…

わたし というものにこだわる限り

〜われわれが平等である一点〜

〜われわれが平等である一点〜

ある御方の詩を拝見して想ったこと…

もしわたしが失恋したとして、(否嫁姑の確執でも、夫婦の痴話喧嘩でも!!)

そういう記憶、思い出、思い出の品などを焼却したり、封印して埋めることがあるならば、

それは 思い出やら過去を、

夢を見ていた のと同じにする為

かな…?

っと思った。

(拝見した詩のヒロインさんとは全然違った!!)

っとこんなこと書いているわたしは、
変人だろうけれど、

もっとみる
夢とうつゝのその彼方

夢とうつゝのその彼方

以下2011年2月記

夢が未来を私に語った例をあげるときりがない。
もちろん良い知らせを物語る夢もこれまで沢山みてきた。
しかし4,5年ほど前からあまりに夢を見るようになり、
しかも夢は何かを私に知らせようとしているのだろうが
私には半分も意味がわからないことが多々あった。
それが煩わしくなり私は夢、以外の道具で未来を見るようになった。
そのおかげか夢を見る頻度が減り、煩わされることは減ったこと

もっとみる
螺旋(二)

螺旋(二)

螺旋(二)〜意識のプリズム〜概念から意識へと促す第一集に続く第二集は、意識の多元化、多角化。意識は万華鏡となり、ひとつとして同じではない文様を造り生み続ける。その文様は空に描かれる曇のようでもあり、また大海の大浪小波のようでもある。

誰にも何にも
今日は五人で遠出しようと途中まで行ったのに、引き返すことになった

予定は未定であり、自分にも誰にも何にも決められるようでありながら、決められないもの

もっとみる
螺旋(一)

螺旋(一)

クランチマガジンに Homa というペンネームで投稿していた文章です。

螺旋(一) ~概念から意識へ~
奇人変人のワタシの、人様が思いもよらない、奇天烈な世界の扉。その先は螺旋....

どうぞ乗り物酔いなさいませんように。

出逢い
出逢いに なぜ? はない
偶然を装った必然だから

あなたとは?わたしとは?
今 手にしていると思っているもの
所有しているものと思っているもの
自己を証明するも

もっとみる
こたふこだま

こたふこだま

2017年にクランチマガジンに Homa というペンネームで投稿していた文章です。

こたふこだま ~心に届いた言霊を木霊にして還したい~

心に響いた言葉に こたえる言葉を添えて やさしく木霊させられたら.... そんな想いが表わせたなら……

呼吸

過去を振り返るのが怖いかい?

大丈夫

君がいるのは今だから

未来が怖くて現在の一歩が踏み出せなくなる?

大丈夫

眠っていても

もっとみる
時の魔法

時の魔法

真夏日が続いておかしくないこの時期に、夏の衰退を感じさせるような涼しさがある。

このまま夏は去っていくのかと、お天道様とお空に伺ってみるも、応えの返ってくるでもなく。

それでも用事すませて帰宅すれば上から下まで汗にまみれる。

秋が訪れる前に海がみたいと思う。

望まず、願わず、思い浮かべ脳裏に描くに留む。

うつつもまた夢となりゆく時の魔法よ。

時が前に進まず行くを迷えば、この世もまた

もっとみる
わたしは欠陥人間です

わたしは欠陥人間です

わたしは欠陥人間です

そのことを諦観してますが

悲観はしてません

欠陥を補うにあまりある人々の存在に

気がつくことが出来るからです

あなたもそういう御方です
#欠陥 #欠陥人間 #悲観 #諦観

短編  月影のなき秋にぞ想ふ

短編 月影のなき秋にぞ想ふ

短編 月影のなき秋にぞ想ふ

あなたとお逢いすることがなくなって、随分久しくなりますね。

こちらはもうすぐ木枯らしが吹き、秋雨が降り続き、周囲の山々の峰に雪衣を纏わせてしまえば、あっという間に冬となるでしょう。

……あれは偶然だったのか、必然だったのか?

先日、久しぶりにあなたの御姿を拝見いたしました。

天の采配があまりに巧妙であったからか、わたしはしばらくの間、それがあなただと気がつきま

もっとみる
グラグラ煮立つドラムの音は

グラグラ煮立つドラムの音は



グラグラ煮立つドラムの音は

機関銃抱え放たれつゝ

鈍く光る自嘲の雨は

辛苦の花びら散らしつゝ

それは

西の地平線にむけられた銃口で

東の地平線にむけられた真紅の薔薇で

怒りと哀しみ寂しく刻む

怯え震えるドラムの音は

西と東の月と陽へ

誰もしらぬ

ドラムもしらぬ

吹き抜け音伝う風だけが

ドラムの音色が

怒りと哀しみ恐怖知る前の

己への郷愁に似た

慕情であると知っ

もっとみる
花は花

花は花

花は花

想いの数だけ 花よ咲け

我が想いよ 花となれ

そう こんな花がよい

心の臓から滴れる

鮮血色した花びらの

姿も 形も おどろしい

葉は花を 花は葉を 

想うも相見ることのない

曼珠沙華の花がよい

そして 

清楚可憐な純白の

そよ吹く風に 

身を震わせ 小刻みに

音なき音 さえずり奏でる

鈴蘭花

そして 

望月の夜の夢枕

青い光射し入るように

尽きること

もっとみる