マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

やればできる!と信じて生きてきた。
そう信じていたから、色々なことに挑戦できた。

現実は厳しいけれど、悪いことばかりじゃない。

虫を連れて、雑踏を歩くと人が割れる。

虫を連れて、雑踏を歩くと人が割れる。

#20230504 -121

2023年5月4日(木)
 ノコ(娘小4)と駅のトイレから出ると、いつのまにか長蛇の列になっていた。
 こんなになる前に済ますことができてよかったと思いながら、列に沿って歩いていると並ぶ人たちの視線があるところに集まっているに気付いた。
 通路つきあたりの壁の下。
 「いやねぇ、なんでこんなところに」
 「どっか行ってくれないかしら」
 「こっち来ないわよねぇ」
 顔

もっとみる
短歌:ウェブ会議から聞こえてくる音

短歌:ウェブ会議から聞こえてくる音

午後5時のウェブ会議から漏れてくる
包丁の音これから我は

夕方5時から上司とウェブ会議をしていました。
上司は自宅におり、包丁のトントンという音が漏れてきます。誰かが夕食を作っているようです。

上司の家では会議後まもなくして、夕食になるのかもしれません。

一方、私は会議後に子どもの保育園のお迎えに行き、それから夕食準備、夕食…と続きます。

本当のところは分からないけれど、仕事に集中できる環

もっとみる
内輪を広げる

内輪を広げる

大学生の頃、私は大学祭の実行委員会に所属していた。
実行委員が主催する恒例企画の一つに後夜祭のちょうちん行列があった。

ちょうちん行列は、大学祭の最終日の夜にちょうちんをもって大学から駅までの道路をみんなで歩く、学生なら誰でも参加できる企画だった。
道路(車道)に列を作って歩くので事前に警察署に申請を出す学校外も巻き込む大掛かりな企画で、列の先頭には吹奏楽の演奏もあって賑やかな事もあり道路沿いの

もっとみる
#20 絶望感のあとの幸せ

#20 絶望感のあとの幸せ

たま子さんのnoteに刺激をされて
思いついたまま書いてみる

  ↓ その記事はこちら💁🏻‍♀️

今日は職場で

イライラ/違和感/不信感
うまくいえないけれど、
ある意味絶望感に近い感情が吹き出た

もっとみる
娘を「さん」付けで呼ぶことについて。それは私にとって呪文。

娘を「さん」付けで呼ぶことについて。それは私にとって呪文。

#20230525 -120

2023年5月25日(木)
 児童相談所での面談日。
 春の異動で我が家担当のケースワーカーさんは全員顔触れが変わった。
 「どうして『さん』付けなんですか?」
 里親担当のケースワーカーさんが問う。既に4月にもお会いしているので、今日が初日ではない。担当になってからずっと気になっていて、一度お尋きしたかったと笑う。

 私はほぼ里子のノコ(娘小4)のことを「ノコさん

もっとみる
生きるって大変

生きるって大変

5月入ってから、微熱に始まってずっとズルズル風邪気味さんなわが子。
そんな彼女が初めて38.5を超える発熱。

「なんだかうまくいかないなぁ」

そんな言葉が心をよぎる。

健康が第一で、だからこそ食事運動睡眠のサイクルをつくって
生活基盤のために、仕事をしてお金を稼いで
その間に余暇を楽しんで。

毎日生きているだけでなんて大変なんだろう。

体調不良にならなくて、思い通りに事が運んでいても忙し

もっとみる
スキ2つも!ありがとうございました

スキ2つも!ありがとうございました

先週は2つもトロフィーをいただき、ありがとうございました!
これからも、楽しんでやっていきたいと思います。

短歌:子どもの言い間違い

短歌:子どもの言い間違い

「やわららい」と言っていた子は脱皮するやわららい腕やわららい頬

保育園年少の娘は「柔らかい」を言えなくて「やわららい」と言っていました。
ところが、最近になって「やわらかい」と言えるようになりました。
成長して嬉しい気持ちと、少し寂しい気持ちが入り混じります。

ちなみに、眠れる森の美女の継母「マレフィセント」については「まるいせんとう(丸い銭湯?)」と言っています。
いつまで言い間違いが続くの

もっとみる
オンライン読書会 Immupioのご案内

オンライン読書会 Immupioのご案内

こんにちは。
本日は「1人読書の一歩先へ、気づきが育つオンライン読書会イミュピオ」のご案内です。

オンライン読書会は1冊の本をテーマに、参加者さんの多様な感想・切り口で会話を楽しむエンタテイメントです。

これまで、2冊の本をテーマに開催させていただいているのですが、
参加者さんの積極的な発言のおかげで、気づきの多い楽しい会となりました。

1.この会のコンセプト
2.参加者さんのお声
3.参加

もっとみる

子どもが書く
ひらがなの「れ」

違うのはわかっていますが、これはこれで良い「れ」だなと思って、訂正しないでいます。

言い間違いも多い子どもですが、今はこのままでいいと思ってそのままにしてる母の私。

今は、いいよね…?

娘の「理想の結婚相手はパパ」!

娘の「理想の結婚相手はパパ」!

#20230528 -119

2023年5月28日(日)
 習い事からの帰り道。
 ノコ(娘小4)と自転車で走る。最近、ノコは前を走りたがる。危ないので私が前を走りたいが、学校のルールではもう学区内を1人で自転車に乗れる学年だ。
 一緒に走れるときに練習しなくていつできる。
 そう自分にいい聞かせて、ハラハラしながらノコの後ろをついて走る。

 ノコが大声でのんきに話しかけてくる。
 「ママァ、私

もっとみる
田舎暮らしだった頃

田舎暮らしだった頃

大学を卒業後、就職して配属されたのは四国だった。

当時の四国は、まだセブンイレブンもサイゼリヤもなかった。

近くのコンビニまで行くにも歩いて20分はかかったし
最寄駅の電車は1時間に2本。
バスもないし、見渡す限り山の緑と空の青。
カエルの鳴き声が聞こえていた。

自分が生きてきたところが都会だなんて思ったこともなかったけれど、すごくカルチャーショックを受けた。

週末、近くのイオンに行けば必

もっとみる
せか才×自分軸手帳 実践記録①才能を見つける質問5つの質問

せか才×自分軸手帳 実践記録①才能を見つける質問5つの質問

わたしが愛用している手帳のコミュニティ
自分軸手帳部。

それと『世界一やさしい「才能」の見つけ方』がコラボして才能を見つける実践キャンプなるものが開催されています!

本はすでに読了し、実践しようと試みていたのですが、全然進まず…

そんなナイスなタイミングでこちらのイベントが告知されたので即申込しました!

内容は、手帳のマンスリーやワークのページに書籍内のワークを実践していくというもの。

もっとみる