マガジンのカバー画像

行動心理

63
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【マインドセット】やれば出来る!やらねば出来ぬ!思考を変えれば結果は変わる

【マインドセット】やれば出来る!やらねば出来ぬ!思考を変えれば結果は変わる

自分には才能がない、出来ない、動けない。
やれない理由を追求すると、自分の気持ちが行動を制御してしまうことが多い。

無意識に自分を制御することは結構多い。
出来なかったこと、上手くいかなたったことが過去にあると、『自分はあの人とは違う』と肯定してしまう。

自分の考えを整理し目指すべき方向性を定めれば
マインドセットという考え方は、知っていて損はない。

今、どう考えて生きるか?
結果は変えられ

もっとみる
【メラビアンの法則】清潔感は立ち振舞い!見た目の印象は眉毛と口!

【メラビアンの法則】清潔感は立ち振舞い!見た目の印象は眉毛と口!

人の印象を見た目で判断する場合、清潔感や笑顔、しぐさなど視覚的要素で判断する。
メラビアンの法則とはその人の印象を形づくる時に視覚、聴覚が大きく左右しているという法則。

関連ブログ⬇️⬇️⬇️

【メラビアンの法則】印象の作り方は見た目だけじゃない

人と会うなら好印象を持ってもらって損はない。
悪印象でも気にしないというハートを持っている人はそのまま貫けばいい!

美男美女が得をするという言葉

もっとみる
【機長症候群】リーダーの結論を信じ過ぎると好ましくない結果を招く!?

【機長症候群】リーダーの結論を信じ過ぎると好ましくない結果を招く!?

組織のリーダーも判断を間違うことがある。
100%完璧な人はいない。
どんなに優れた経験を持ち大きな実績を出しているリーダーでも100戦100勝の人は世の中にはいない。

人は実績や肩書きを前にすると自分の考えを止めて、相手に無条件に従う習性がある。

権威効果や、集団浅慮は錯覚や他者依存に繋がる

▼権威効果について
https://w-masukake.com/742/

▼集団浅慮について

もっとみる
集団思考の欠点、三人寄れば文殊の知恵!?に惑わされるな!

集団思考の欠点、三人寄れば文殊の知恵!?に惑わされるな!

集団思考に慣れると、皆んなの判断が正しいと思い込んでしまう傾向がある。
日本人特有の考え方で、『三人寄れば文殊の知恵』という言葉があるように、一人で考えるより複数人で集まれば良いアイディアが生まれる?と言われている。

果たしてそうなのか???

何か判断する場合、
一人で考えるより、複数で考えた方が様々なアイディアが生まれる可能性はある。
様々な選択肢の中でベストを選ぶという考え方を持ち続けられ

もっとみる
【類似者選好効果】人は自分と似た(共通点)人に親近感を覚える

【類似者選好効果】人は自分と似た(共通点)人に親近感を覚える

無意識に働く類似者選好効果。
人は自分と似た(共通点)人に親近感を覚え、その言動、行動を支持する傾向がある。

例えば、同じ出身地、同じ趣味、住まいが近いなど、会話の中で何か共通点があると距離感が縮む。
共通点が多ければ一気に距離が縮まり、相手に好意を持つことが多い。

東京で地方から上京してきた人達で集まる県人会とかはまさに類似者選好。

同郷という共通点だけで、年齢問わず交流を持てるのは、同郷

もっとみる
レッテル、タグを貼られることを活かせば、周りの行動が変わる!

レッテル、タグを貼られることを活かせば、周りの行動が変わる!

【レッテルを貼られる】と言う言葉の印象は人それぞれで、良いことも悪いこともイメージが出てくる。
多くの人は自分がレッテルを貼られていると思った時、あまり良い印象を持たない。
それは、レッテルを貼られることが悪いことの方が圧倒的に多いからだと思う。

自分の中でレッテルを貼られるということで思い浮かぶことは、

仕事が出来ない人
平気で裏切る人
頭が固い人
口先だけで信用出来ない人
なんでも対応して

もっとみる
ブログなどで使われる【権威効果】肩書きが錯覚を生む!

ブログなどで使われる【権威効果】肩書きが錯覚を生む!

ブログなどで物事の信憑性を持たせる為に使われたり、自分を大きく見せる時に自然に使ってしまう【権威効果】について。
多くの人は『権威』や『実績』のある人の発言を信用する傾向がある。

例えば、
ノーベル賞を受賞した○○が発表したこととか、元官僚、元大企業、高学歴卒、元プロ選手、医者、弁護士など、一般的に箔がつくような経歴等の人の言葉は、何も実績がない人と比較し、信用してしまう。

TVコメンテーター

もっとみる
思い込みは自分の可能性を排除している!?

思い込みは自分の可能性を排除している!?



思い込みは、実は自分の可能性を排除していることがよくある。
特に批判する内容は思い込みの要素が強く働いている可能性が高い。

例えば、
SNSの誹謗中傷。
みんなが叩いているから悪い人、だったら自分も叩いいても大丈夫という思い込み。
芸能人の不倫は許しまじき行為だと怒り、当事者でもないのに批判を繰り返す。
悪いことをした人は叩いてもいいという思い込み。

新しいビジネス。
新しいビジネスモデル

もっとみる
【腐ったみかんの方程式】悪い習慣がはびこると、良い習慣を消してしまう

【腐ったみかんの方程式】悪い習慣がはびこると、良い習慣を消してしまう

昔、金八先生のドラマ内で使われていた『腐ったみかんの方程式』について。

箱の中にひとつ腐ったミカンがあると他のミカンも腐ってしまう。だから腐ったミカンは放り出してしまえ!という考え方。

会社組織において「腐ったみかん」とは周りの足を引っ張る人材のこと。

業務成果を下げる要因になっていたり、周りのモチベーションを下げることで成果が下がることがある。

この腐ったみかんの方程式は実は、元々は金本

もっとみる